スズキ カプチーノ

ユーザー評価: 4.14

スズキ

カプチーノEA11R/21R

カプチーノの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - カプチーノ [ EA11R/21R ]

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • ロールバー改良

    購入時から付いていたロールバーなのですが、上の方が見えなくなってとても走りにくいので外して乗っています。 逆さに付けると視界は良くなるのですが真ん中のルーフが外せません。 そこでステーを買ってきてタワーバーを付けてみました。 ロールバーのおかげで自分はカプチーノが剛性ないと感じた事がありません。強 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年8月21日 14:30 worksproさん
  • フェンダーサポート

    5月に作ったフェンダーサポートを取り付けました(^^) 時間の都合上まだ左側だけですが。 手順は他の人が書いてあるので省略。 ただ、フロントバンパー外さなくてもフェンダー外せますよ。って事だけ書いておきます。 上手くやらなければフェンダーもバンパーも傷物ですが(笑) 僕は傷物でも気にしないので。( ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月10日 17:02 たいがー@l880kさん
  • リヤ排水バイパス加工をしようとしたら・・・

    リベンジ とりあえずセンターコンソールを外す準備です センターコンソール裏にリヤトレイ開けるネジがありますのでそれを露出させる準備になります シフトを外し上下に揺らしつつ、フルオープンする時のレバーを持ち上げながら前に引っ張り出します ある程度持ち上がったらPWのコネクタ、サイドレバーのカバーも ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2016年5月22日 19:24 えるrさん
  • リヤ排水バイパス加工 失敗談! 他

    初めての体験の失敗談です 通りすがりの某カプチオーナー様から教えていただき、錆チェックも兼ねて調べ休日にやろうと決心 水抜き穴用のアイテムは予め購入しておいてます 某カプチオーナー様、おしえていただきありがとうございました! まずルーフを外しますが、納車されてから一度も外したことがなくこれも冒 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年5月19日 13:17 えるrさん
  • アッパーサスメンバーの補強

    諸先輩方のみんカラを見ていてアッパーサスメンバーの補強を行いました。 補強金具を塗装を行おうと思いましたが、私の大好きなアルミテープでカバーをしました。 エンジンルームがきれいなのでこれでよかったと思います。 今日は雨なので少し走りましたが、やってよかったと感じております。(自己満の世界です。いじ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年2月20日 21:07 mamemitsuさん
  • 腹下ボディー補強作戦 ②

    結合用のパイプを、ある程度切り出しまして・・ こいつを・・ このようにパイプを削るのです。 それも両側・・ これがすごいめんどくさい作業! 結構時間がかかります・・ このようにぴったり合わせないと溶接がしにくいのです・・ 取り付けたまま点付け溶接で仮止めをして・・ しっかり溶接をして、どん ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年6月27日 23:48 TOMY.さん
  • 腹下ボディー補強作戦 ①

    こんばんは、おはようございます、こんにちは。 「腹下ボディー補強作戦」、開始したのはいいけど、なかなか進みません・・ 進展があり次第時間、がある時にアップしていきたいと思います。 まず、写真のようにパイプを切断して、短めの物を何個か切り出します。 このワッシャーを用意いたしまして・・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年6月27日 23:29 TOMY.さん
  • 腹下ボディー補強作戦 ①

    こんばんは、おはようございます、こんにちは。 「腹下ボディー補強作戦」、開始したのはいいけど、なかなか進みません・・ 進展があり次第時間、がある時にアップしていきたいと思います。 まず、写真のようにパイプを切断して、短めの物を何個か切り出します。 このワッシャーを用意いたしまして・・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年6月27日 23:27 TOMY.さん
  • コアサポート製作 完

    運転席側シュラウド固定ステー溶接。 板厚はt2とした。 助手席シュラウドステーも溶接。 シュラウド固定と同時にラジエターステーも兼ねるので検討した結果、形状はCRUXと同じくボックス形状とした。 板厚t1.5にしたけど強度は問題無い。 エビナットをかしめるので下穴を開けるが、ここで痛恨のミスをした ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2015年3月5日 20:41 chaos jpさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)