トヨタ ヴェルファイア

ユーザー評価: 4.03

トヨタ

ヴェルファイア

ヴェルファイアの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ヴェルファイア

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • フロントドアの内張り外し

    取付ネジの位置画像です プルハンドルの中のカバーを開けネジを外します 上方向に引き抜けばボックスごと外れます。 ドアハンドルの中のカバーを開けネジを外します 画像の位置にリムーバーを差込、上方向に持ち上げるとパワーウインドウスイッチ類が一式外れます。 コネクター2箇所を外します スピーカー横あた ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 0
    2012年4月29日 23:51 コナスポさん
  • 『フロントドア デッドニング(フロントドア内張り外し編)』実施(1/2)

    フロントドアのデッドニングを行なうため、内張りを外します。 (ここでは助手席側を例に作業していますが、運転席側もほぼ同じです) まずはフロントドア ロアーフレームブラケットガーニッシュ RHを外します。 手で引っ張れば外せます。 次にフロントドア フレームガーニッシュ LWR RHを外します。 ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2009年9月14日 00:19 ゆず マンさん
  • フロントスピーカ交換とデッドニングをやってみた!

    増税前に購入しておいたフロントスピーカ。 交換する暇が無くてこのGWにやっと交換しました。 あと、一応デッドニング用の部材もそろえておきました。 ドア内張りを外してビニールを剥がします。残ったブチルゴムはある程度ガムテープで取り除き、最後はシリコンリムーバで綺麗にしました。 シリコンリムーバで脱脂 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2014年5月6日 07:26 ZRX_DAEGさん
  • 『スライドドア デッドニング(制振材及び吸音材貼付け編)』実施(3/3)

    次に先ほど型を取ったサービスホールの形に合わせて制振材をカットし、ヘラを使って貼り付けていきます。 パワーウインドウを動かした時、制振材がウインドウと接触しないように、制振材を裏側から押しておきましょう。 制振材を貼り終えたら、内張りに付いているパワーウインドウのスイッチを取り外し、コネクターに接 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2010年9月12日 00:21 ゆず マンさん
  • 5ドアを一気にデッドニング(一列目)

    ドアノブのネジを外します 肘掛の爪は こんな感じ 真上に引っ張ると外れます 2つネジが出てくるので外します 助手席側も一緒 今回、ブチルは少ないですねw 綺麗になりましたw スピーカーを外します しょぼい制振材が出てきました

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2015年5月29日 00:46 京VELLさん
  • 『フロントドア デッドニング(制振材及び吸音材貼付け編)』実施

    まずは下記の整備手帳を参考にフロントドアのスピーカーを外します。 http://minkara.carview.co.jp/userid/411232/car/322439/899098/note.aspx 純正のスピーカーが外せたら、スピーカーの裏面側のサービスホール部に制振材を200x20 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 3
    2009年9月15日 01:27 ゆず マンさん
  • フロントドアデッドニング

    内張りを外してサービスホールカバーを剥がします。 透明のビニールなのでサービスホールの形よりひとまわり大きく油性ペンで書いて切り取っておくと型紙になります。 気温15度くらいだとブチルも堅くほとんど残りません。 ブチル取り除くのも10分ほどでした。 壱号機はレジェトレックスでのデッドニングでしたが ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2014年11月5日 22:20 優人papaさん
  • 5ドアを一気にデッドニング (二列目)

    内貼りを外す前に 内ゴムがジャバラが引っかかるので 3つほど外しておきます 内張りはネジ無し これも邪魔なので外します ブチル除去 気持ちの良い瞬間ですねw スピーカーも取ります 鉛テープを貼り オトナシートを貼って スピーカー周りに制振材を貼って終了 ドア1枚で アブソーブ L 2.5 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2015年5月29日 01:12 京VELLさん
  • 『スライドドア デッドニング(制振材及び吸音材貼付け編)』実施(1/3)

    本来はスピーカーの性能を生かすためにデッドニングはするのでしょうが、僕はスライドドアに付いてるスピーカーからの音量は絞って使用しているので、今回のデッドニング本来の目的とは少し異なりますが、スライドドア部からのロードノイズ対策と、スライドドアからの音漏れが気になっていたので、これの対策として実施し ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2010年9月11日 22:54 ゆず マンさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)