トヨタ C-HR

ユーザー評価: 4.4

トヨタ

C-HR

C-HRの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - C-HR

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • ルームランプ修理

     すみません、今回の修理で撮った写真はありませんぬ🙇‍♂️  過去に撮った写真のやりくりでなんとかします😓  最近、運転席側のルームランプが不点灯になってしまいました。  原因調査のため、バラしました。  ルームランプ(LED, MODELLISTA)はV字状ですが、そこから基板に電気的に接 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月27日 00:56 Rot Acyaさん
  • 電子インナーミラー

    電子インナーミラーのカメラが室内だった為 スモーク濃いめを貼ってたので、画像が暗くて嫌だったので、2年半たってやっと室外カメラに交換しました。面倒臭がりなので、、なかなか交換しなかったです。 室内カメラ スポイラー M10 8個のナットで固定されてます。 スポイラー分解して配線通す穴あけました。L ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2022年4月29日 18:38 コロコロ c-hrさん
  • ドラレコ 24H駐車監視ケーブル

    デジタルインナーミラーJADO G810+ 24H駐車監視するために 「JADO G810+ 4K 専用降圧ケーブル」 が必要! バッテリー内臓じゃないのね(;^_^A) G810+ 4K購入して JADO へ連絡するとただで送ってくれました。 付いてきた取説 ・常時電源 ・アクセサリー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年2月11日 20:00 赤馬さん
  • LEDコントローラー交換

     ふと気づけば、スモール連動で点灯することになっているバンパー内のLEDテープ(写真中の緑色の光源)が点灯していなかったので、調べてみました。 運転席側後方の下に潜り込んで、写真中の矢印で示した3ヶ所のクリップを外します。 ある程度柔らかい樹脂パーツが多いので、多少無理してでもこじ開けて中に手が突 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年11月20日 22:31 Rot Acyaさん
  • 電源取り出し壊れた?

    エンジンルームから電源引き込みカプラーを使って電源を取っていたのですが、何故かエンジンルーム側に電源が来なくなってしまいました。 車内側の電源は来ています。 どなたかわかる方、教えてもらえないでしょうか、お願いします。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月7日 12:33 ナミダ君さん
  • COMTEC ZERO 909LS

    以前パーツレビューで投稿したレーダー探知機です。中間ユニットは運転席側エアコン吹き出しの下パネル内に収めています☺️(パネル内、結構余裕がある為スロコンの中間ユニットも収納済) セパレートのレーダー受信ユニットはダッシュボードの助手席側寄りに設置☀️ 音声少し聞き取りにくいんでディスプレイで音量上 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月7日 14:27 くる☆くるさん
  • TPMS(タイヤ空気圧モニター)表示異常

     今朝、タイヤに空気を補充した時、左前のタイヤの温度だけが31℃という高い温度を示していました。空気を補充する前からその温度でした。  圧力は空気を入れた量に見合って上がっていたので、温度が高いのは、ひょっとして、もしかして、日当たりの関係?と思っていました。  この写真は、今夜撮影したのですが、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2020年10月24日 23:25 Rot Acyaさん
  • レーダー探知機取り付け

    故障警告表示の件がやっと片付いたのでレーダー探知機を取り付けました。 コムテックのOBD2-R3を改造して 取り付けます。電源をOBDコネクタからではなくアクセサリーから取り出すことにしました。 こんな感じにして外部電源を接続できるようにしました。 半田づけされているので吸い取ってからペンチで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月11日 19:33 よしだよしたろうさん
  • 電源の取り出し

    エーモンのヒューズ電源2837を使用してヒューズBOXより各種電源を取り出しました。 ヒューズBOXから取り出すとBOXの蓋がしまりません。 無くさないように大切に保管します。 電源は、ACC、イルミ、P電源を取り出しました。 アースは適当にこのボルトと共締めしました。 あとは運転席側まで電線で引 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月24日 18:03 yahoさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)