スバル R2

ユーザー評価: 4.12

スバル

R2

R2の車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - R2

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車内の音響空間を変化させる 「レイヤードサウンド」装着

    音質UPの快適装備「レイヤードサウンド」を施工させていただきました!

    難易度

    • コメント 0
    2021年11月29日 12:54 ヒロイズムさん
  • カーナビ付けたるで~♪取付編

    って事で下調べをしたカーナビの取付を行う事にしたんだよね(笑) っでカバー類を外します。 矢印の部分を外すと、ダッシュボード下部カバーを外す事が出来ちゃいます。 って事で某カーナビメーカーさんの資料に「車速信号」をECUからでは無く他の方がとってた青いカプラからの記載が有ったんで、それを採用する事 ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 0
    2017年2月22日 15:06 VANさん
  • カーナビを装着(車速とバック信号線のとり方)

    ヤフオクで購入した格安AVN2404Dを、アゼストのDMZ345BKと交換しました。前面のカバーをはずして配線をつなぐだけでOK。交換手順は意外と簡単でしたので、手順としては他の方のページを参考にしてください。車速パルスやバック信号の取り出しは先達の皆さんのレポートを参考にさせていただきましたが、 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2011年9月11日 11:16 bangkok1971さん
  • カーナビ付けたるで~♪準備編

    って事で取り合えずカーナビ装着の為に配線箇所の確認とハーネス製作準備をする事にしたんだよね。 まずは純正デッキを摘出の為に竹串で串刺しにしちゃいます(笑) っで純正デッキを引き抜く前にアンテナ線を引っこ抜いちゃいます。運転席の下側からアクセス出来ますよ~♪ って事で引っこ抜いた純正デッキを確認して ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2017年2月20日 13:53 VANさん
  • カーナビ取り付け

    R2は通勤用なのでナビは不要だったのですが、音楽がCD1枚では不便でしたのでBluetoothで音楽聞けるように変更します! まずは専用工具はないので竹串4本差しました。 2本を正に「クシして」ぬぉぉぉと力を掛けながら抜きました(^^; 抜けた図です。 引っ張り出すことまでは簡単だったのですが ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2017年5月30日 20:28 たすけ@RX-8さん
  • インダッシュナビ取り付け

    オークションにて程度がイイモノを入手♪ どうやらメーカー系レンタカーに着いていたらしい…使用頻度も少なく極上!? 日産のDM306-A.Matsushita製...実態は富士通テンのイクリプスの品物です. 着いてきたオマケ品を転売処分したので\13,800で入手した計算になります(^o^)v ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2009年7月14日 01:30 nonojiさん
  • Clarion(クラリオン) NX404取り付けました、其の一

    これがR2の純正オーディオ、インパネと一体になって見た目はイイんだけど、 CDとラジオそれにMDがついているんだけど、 おいら、MD機器なんて持ってないのよね。 せめてAUX(外部入力)がついていたら、おいらのiPhoneの音楽を再生できるのに・・ つーワケで気に入った社外品のと交換することにしま ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2015年1月3日 16:36 shadowplayさん
  • ECLIPSE EP001 配線

    買ってもらったナビですが、 ガラス視界を塞ぐのがイヤで、 当初、こんな場所に装着してました。 この整備手帳はECLIPSE EP001、 の私なりの接続配線位置を記載してます。 配線は必ず バッテリー端子のマイナス(-)を外してください。 リバース 助手席のヒューズボックス部 赤枠のコネクタ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2012年7月17日 21:09 Show_& Fumさん
  • カーナビとETCの取り付け

    まず、バッテリーのマイナス端子を外して作業開始。 ETCのアンテナとカーナビのフィルムアンテナを貼り付けマス。 フィルムアンテナはGPS一体型です。 助手席側Aピラーカバーを外してアンテナの配線を通します。 Aピラーカバーは2箇所のクリップ留めだけなので、引っ張れば外れます。 助手席側グロー ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2017年12月2日 19:04 まいどん。さん
  • カーナビNR-MZ50取付

    初期型R2の車速センサー取付ですが、ステアリング裏やオーディオ裏からの場所がよくわからず、自信もなかったので助手席のCPUが直接とりました。三つあるコネクターの一番助手席側(手前)です。センサー取付は矢印の緑の線です。緑の線にドットが一つあるのと二つあるので迷いましたが、一つのやつでOKでした。ち ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年3月24日 21:49 すぱるさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)