スズキ カプチーノ

ユーザー評価: 4.14

スズキ

カプチーノ

カプチーノの車買取相場を調べる

補修 - 補強パーツ - 整備手帳 - カプチーノ

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 補修

  • カプチーノ錆点検 その七

    どうやらリアバンパーを外すのは今回が初めてのよう。 リアバンパーは結構簡単に取れます。 テイルランプの下にある隠しネジ 上部の三か所 ナンバープレートのネジ リアタイヤハウスの所に一カ所 リアバンパーの左右の底に方に一カ所 取ってみたところ綺麗な物でした。 後ろがブロック塀で離れて撮れなかった ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年9月4日 18:39 momo29さん
  • カプチーノ錆点検 その六

    トランク内部を点検。 目立った錆はなくエクボ程度の傷錆が数カ所あっただけ。 内張の裏がが何故か埃で汚れていた。 シーリングを剥がす所かもしれないけど大変になるので叩いてみてヤバそうじゃないのでそのままで。 これだけ綺麗なら大丈夫でしょう。 唯一大きくあったのがコレ。 ワイヤーブラシからの転換 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年9月4日 18:23 momo29さん
  • カプチーノ錆点検 その五

    錆転換は終わっているのでその上から念のためにシャーシコートクリアーを吹き取り合えず終了。 なんかまだ納得いかないが終了。 LINEでカプチ仲間の人が雨降るとの情報を流してくれてたので急いで組み上げ。 新しいネジを用意してたからか何本か余ったけど謎のネジがある。 右ドアから止めるロアガーニッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月3日 19:26 momo29さん
  • カプチーノ錆点検 その四

    はい、外れた右。 錆浮気も少なく綺麗な感じ。 こちらは前のオーナーが修理している方なので前に一度開けてるはずなのでその時に板金屋さんが処理したのかもしれない。 カプチを探して見てまわってよく見たストラット上部の錆もない感じ。 フェンダーの一番フロトンとガラスに近い部分の中に錆浮気があり。 あと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月2日 19:55 momo29さん
  • カプチーノ錆点検 その三

    左右のフェンダーを外し、フロントバンパーを外します。 フェンダーは ロアガーニッシュの所 フェンダー上部 ドアの開けた所 フェンダーとの継ぎ目付近 あとどこだっけ? 外せば外れます。 フェンダーも見えている所のネジと ここに隠しネジ あとナンバープレートの裏にも隠しネジ こんな感じで外れち ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年9月2日 19:39 momo29さん
  • カプチーノ錆点検 その二

    ドリルに5.2の刃で穴をあけます。 6mmのネジなので普通は5mmの穴らしい。 折れたネジのセンターにポンチで引っ掛かりを作って細いドリルでじよじょにするらしいが知らずにいきなり5.2でいきました。 板を作って丁度の高さに固定。 crcを使いながらドリドリしてあけました。 穴が開いたら6mmのタッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年9月1日 19:47 momo29さん
  • カプチーノ錆点検 その一

    右側のフェンダー下のロアガーニッシュ?をまずは外します。 そこに泥やゴミが溜まり、よく錆びているらしい。 ドアの所に一カ所 ジャッキアップポイントの二か所 ダクトの中に一カ所 フェンダーの中のカバーのネジが三か所 以上で止められてます。 一発目、ありませんでした… ジャッキアップポイントの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月31日 19:49 momo29さん
  • サビ対策

    毎年、冬になるとあまり乗らなくなるので気長にサビ取りやサビ対策をやってます。今年からは青空でなく広いガレージで作業できるので、いろいろとバラしました。 バンパーやフェンダーのほか、リアウインドウを外してみました。あけてビックリ!サビだらけでした。por15やらFRPやら駆使してサビの進行を遅らせま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月7日 22:42 カロチーノさん
  • カーペット撤去決定! ⑥

    ピンボケしています・・ 室内の配線がむき出しになってしまうので、ゲルコート?コルゲート?チューブで保護目的で簡単ですが覆っていきます。 やらないよりはましかと・・ 何かの拍子に切断は怖いです。 またまたピンボケです・・ いい加減ですがこのくらい配線を束ねたらいいかなと。 途中でこの太 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年6月2日 22:34 TOMY.さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)