トヨタ マークXジオ

ユーザー評価: 3.44

トヨタ

マークXジオ

マークXジオの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - マークXジオ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ロードノイズ対策 その2

    ロードノイズ対策として、ラゲッジスペースは済ませてあるので残るはフロアとタイヤハウス。 リヤシートを外すのに、ボルトが固く外すのに一苦労でした。 ラチェットをハンマーで叩いて緩めます 制振処理がかなり広範囲に。 それだけやるべき所なのでしょう!? 全面貼れるほどの量は無いし重さもでるので場所を絞っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月7日 07:44 taku1177さん
  • ドアデッドニングとスピーカー交換

    やっと運転席ドアをバラす気になりました この気候だとまだブチル取りやすい方だったかな?  途中手がブチルで真っ黒の為画像少な目(笑) フロントドアデッドニングは基本これを使いながら不足する所はバラで買った物を使います スピーカーはモレルのテンポウルトラ602に以前購入して余っていたモンスターのスピ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月17日 22:20 taku1177さん
  • ロードノイズ対策

    ドアデッドニングとスピーカー交換しスピーカーケーブルを引き回す、そんな作業をしていた時、白Gさんが超タイムリーな整備手帳をウPされていたので早速!! ドアのケーブルを通す蛇腹が付いている場所 フロアのデッドニング様に買っておいたシンサレート両面テープ付き テキトーなサイズにカットしたら両面テープ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年3月25日 01:01 taku1177さん
  • トランクフロアのデッドニング

    トランクフロアのデッドニングをしていきます 先ずは内張をどんどんと外して 駐車場は大変な事に(汗) この辺の素材を使いながら サードシートのシートベルトを外すのに一苦労😅     ボルト外すのにラチェットが入らないのでメガネレンチでひたすら回していきます プリウスと比べ元々の吸音材がしっかりと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月25日 20:57 taku1177さん
  • ドアデッドニングとスピーカー交換

    先日の運転席に続き助手席側のデッドニングとスピーカー交換へ。 とりあえず外部アンプは次回にしてスピーカー交換とケーブルを引き直します ツイーターは純正スコーカーのグリルをくり抜いてはめ込み 純正然!! 先日撮り忘れたデッドニング施工後!! ツイーター取付状態。 ボーカルが前方からしっかりと聴こえて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月25日 00:53 taku1177さん
  • デッドニング(フロントドア)

    フロントドアのデッドニングをしました。 <使ったキット> ・audio-technica 制振材+吸音材キット ・AODEA アルミテープ パワーウィンドウスイッチパネルを外します。 矢印の位置(3ヵ所)にネジがあるので、 ネジを外します。 ネジを外したら、内貼りを下側から剥がします。 内貼 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年9月28日 11:13 はせ。さん
  • フロントドアのデッドニング

    ナビの交換も終わり、お次はデッドニングです。 ドアのウインドスイッチを上に引っこ抜き、現れるネジやその他のネジ3本を外します。 そして内張りのクリップを意識しながら外し、カーテシランプやウインドスイッチやらのカプラーを外します。 純正のスピーカーをとっぱらってアルパインのインナーバッフルを取り付け ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年7月25日 00:41 み~とくんさん
  • デッドニング施工

    内張りを外して前オーナーが施工してくれたデッドニングを剥がします。 その施工方法と部材から丁寧で理論的な作業と内容だと感じ、とても車を大事にしていらっしゃる方だと改めて実感しました。 本当にありがとうございます。 さっそく完成後の写真になってしまいました(笑) 使用したのはレアルシルトです。 アウ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月21日 21:43 ホークシュガーさん
  • デッドニングとスピーカー交換  その2

    サービスホールをインナーパネル用制振シート(レジェトレックス)で塞いで行きます。 制振シート1枚では、それ自体が振動してしまうため二重・三重に貼り重ねます。 スピーカーホール周辺や、裏側にもレジェトレックスを貼った後、スピーカー取付キットUD-K114を取り付けます。 UD-K114にスピーカ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 5
    2008年9月23日 20:50 タンチンプニンさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)