スズキ Kei

ユーザー評価: 3.96

スズキ

Kei

Keiの車買取相場を調べる

取付・交換 - 駆動系 - 整備手帳 - Kei

トップ 足廻り 駆動系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ORCクラッチメンテナンスと自作即興?ツール

    レーシングクラッチと言えば信頼の OGURA CLITCH

    難易度

    • コメント 0
    2018年12月29日 09:37 Bee☆Rさん
  • クラッチワイヤー交換

    なんかクラッチが重い&引っかかるような感覚があるのでクラッチワイヤーを交換してみました。 純正品は高いので、国産同等品のSK-A856を使用します。 フロント左側の車体下部に蛇腹のついたクラッチワイヤーが通っているので、先端の白いキャップに覆われたナットを外してレリーズから抜き取ります。(写真撮り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月30日 23:10 あじまるさん
  • リアハブベアリング交換

    お世話になっている整備士さんのお店でオイル交換を行った際に、「リアから謎の異音するんですよね〜😅」なんて話をしたら、リアハブベアリングが原因ではないかと言われ点検。 リアをジャッキアップして右リアのタイヤを回してみると、推察の通りベアリングにガタが出て異音が出ていました。 破格の工賃で交換してい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年11月12日 15:44 あじまるさん
  • クラッチ交換3

    消耗部品交換済んだので ミッションケースの組み付け ジャッキの上にケース乗せて タワーバーに掛けたタイダウンベルトで 吊りながらバランス取りながら ジャッキを上げて行き エンジンとの組み付け位置付近でジャッキを外し ベルト吊りでエンジンのジャッキを調節して インプットシャフトをベアリングに差し込み ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2012年8月29日 21:26 のら三毛さん
  • シフトブッシュのピロ化

    ちぎれたブッシュの中心部を おおよそ24Φに削って 以前加工しておいた ボールエンド改ピロボール こちらも外寸24Φに削り済み ブッシュの厚みよりもピロ改が薄いので ワッシャーの内径を削ってピロボールが 上下にガタつかないようにスペーサー そのままだと内径がピロボールに 当たるので14Φに拡大 上 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月27日 16:01 のら三毛さん
  • ATS LSD HA36S用 取付 分解編

    久しぶりに更新・・土日は娘の部活やバイクで忙しくて。。。 ミッション降ろしは他の方が沢山、作業しておられるので割愛。 降ろされたミッション実走行11万キロ。 黒色のカバーを外して5速ギヤを外します。 緩み止めナット付いてましたがナットは手で回るほど緩々でしたよww 実際は円すいころ軸受が使われて ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年7月15日 00:00 totu1234さん
  • ATS LSD HA36S用 取付 組立編

    モノタロウで純正オイルシール頼んだのですが、納入までに時間が掛かりすぎたので洗浄しました。純正パーツは通販よりスズキ行って買ってきた方が確実に早いです。 一応、灯油で綺麗にしたつもりですが、、、まだ汚れが取れていませんw 10万キロ走行車なので想定内の汚れ具合でした。鉄粉とかは全くなかったです。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月21日 17:24 totu1234さん
  • リヤ左シャフトベアリング交換ひらめき

    走行中の唸り音が酷く…我慢出来なくてスズキで部品を入手してきました。予想外の出費です(T_T) リヤドラムブレーキバラして、サイドワイヤー抜いて、バックプレートのボルト外してシャフト抜いて…。やっぱりベアリングがやられてましたね(◎-◎;) シャフトからカラーとベアリングを抜いて…この作業が面倒で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2013年1月17日 17:46 ナチュラル・パーマさん
  • works用ホーシングホーシング取り付け

    デフからオイル漏れがあったので交換。 どうせやるならと、works用にしました。 サイドブレーキワイヤー、ABSセンサー、ブレーキホース、プロペラシャフト取り外してホーシング下ろします。 ディスクブレーキ用のブレーキホースが必要なのでステンメッシュに交換。 ローターもついでに交換。 取り付きました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月4日 22:53 亮★さん
  • クラッチケーブル交換

    ジャッキアップしてクラッチアームにアクセス 調整ナットを外してケーブルをフリーにします ジャッキアップはホムセンのジャッキとウマだと 高さが上げられないのでかなり大変な 作業になると思います ケーブルを車体後方に引き ケーブルブラケットから抜き取ります そうするとアーム内にあるピンから ケーブ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2011年9月30日 19:27 のら三毛さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)