BP9Fに乗っています。
エアコンを足元吹き出しにして使ったときに、足先がぜんぜん温かくなりません。
前車BH5はちょうどフットレストの左側に吹き出し口があったので足先まで温まったのですが、BPでは腿の上辺りに吹き出し口があるらしく、ひざから先が冷たいままなのです。
何か良い対策をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
エアコンの足元吹き出し - レガシィ アウトバック
エアコンの足元吹き出し
-
F型乗りです。
当方北海道在住で今の時期最高気温が零下になることがありますが、この車に乗りかえて足元の寒さは全く気になりません。
私は極度の冷え性なんですが・・・
過去色々な車に乗ってきましたが、その中には足元が寒いと感じる車もありました。
>F型より標準で後部座席にもおもちゃのような吹き出し口がつきました。
>足下という話題から、一言。
>BOXが邪魔だしニョロニョロ風力が弱くあまり意味のない後部座席用吹き出し口より、前席シートの下に後ろに向かってはき出し口を付けて欲しいな。
↑ほんとそう思います。意味なし。
しかも、コンソールBOX内のシャッターを遮断しても熱が流入し中に収納しているCD類が熱くなってしまい困ります・・・
こんなもんいらん! -
-
UID変わっていいますが8です。
ところで
>寒冷地では最初は32度設定にしてフルパワーで暖めないと相当寒いんですよ。
と言っていますが、これこそAUTOエアコンのAUTO機能を使用していないことではないでしょうか?
室温が低い時には設定温度を25度にしようが32度にしようが吹き出す風の温度は変わりませんよ。
最初は最大風量で最短で設定温度に近づくような制御をし、目的の温度が近付けば風量は少なくなり、そしてデフロスターからの風の温度も落ち着いてきます。
>オートモードならともかくマニュアル操作をしてもユーザーの思い通りにならないといったところが不満なのです。
ですから
温度設定を25度程度に調整して
(私は場合によっては28程度までの範囲で調整)
基本はAUTOスイッチを押してAUTOで使用する
(A/Cスイッチを2回押してコンプレッサーが自動でONになることを防止させる)
板親さんは確か長野ですよね。
私は福島県の中部ですが、上記の使用方法で普段は何ら問題はありませんが。これは気温が-5度以下位になるスキー場に行った場合でも同様です。また、実家まで片道約1時間半くらいの道のりを良く走り ワすが、顔がほてったとかそれによって眠気を催したとかなどは今までまずないですが。
私の住んでいるところと長野の気温差がどのくらい違うのかは具体的にはわかりませんけど、東京などの関東よりはかなり寒いはずです。
板親さん
しばらくの間、25度のAUTOモードで使用してみては?
(その際コンプレッサーの自動ONを防止する方法を必ず実行すること。4さんが書いています)
でも板親さんは足元が温かくないという言いたかったわけですよね。
それは4さんも言っていますがBPは足元への吹き出し方がスポット風ではないからでしょうね。
私の認識では
安い車はスポット的な吹き出し口
上級車では複数の吹き出し口
のような感じがし ワす。
軽とかコンパクトカーでは足元の温まりは早いかも。 -
再び板親です。
OB25さん
>10年以上前の車でも、足元のモードだったとしてもAUTOエアコンならデフロスターと左右の窓側から温風が出てきたはずですが。
BHでは足元モードに設定すると、足元以外の吹き出し口からは一切風が出ないんですよ。
ようするに問題は さんのご意見から、BGでも同じだったと思われます。
また、東京などの冬でも比較的暖かい地域であれば、25度の設定でもいいかと思いますが、寒冷地では最初は32度設定にしてフルパワーで暖めないと相当寒いんですよ。
また、コタツと一緒で、足元が暖まると上半身はそれなりの温度でも結構快適にすごせるのです。
BHはそれが出来たんです。
メーカーの説明では、曇り止めのためデフロスターに風を出しているそうですが、オートモードならともかくマニュアル操作をしてもユーザーの思い通りにならないといったところが不満なのです。 -
>デフロスターの風は止めようが無いので
って最近というか
10年以上前の車でも、足元のモードだったとしてもAUTOエアコンならデフロスターと左右の窓側から温風が出てきたはずですが。
あとデフロスターからの温風で
「顏がだんだんボーっとしてくるのが…」
ってAUTOエアコンの温度設定が高すぎるのではないでしょうか。
想像するに28度とかにしていませんか?
そのくらいに設定すればそりゃボーっとしてきますよ(笑)
私は25度に設定していますが顔が温風でボーっとしてくるなんてないですけどね。
室温の上昇に伴い全体の風量が減少すると共に
デフロスター側からの風量と温度は適度に制御されますよ。
問題は設定温度にあるような気がします。
C型2.5VTDAWDさんのような使い方で全く問題はないと思われますが。どうですか?
板親さんはじめ、BPのエアコンに不満がある方々。 -
-
HNの通りC型のりですが、
私も
>AUTOスイッチを押し、続いてA/Cスイッチを2回押してコンプレッサーが自動ONを防止させ
これは同じです。
そして設定温度は25度にすれば顔がボーっとしてくるなんて私はないですよ。
室温が上がってくれば自然とデフロスター側の温度というか風量が少なくなるのかは不明ですが。
3、5さんはマニュアル操作をしているとか、設定温度が高いとかではないのでしょうかね。
乗られている型式が書かれていないのでは分かりませんが少なくとも私のC型ではAUTOスイッチでONにして上記のように使用する分には問題ないともいますけど。
ただeakonさんが言われているようにBPでは温風吹き出し方が ォ元全体に広がるように風が出ているので足もとの温まり方は確かに遅い感じはしますけど。
ただ昨日4を読んだので今日試して見ましたが確かに上半身と足元のモードにするとエンジン始動後2分過ぎくらいから温かい風が出てきて5分もすれば充分に温かくなってきますね。足元はともかく手とか上半身は素早く快適になりました(^-^)
足元は靴が濡れているとかでなければそれほど寒さを感じませんね、手と上半身が温まれば。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィアウトバック 本州仕入 アイサイトX 11.6型ナビ(北海道)
372.0万円(税込)
-
日産 デイズ バックカメラ 衝突被害軽減ブレーキ 届出済(岐阜県)
138.9万円(税込)
-
ホンダ フリード HondaSENSING 両側電動 電子パーキング(熊本県)
289.9万円(税込)
-
日産 ノート 純正ナビ デジタルミラー 全方位カメラ エ(愛知県)
127.5万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
