スバル R1

ユーザー評価: 4.14

スバル

R1

R1の車買取相場を調べる

内装 - 整備手帳 - R1

注目のワード

トップ 内装 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    AUDI TT 8N型 ルーフライニング張り替え

    TT 8N  天井の布が垂れ下がってしまっています。 剝がして新しい生地に張り替えます。

    難易度

    • コメント 0
    2023年2月22日 15:19 artbodyさん
  • スバル純正 アルミパッド付スポーツペダルの交換 レンチ

    台風ブレーキペダルカバーの端の方が削れてきて痛んでいたのでガレージのGWオフの時に交換してもらいました。 ヨロシク(*・ω・)メ(・ω・*)メカドックデス クローバーみなさんのR1はこんなに痛んでいないのに何故か自分だけなんですよね? 台風交換後はバッチリ綺麗になりました。 ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2015年5月6日 18:22 エイジマンさん
  • SEIWA K379 極細インテリアモール加工取付け

    ドアとウインドの隙間に埋め込んでみました。 使用したのはSEIWA K379 極細インテリアモール このモールの特徴は隙間に埋め込むタイプ 通常の下部にテープ付いてるものよりも より直線的にかつヨレずに取り付けられる しかしながら市販品のカラーは とても安っぽく劣化も早そう 余ってたダイノックLE ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2015年6月8日 20:21 まるがりさんさん
  • 車内騒音対策 《ドア/ハッチ 2》

    ドアとリアハッチの気密性を高めて、外からの騒音を減少させる。 ハッチとボディー、ドアとボディーは、ウェザーストリップで密着させられているが、両側にウェザーストリップは付いていない。 ハッチの場合はボディー側、ドアの場合はドア側にウェザーストリップが付いている。 (ドアの場合、ボディー側にもウェザ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年1月5日 02:02 太白星さん
  • STIサイドシルプレート取付

    STI サイドシルプレートの取付です。 サイドシルプレートセット (ステラ・R2用) 品番 ST58020RK000 R1用はないのでフロント用を使用します。 プレートの裏に両面テープを貼り付けるだけで簡単 取付前 取付後 ボディカラーに馴染んで違和感なくアクセントになるのが良いですね〜

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2022年8月17日 13:29 ぐたらみさん
  • R1いじり その6 ヒューズBOXから電源取り ほか

    プレマシーの純正戻しをしながらの R1弄り♪ レー探を移設するにあたり電源ソケットが不足・・・ まずはグローブBOXを外し、ドリンクホルダを前に出すとヒューズBOXが現れます♪ R2と同様UNIT IG(10A) 写真赤丸 を使う事にしました アースは ここから取りました♪ 増設2連ソケット ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年1月17日 22:41 しのすけ!さん
  • R1騒音対策⑤

    1番やりたかった騒音対策を実行しました。 新社会人になり平日R1を運用しなくなったのを良い事に、入社式から帰ってきて速攻分解しました笑 クォーターパネルにはいつものAmazonの謎制振材。 サスペンションタワーにも制振材を貼り付け。 ついでにフィルムアンテナの配索をやり直します。あま ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2023年4月8日 08:24 ほっしゃんっ。さん
  • 純正 パッセンジャートレー

    シートバックを外します。 上にスライドすれば簡単に取れます。 ネジ止めするために、カッターナイフで布地を切ります。 見えなくなるのでザックリと切りかきました。 ドリル(9Φ)で穴を開け、ネジを受け止める「ウエルナット」を差込みます。 簡単に抜けてしまうのでビニテで補強。 おまけ。 シートの中はこん ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2008年12月20日 16:55 いばともさん
  • バックドア異音修理

    定番リアゲート異音対策です。 が、皆さんが直している補強バーが原因ではなく、ロックアクチュエータのリンクのガタにより、リンクの金具が樹脂ゲートに当たる事によりカタカタ音が鳴っていました。 補強バーの対策は先人が詳細に書かれているのでそちらを参考にして下さい。 まずは補強バーの対策です。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2023年3月23日 08:51 ほっしゃんっ。さん
  • 車内騒音対策 《フロア》

    サウンドシャキットによって、ステレオの音は改善されたので、次に車内の騒音対策をしていくことにする。 シート、ドア下の内張り、サイドブレーキの小物いれを取り外し、床のマットを取り外す。 マットの後端はリアシートの下に入り込んでいるので、シートの前部を持ち上げて、マットのピンを外す。 マットを取り ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年5月13日 21:04 太白星さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)