トヨタ マークIIクオリス

ユーザー評価: 4.05

トヨタ

マークIIクオリス

マークIIクオリスの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - マークIIクオリス

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • SPS4040完成

    計画開始から丸2年、遂に全自作車載オーディオの最終工程に到達しました。ミラー裏スピーカーの交換です。200Hz-20KHzの音を耳もとで出すわけですから、殆どの音質はここで決まるといって過言ではありません。丁寧にケース作ってユニットもエレキの肝DAC以上に時間をかけて聴いて選びました。 取付直前に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年6月13日 20:25 白眉慎太郎さん
  • スコーカユニット完成

    結局 diyaudio sa/f80amg にユニットを決定、なんといっても中音域が明るくしっかりしてるのが一番、下の周波数の伸びは今回に限り二番。重さを考えると取付がうまくいくかどうかは五分五分。 6chにするためのDAC/AMPは予備品を回せるが、もう運転席側のパイプに一本も配線が渡らない。仕 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月12日 22:08 白眉慎太郎さん
  • スコーカユニットの選択

    ホームセンターでチャンバーの金具類買ってきました。前回のチャンバーは9月になると緩んじゃいます。どうも猛暑で強い温度サイクルが掛かって伸縮した挙句ちょっと涼しくなると緩むんですね。前回の反省からスプリングワッシャとゆるみ止め樹脂付ナットにお金かけます。 前は150gでした。大分重量増です。 1mm ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月15日 12:09 白眉慎太郎さん
  • スコーカ交換のインスペクション

    現在こんな感じです。 実は裏に回ると随分いい加減な付け方です。1mm汎用スチールステーを適当に曲げて片方をドアミラー取り付けボルトにダブルナットでとも締め、反対はプラチャンバーに2ヶ所でM6ボルトで取り付け。勿論ステーはたわんでますがドア閉めた状態ではダッシュ上に乗ってるので固定できています。 新 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年5月14日 14:20 白眉慎太郎さん
  • スコーカチャンバー製作開始

    現状GTO329 2wayコアキシャルをドアミラー裏につけておりますが、これを交換します。現在400Hzでクロスしていますが、ミッドバスをサブウーハーに替えたのでクロスを150Hzまで下げるためです。例によって家族の眼が届かない実家での作業です。 150Hzまで出すために今回は①バッフルボードをつ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年5月6日 00:15 白眉慎太郎さん
  • 純正ヘッドユニットの復帰

    5年ぶりに純正のヘッドユニットが帰ってきました。オーディオを全部シート下に集約したのでDINスペースが空きました。流石に純正はパネルに溶け込んでますね~、安心感が違います。ですがカセットとあろうことかMDのスロットをみるとこのクルマが走り抜けた歳月に思いを馳せてします。子供のお友達にクルマの名前を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年4月14日 20:04 白眉慎太郎さん
  • 新スコーカ&ツィータ視聴

    スコーカとツィータを設置する前に視聴して簡単なデータ確認をしました。 DIY Audio SA80を繋いで取り敢えず聞いてみました。解像度が高くて明快な音です。金属コーンですが特に硬質というわけではありません。能率はカタログ表記より悪そうですが今回はアンプにパワーがあるので気にしません。 理想的 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月10日 21:19 白眉慎太郎さん
  • 中華街弐型がわずか5カ月で撃沈

    音が出なくなりました。カチカチいってるのでリレーが悪さしてるのは確かですが、4CH全部なんで部品ではなく何かシステムの不具合。ラボに持ち帰って鳴らしているとなんと「発振」してます。160Wアンプの発振怖いですね~。しかし根本から自作したわけではなく完成モジュールつないだだけなんですけどねぇ~。ま、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月19日 21:43 白眉慎太郎さん
  • 俺のカーステ バージョンアップして「中華街弐型」 

    クルマでいろいろ使い回し、フィールドアップグレードした結果、以下の仕様となり「弐型」と命名変更しました。やっと普通に使えるようになりました。起動40秒と長いですがそれを我慢できれば実用に耐えます。私の場合エンジン起動して駐車場出ることろには演奏の続きが勝手に始まり、最初の信号でその日の選曲をします ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2016年12月20日 13:01 白眉慎太郎さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)