トヨタ ラクティス

ユーザー評価: 3.6

トヨタ

ラクティス

ラクティスの車買取相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ラクティス

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作 フロント 音響に効果があるそうです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年8月10日 08:16 Bee☆Rさん
  • デッドニング?+??

    デッドニングってほどでも無いけど、フロント部分をちょこっと弄りました。 開いてる穴は100均アルミテープで塞ぎ、大きな穴は転がっていたキャンプマットで塞ぎます。 片方だけやって左右で聞き比べてみると、ほんの少しだけいいかな~って感じです。 ま~塞いだだけだからこんなもんですね^^ って事で、人工大 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年11月3日 20:43 @マ~さん
  • USB端子設置

    純正のオーディオやナビだと助手席アッパーボックスの蓋の陰に外部入力端子(AUX)が付いてくるんだけど、オーディオレスだったのでタダの蓋でした。ホットナイフで切り取って、ナビ裏からUSB端子を装着しました。キレイじゃないけど蓋が閉まると隠れます^^ ipodに繋ぐケーブルを挿せば、それっぽい感じ♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月8日 23:37 どっとkomさん
  • 簡単お手入れ、ナビの高域残留磁気を除去

    XLO/Reference Recordings Test&Burn-in CD 簡単な、お手入れ&チューニング コレと限らず色々でてるはず ^^; まあ~使うのは3トラックですね。 トラック7.高域残留磁気を除去 トラック8.低域残留磁気を除去 トラック9. バーン・イン HDDに3 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月16日 19:55 とんぼ2008さん
  • ツイーターのコンデンサー盛り♪スピーカー配線マグシート巻

    さて!雨なので、シットリ弄りをば~行いました。 今のツイーター配線はぁ~~ 良い人corolla南海のIさんの値引き限界配慮の 贈り物でTOYOTA純正ツイーター用のモノです そこにSONYのツイーターを付けてます。 それを気にしながらも3年早いもんです! ツイターのハイパスフィルターの フィ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年5月23日 14:27 とんぼ2008さん
  • 市販品ワンセグチューナー取付

    オークションで買ったワンセグチューナーを純正ナビに取付けてみました。 ワンセグチューナー一式の部品構成はチューナー本体・アンテナ(ロッドタイプorフィルムタイプ)・リモコン受信ユニット・電源コードくらいのハズですね。 あと、純正ナビには基本的に映像外部出力が付いてないので、AB等でビデオ入力ケー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2007年11月6日 02:58 元祖・河内のおっさんさん
  • そう言えばココにもアルミテープ^^;

    AUXに繋げているケーブルに巻いて頂いておりました(^^) デッキ本体への施工でも変わりそうですね^^;

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月22日 09:05 喜喜さん
  • こんどはリアスピーカーを

    純正スピーカーをはずしているところ! 皆さんの整備手帳や、パーツレビューを参考に作業を進めました。 ALPINEのホームページにいくと 内張りの外し方が紹介されているので便利です。 リベット止めされているスピーカーは簡単に外れますが 残ったリベットをとるのがめんどくさかったけど フロントで慣れた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年3月19日 17:17 Placeさん
  • ドアホール2

    助手席側です 運転席ドアと同じやり方 少しは手際が良くなったよーな スピーカーに当たる部分に15mm×20mmのウレタン角を貼りました 外部への音漏れが小さくなってました 室内の音がハッキリクッキリ聞こえます 次は吸音材の貼り付け計画です

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月12日 23:16 チャハスさん
  • あれ?

    今日はですね、プライスレス。 妻…あれ?音が良くなったんじゃね? しかも、ドア重いよ?何したの? それは~秘密です!桂小金治でした(笑)写真はL型アッテネーターです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月26日 17:26 YAMAHAトランペットさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)