トヨタ エスティマハイブリッド

ユーザー評価: 4.04

トヨタ

エスティマハイブリッド

エスティマハイブリッドの車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - エスティマハイブリッド

注目のワード

トップ エンジン廻り 冷却系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    スバル XV ボンネット自家補習の修理・塗装。国分寺市よりご来店。

    今回ご紹介するお車は東京都国分寺市よりご来店のスバル XVです。 ボンネット自家補修の修理・塗装作業とフロントバンパ、左フロントドアのキズ&へこみ板金・塗装・修理作業、そして修理部分のコーティング再施工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2017年12月6日 14:14 ガレージローライドさん
  • HADOO ラジエターロア RDT-L1 / ラジエターアッパー RDT-U1

    すでに、HADOO ラジポンを装着してありさらなる冷却系改良を実施。 トヨタメカニックにアッパーとロアを確認し、ラジエターロア側に装着 ラジエターアッパー側に装着 2種同時装着により、低回転域から高回転域まで全域のトルクの向上感あり。特に中回転域のトルク向上を一番感じられた。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月25日 20:23 mmfytさん
  • HADOO ラジポン

    猛暑によるパワーダウン防止のために購入しました。 ウォーターポンプの軸に当たる部分に装着。 猛暑でもパワーダウンすることなく、スムーズさを感じられます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月11日 22:20 mmfytさん
  • ウォーターポンプ周りの確認 その3

    張力を緩めたらベルトを外し、取り替えます。 取り付け時はまたテンショナをその2の写真8と同じようにしてからVベルトを付けます 只、付け方が決まっているので注意して下さい。m(__)m ※プーリに三角のヤマがあるのでずれたりしないようにVベルトをセットして下さい 不安があるなら写真で元の位置 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年7月31日 01:35 (K)カズさん
  • ウォーターポンプ周りの確認 その2

    「ウォータバイパスホースNo.1クリップ(タンク上部)」と「ウォータバイパスホースNo.2クリップ(タンク下部)」をつまんで外し、リザーブタンクよりウォータバイパスホースNo.1(上部)とウォータバイパスホースNo.2(下部)を外します 外せたらリザーブタンクを引っ張るとタンクが抜け外せます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月31日 01:00 (K)カズさん
  • ウォーターポンプ周りの確認 その1

    まず言うと、ウォーターポンプの交換はSST(特殊工具)が無いとやりにくい事がわかったので依頼をすることに決めました❗ このSSTは「バリアブルピンレンチアームASSY」というプーリー保持するための工具となります 図面のように保持しながらボルトを緩めるというものになります 品番 09962- ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月31日 00:23 (K)カズさん
  • SEV ラジエター R-1・R-2の取り付け

    以前よりR-2のみ着けてはいましたが、R-1が手に入ったので取り付け直しました ラジエターはロアホース(ラジエータ→エンジン)又はアッパーホース(エンジン→ラジエータ)に取り付けるとなってます AHR20だとこのようになります 品番コード 16571 ラジエータインレットホース 16572 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月8日 20:49 (K)カズさん
  • SEV ラジエーター N1/N2取り付け

    暑くなってきた為、ラジエーターの負荷を減らしたいと思い追加で取り付けました。 以前取り付けましたR1はロア側に着けてました。 同じく以前取り付けましたR2はアッパー側に着けてました。 今回の追加に合わせ旧タイプのR1/R2はロア側のラジエーターホースを挟むように取り付けました。 今回取り付けのN1 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2016年5月14日 09:58 nobu,さん
  • SEV ラジエーターR-2取り付け

    低中速タイプのR-1に続き、高回転用のR-2を取り付けました。 こちらは向かって右側のラジエーターホースへタイラップで固定しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月20日 20:46 nobu,さん
  • SEV ラジエーターR-1取り付け

    低速トルクアップやエンジンレスポンスアップに期待して、取り付けました。 向かって左側のラジエーターホースへタイラップで固定しました。 その2へ続く。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月20日 20:41 nobu,さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)