トヨタ MR-S

ユーザー評価: 4.14

トヨタ

MR-S

MR-Sの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - MR-S

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • ブレーキパット ローター交換

    気がついたら リア ブレーキパット 終了 前回と同じ BRIG TR-123VSZ ノンアスに! 新品はこんなに 山があったのか❗ それと スリットが増えた? 装着後です ついでにスリット入りローターも替えてみました ついでに フロントのローターも限界みたいだったので 替えました。 ノーマルは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月5日 22:43 CJZ-hiroさん
  • MR-Sリアブレーキオーバーホール

    MR-SのリアブレーキOHです。 MR2とかと一緒ですが、パーキングブレーキ内臓タイプなので面倒なためあまり取り上げる人もすくないようです。 使用する工具にスナップリングプライヤー、アストロブレーキキューブ、あとSSTが必要です。 OHキットは3500円くらいかな。 ※ブレーキグリスですがよかろ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2015年10月14日 21:05 Garage Kさん
  • パーキングブレーキケーブルASSY交換

    永く乗り続けるならそろそろ替えた方が イイよな~な部品のひとつであるパーキング ブレーキケーブルを交換しました。 ※ご注意 この作業にはガソリンタンクを動かすっていう かなり危険な内容が含まれます。 参考にされる方は自己責任でお願いします。 ・・って普通はプロにお願いする作業ですね(汗) とい ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 4
    2016年2月7日 21:41 jack-upさん
  • サイドブレーキレバーの加工

    サイドターンがヘタクソなので、簡単にケツを出せるようにサイドブレーキレバーを加工しました。 普通は練習してなんとかしようとするんだろうけど、自分は物に手を加えてなんとかする派です(笑) とりあえずカシメ部分をグラインダーで削り落して分解しまして グラグラ感の気になる台座部分にはベアリングを入れま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年12月22日 00:52 k-spyderさん
  • MR-Sのリアブレーキキャリパーを交換

    サイドブレーキを解放→発進後直ぐ「ガコン!」と固着している様な症状があった。&左後ディスクの外側だけが削れない症状が出たので、キャリパーピストンの固着と判断。 初めて、リアキャリパーを交換します。 先ずはサイドブレーキワイヤーを緩めます。 MR-Sはシートを外し、センターコンソールをずらさないとで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月17日 22:25 らきぱぱさん
  • サイドブレーキ調整。

    サイドブレーキ、ケーブル調整代がいっぱいになったのでキャリパーから調整! ケーブルのテンションをいっぱいに緩めて、 ・・・調整はセンターコンソールを外さなくても こんな感じで出来ます! 左右のキャリパーを開けて・・・ キャリパーピストンを1コマ締めこんで・・・組付け。 ブレーキペダルを数回踏み込ん ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2020年5月30日 17:13 AS800Eさん
  • にゅふふなキャリパー下準備 その2

    というわけで、純正の鉄製キャリパーから、アルミキャリパーへの変更をもくろんでおります。 ちなみに、アルミキャリパーはADVICS製。 重量は純正キャリパーの半分!。2kg超の軽量化になりそう。バネ下重量だし、利くかなー。 その1で重量やら開口部やら突き出し量の計測をしたのですが、 スライドボ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月16日 15:15 marusouさん
  • ☆ブレーキパッド&フルード交換☆

    交換 走行距離→168,319㌔ 前回 走行距離→149,400㌔(購入時 2015.4.20) 交換 走行距離→161,400㌔(車検時 2017.4.17) Project μ(TYPE HC+) 前後左右フル交換! DIXCEL BRAKE FLUID DOT 5.1へ総入れ替え

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月21日 16:41 ☆Ruddy☆さん
  • ADVICS製 フロント アルミキャリパー装着

    MR-Sさんのフロントブレーキキャリパーを純正と比べて片側1kg以上も軽いアルミキャリパーに交換しました。 純正キャリパーとの比較は、整備手帳「にゅふふなキャリパー下準備 その1/その2」をご覧アレ。 ADVICSキャリパーを準備します。 スライドピンは片側のみ固定ボルト(14mm)を外しま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年6月18日 06:34 marusouさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)