スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.26

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - レガシィツーリングワゴン

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング【備忘録】

    《エンジンルーム内》  【バッテリー(マイナスターミナル)】 ①→スロットルボディ    ②→アッパーマウント付近 →インタークーラー ③→ インテークマニホールド→ソレイドバルブ  【FUEL SAVE(コンデンサー)】 ①→オルタネーター 《マフラー》 センターパイプとリアマフラー ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2014年1月31日 00:16 Switch@BH5さん
  • レガシィ BP 湾岸アースキット 取付

    湾岸アーシングキットが安く某オクで落とせたので取付けてみました。 取り付け場所 ①オイルレベルゲージ取付けボルトに共締め ②助手席側純正アースポイント(ブローオフバルブの真下位にあります) ③運転席側のエンジンマウントの横にあるボルトに共締め ④エアクリーナーボックス下にある純正アースポイント ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2017年6月10日 13:27 支部長@BPさん
  • BP5 アーシングスポット紹介

    世の中にはオカルトチューンが数多くあれど、なかなかに賛否の多いプラセボチューンのアーシング紹介です。 個人的には「体感はできる」けど「数値化しようとしたら個体差や小数点の仕切りで無意味になることもある」上に「リスクはそれなりにあるのに表面化しにくい」というかなり博打な弄りだと思います。 間違って ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2019年6月3日 22:33 cat_leavesさん
  • ATアース施行

    変速ショックが少なくなり変速がスムーズになる、という話のATアースを施行しました。 使用したのはアーシングにて使用したのと同じOFCパワーケーブル。 今回は8Gサイズを3㍍用意しましたw ジャッキアップし、ATユニットに取り付けw ・・・写真撮る余裕なんてありません Σ(・ε・;) きびしい ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2010年5月2日 19:24 はぴぃさん
  • レガシィ BP5 オカルトチュ~ン その① ダイソーチューン

    ダイソーに行った時に、色々と妄想を掻き立て ヒマつぶしにオカルトチューンなるものをやってみました(爆 買ってきたのは銅テープ&マグネットバンドw マグネットバンドを吸気ダクトの長さに合わせて切って表側に銅テープを巻きます 内側には薄手の両面テープ(フィルムタイプを使用・紙ベースは剥がす時に難 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2015年10月14日 08:14 支部長@BPさん
  • アーシング取り付け箇所

    黄色が湾岸アース(22sq) 青色が追加アース(8sq) アースポイント ①助手席ヒューズボックス裏側 純正アース ②バッテリー下側 純正アース ③助手席側エンジンブロック 純正アース(写真) ④オルタネーター(写真) ⑤インテーク下側 純正アース(写真) ⑥運転席側 エンジンブロック(写真) ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2009年9月27日 20:40 tany-BPさん
  • Kai Power ダイレクトアーシングシステム(7ポイント式)取付 Part1

    ダイレクトアーシングKIT付属内容 ・アーシングケーブルKIT品(7ポイント) ・アーシングターミナルブロックユニット 1個 ・取り付けビス 各種 ・タイラップ 15本 オマケ: ・マフラーアーシング 1個(長さ30cm) ・専用ノイズフィルター 1個 ・アーシングキーホルダー ※ オマケは今回取 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2012年8月28日 00:59 AL.HOL::BR9B改さん
  • CVTアース取付け

    CVTに触るためスロープに乗せて下に入る空間を確保します。 CVTはエンジンの後方なので結構奥まで入る必要があります。 このスロープで上げてクリーパーで潜ると顔が当たりそうになります。 ちなみにセンターパイプやオイルパンなど高温になる場所が近いので充分冷えて作業に入ります。 自分は走行後1時間程経 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2020年8月16日 23:03 青海苔@BRGさん
  • 純正インタークーラーにアーシング

    先日、施工したインタークーラーへのアーシング写真をアップします。 オーナーの方はご存知の通り、 純正インタークーラーはコア部のみがアルミで、入口と出口のタンク部分は強化プラスチック(でいいのかな?)で出来ていますが、 このコア部分に蓄積する静電気を逃がすことで圧損が減りレスポンスとブーストがアッ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2009年3月31日 16:54 やすのり@神奈川さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)