スズキ ソリオ

ユーザー評価: 4.09

スズキ

ソリオ

ソリオの車買取相場を調べる

取付・交換 - ペダル・パッド - 整備手帳 - ソリオ

トップ 内装 ペダル・パッド 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    R Magic 3Dアクセルペダル

    ヒール&トゥしやすい形状を実現するため、 単なるアルミ板を曲げて作るのではなく、 アルミ無垢材からの削り出しで製作した ちょっと贅沢な “ 3Dペダル ”です。 手前(下)の方の厚みを増して角度を変更しました。 ブレーキペダルに近づけるためにペダル自体の大きさを増し 大きさを増した部分は ...

    難易度

    • コメント 0
    2014年6月27日 18:19 R Magic おーはらさん
  • ペダルカバー取り外し

    不具合が生じたわけではありませんが、ひとまず全部外してみました。ノーマルペダルが割とキレイで、10万キロ以上乗ってる感じがしませんね(笑) 作業時走行距離 107,393km 【2021.03.29追記】 ペダルカバーを外して少し走ってみましたが、操作性はノーマルの方が良いかも。 カバーが付いて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月27日 19:46 Lorryさん
  • カーメイト ペダル RAZO アルミ&ラバーペダル RP142

    今回はRP142を設置します。3000円ほどで購入しました。 完全なる自己満足ですが、良い感じですね。運転をしていてチラ見すると気分が上がります。 私はこの手の「無くても良いけどあったら嬉しい装飾品の類」は結構好きで、いろいろ設置したいと思う派なのですが、とはいえ高価な純正品 にウン万円を支払 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月5日 14:55 tekito5さん
  • カーメイトのアルミ&ラバーペダル RP142 を取り付けました。②

    ※①からの続きです。 ねじ穴の位置の調整が出来たら、六角レンチの長い方でねじをきつく締め込みます。 次に、六角レンチの短い方で4分の1程度、しっかりと締め込みます。 以上で、アクセルペダルは完了です。 ブレーキペダルは、右側のプレートのねじを外し、外側に倒しておきます。 ブレーキペダルの裏側にも、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月31日 22:43 ルルの父さんさん
  • カーメイトのアルミ&ラバーペダル RP142 を取り付けました。①

    レガシィで標準装備だったアルミペダルを、ソリオにも装着しました。 アルミペダルを付ける前はこんな感じでした。 こんな風にケースに収まっていますが、これから取り出すのが大変でした。 ケースにきっちりはめ込まれていて、ステーがケースに引っかかり、なかなか取り出せませんでした。 まず、アクセルペダルのロ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月31日 22:21 ルルの父さんさん
  • MONSTERスポーツ

    MA15Sはないのでスイフトと同じだと思い買ってみたらドンピシャだったので取り付けしました♪

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年5月2日 20:49 え~ちゃんさん
  • ラグジュアリーパーキングペダル取り付け

    足元のおしゃれにと、D.A.D LUXURY PARKING PEDALを取り付けました。 先ずは、純正パーキングペダルのゴムカバーを取り外します。 特にネジなどで固定されていませんので、力技で引っ張ると簡単に取り外せます。 画像のおとり、ソリオは右アームタイプです。 ブラケットAとブラッケト ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月9日 17:28 金カーゴさん
  • ブレーキ・アクセルペダル変更

    購入初期に、色とデザインに惚れてRAZO GT SPEC ペダルセットを購入取り付けしましたが、スポーツ仕様形状 の為、アクセルペダルの左下がブレーキ側に出ているのでどうしても運転中に引っかかりが出てしまい事故の危機感を感じたので泣く泣く撤去。 しかし、どうしても足元が寂しいので…今回はLONZA ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年10月2日 02:07 かっぱ8811さん
  • ペダルカバー取付 その2

    ブレーキペダルカバーもアクセル同様、ナット隠しのクッションテープと、位置決め用の両面クッションテープを貼っておきます。 クルマに戻り、ブレーキペダル表面にも赤いカッティングシートを貼り付けます。 ペダル表面のゴムを外し、室内で型取り(ざっくりでOKです)しておくと、簡単にできます。 コショウ入れ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年2月7日 14:10 Lorryさん
  • ペダルカバー取付 その1

    すべてスティングレーからの流用です(画像はスティングレーに装着した時のものです)。 アクセル&ブレーキペダル LONZA LZ-310 ATペダルセット K (別売のノンスリップリング LZ-308 打ち込み済み) パーキングブレーキ ニトリ コショウ入れの蓋 LONZAの適合表を見ると、M ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年2月7日 13:51 Lorryさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)