• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

トラブル続きで多忙な車検直前の近況報告

トラブル続きで多忙な車検直前の近況報告皆様こんばんは。パソコンをこのとき以来7年ぶりに買い替えました。色々と限界でしたのでWindows10がまもなくサービス終了なのに合わせて買い替えることにしたものでして。これまではNECのPC-GNU232FSA7でしたが、予算内で十分な性能で尚且つセール品を探していたら、偶然にもまたしてもNEC製品となりました。e angle select LAVIE N15 PC-N1570FAW-E3。本体色は以前と同様に白なので違和感はありません。しかしWindows10から11への移行はともかく、それ以上にこれまではHDDが限界(八つ当たりで本体を叩いて半殺しにした疑惑←)なのに加え、Google日本語入力で多用するTabキーがもげていてゴムシートで無理やり補修して酷使していたので、一気に楽になりました(というか後者の時点ですでに駄目すぎる状態でしたが)意外と音楽データを貯めたX-アプリのデータ移行と新しい現行アプリへの切替で今日丸一日を犠牲にしたのは予想外でしたが(;・∀・)
それはそうと、キーボードの配置が微妙に変わっており、Shiftキーを押したつもりが上キーを押してカーソルが予想だにしないところに飛んでしまったりするので、ブログを書くのにはしばらく難儀しそうです(;´Д`)

さて、本題は私のKV36のことになりますが…
結局今月中に車検を通すことになりました(汗)
「RV37欲しいなぁ」等とボヤいて乗り換えることを仄めかせておきながら、甲斐性なし故に実現できず、恥ずかしい限りでございます()
で、なんとか最低限の維持補修で乗り続けられそうですが、それはまた後日に改めて報告するとしましてかいつまんで説明するとしますと…
・車検見積&入庫予約後にヘッドライト周りでトラブル発生(汗)

・車検入庫前に一度ディーラーに事前点検として修理で10/5(日)に入庫することに。

・不具合を直した状態で一度引き上げ、10/11(土)のかみこす!すずらんの湯に展示として参加、翌10/12(日)の関西舞子サンデーに参加

・翌10/13(月祝)に正式に車検で入庫

という事態に。
あ、誤解を招かないように説明しておきますが私のKV36、車検に通らないものは一切使用していません。ですが不具合となると話が別なんですよねぇ、これが。
社外LEDバルブ(車検適合品だけど配線が大きい)と別メーカーのカラー切替式LEDフォグランプバルブを同時に装着していると、V36中期型では標準装備ゆえに否が応でも付いてくるAFS機構とともに互いに狭いスペースを奪い合うようになってしまうわけなんですよね。で、配線が絡んだようで(;・∀・)
一度直してもらっても時間をおいて再発してしまったので、省スペースLEDバルブを確保して何度目かわからなくなってきた美品のヘッドライトASSYへの交換をすでに終えている予定ですが、諸々のトラブル(メルカリでの発送業者の出荷ミス且つ私の管理ミスで返送不能に)が重なったことで計画が崩れてしまいまして…
よく考えたら、そこを境に気持ちが凹んで乗り続けることが消極的になってきたような気もしてきました
…というわけで、本日10/5(日)のCarmeetjapan(CarmeetPHOENIX)に参加しますが、早めに退場してディーラーにそのまま入庫という予定になります。
で、翌週末に
・10/12(土):かみこす!atすずらんの湯に(痛車ではないけれど)痛車展示に参加(回転灯も点灯予定)
・10/13(日):関西舞子サンデー参加

のあとに車検入庫となります。
その後もタイヤ交換や破損したパーツの入荷待ちなどを経て
・11/1(土):自美研ミーティング&商用車ミーティング関東
・11/2(日):北陸スカイライン・フェスティバル

とイベントに参加していきます。

補修箇所の部品入荷が間に合わないので内装が不完全な状態ですが、それでもイベント参加を繰り返してモチベーションアップ・士気向上につなげていきたいところです^^;
それでは各種イベントに参加される皆様、お会いできるのを楽しみにしております!
まずはブログを書いているうちに日付が変わってしまって開催当日になってしまった、今月のCarmeetJapanからですね(笑)
Posted at 2025/10/05 00:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2025年09月30日 イイね!

第127回 新舞子サンデー

第127回 新舞子サンデー今更ながら夏季休暇を取り終えたミノスケです(遅
だって仕方ないでしょー、うっかりして暑さが本番の時期に夏季休暇を取りそびれたんですから(´・ω・`)
⋯というわけで、少しでも普段行けないようなところに行こうと思い、久々に愛知まで新舞子サンデーに参加してきました⋯!
毎度おなじみ黒いスカクロにお乗りのpino_さんから「9/21に新舞子サンデーが再開の時期が来ましたよー」との連絡が来たことと(夏季は開催されないため)、そして3ヶ月ぶりの開催なのですごく濃い参加車両が来ることに期待できること、更に翌日は平日だけれども夏季休暇なので時間を気にせずゆっくり過ごせることが決め手となったので、久々に参加することにしました!




まずはそんな我々の二台。え?私のV36のグリルが何か変わっている??気の所為でしょう。なんというか、車検前のリフレッシュが諸々終わってから纏めてブログにする予定だったのがトラブル等で予定が狂って先延ばしになっているだけなんですよ(いや、絶対に気の所為ではない件についてw)









やはり圧倒されるのは、スーパーカーの多さ!ポルシェにフェラーリなんて普通にあちこちに止まっているような状態。関西舞妓でもここまでの台数を一度に見かけることは稀です(;・∀・)
真っ赤な964の三台並び、512BBと512TRの並び、そして最新の992 GT3が見られただけでも来た甲斐があったというものです。



フォードGT40、やはりこれは別格です⋯!リアウィンドウにこっそり貼られたステッカー、あの映画を思い出させますねぇ


それ以上に驚いたのがこちら。シトロエン・ベルランゴとフィアット・ドブロ、そしてプジョー・リフターのアトランティスのバン三モデルが揃っていたこと⋯!これらを一台見るだけでも驚きなのに、3車が一同に会して並んでいるのはレアすぎるワンシーンです(゚A゚;)ゴクリ



メッサーシュミットは割と知られていても、実車を見かける機会なんて稀。しかも走っている姿を見るのは相当稀なこと。有馬温泉の土産物店の中にディスプレイされているのを見て以来ですから、脳からアドレナリンがドバドバ出てきました⋯!





続いては国産車も見ていきましょう。ハコスカ・ケンメリ・HR30と連なって入ってくるだけでも圧巻の光景!他にもDR30も複数台来場。


他のスカイラインも凄いクルマばかりで、トミーカイラ仕様のV36にリバティーウォーク仕様のV37(特徴から察するにこの記事と同じRV37?)等と、私のKV36が普通すぎて霞みそうなくらい個性派揃い!





国産車で一番見れてよかったと思う一台、MR-Sをベースにザガートのデザインを施されたVM180ザガート!街道バトルシリーズのゲームで存じているけれども実車を見かける機会が皆無だった一台。本当に前衛的なデザイン、一度見たら忘れられないほど脳裏に焼きつけられます⋯!
いや、一番見れたのが嬉しい参加車だったりします。



外装が専用のカスタマイズカー繋がりで、BPレガシィブリッツェン。BE/BH以上に見られない4レガのブリッツェン。しかも珍しいワゴン、イメージカラーの赤ではなくシルバー!大人のクルマ感が増してくる組み合わせのように思えませんか?



JZX100マークⅡ三兄弟といえばツアラー系統が大人気ですが、意外とツアラーは居なくてグランデ・アバンテ等のラグジュアリー系統の個体ばかりだったのが意外でした。それにしてもアバンテも意外と良いものですねっぇ!


ストック状態で新車並みに美しい状態のNA1型NSX。ベースグレードで完全ノーマルのインディイエローの個体、めちゃくちゃレアかもしれません?!




レアと言えばこちらも。「友達以上、恋人未満」のキャッチフレーズで有名な初代サイノス⋯ですが、ツートンカラーってあったっけな⋯?
調べてみたら、専用色などを採用した特別グレードの模様。


ZN8型GR86の深緑といえば、特別仕様車Ridge Green Limited。いい色ですよねー。私も好きなのでいつも目で追ってしまうのですが、二台並んでいるところは初めて見ました⋯!オレンジの10th Anniversary Editionが並ぶのより貴重なのかもしれません?!

いやー、撮影できた画像の中から気になった車両にクローズアップしましたが、挙げ始めたらきりがないほど多数の収穫でした⋯!ブログにするのも苦労しましたが、そもそも画像を絞り込むだけでも一苦労でした(;・∀・)
あっさりとしたシンプルな解説を心掛けていても希釈できない魅力⋯新舞子サンデー、何回参加しても侮れません!これはまた少ししたら参加しに行く価値がありそうですね。新舞子サンデーに参加されている皆様、私がまた参加した際もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2025/09/30 23:03:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2025年09月13日 イイね!

第117回関西舞子サンデー(2025年9月)

第117回関西舞子サンデー(2025年9月)もはやブログの更新がイベント参加記録、その大半が関西舞子系となってしまいましたミノスケです() 今は関西舞子サンデーとCarmeetPHOENIXの月に二回ですが、来月からは関西万博で接収(違)されていた堺浜も解放されるため、このルーティンが月に三度となりそうです⋯(゚A゚;)ゴクリ

さて、今月も7日に関西舞子サンデーが開催されたため参加してまいりました。いや、あのブログの書き出しでは他に書くこともないでしょうよ←
まずは私の周りの動向を。

私のKV36。言うまでもなくいつも通りっすね。変化の余地がなくなってまいりました(ぉ
そういや最近は洗車する機会が減ってまいりました。洗車しようと思ったタイミングに大雨でキレイに汚れを洗い流してもらったりとか続いているもので。久々に行きつけのガソリンスタンドの洗車プリペイドカードを購入したのですが、使い切る前に期限迎えてしまいそうで怖いです((((;゚Д゚))))



奈良から雑炊さんの260後期アリオン、香川から浩さんのER34。覆面勢力が揃いつつありますね。そして⋯


おおっ?YPY31⋯?!
九州からの刺客、久々に関西舞子に現る⋯!30前期セルシオ警護仕様とV36後期スカイラインを手放し、今度はYPY31最終型仕様のセドリックに乗り換えられて参加されました!前オーナーの頃から熟知している個体ですが、気付けば知人からお店を挟んで知人へと嫁いでいました。元々はフェンダーミラーのグリル内集光灯仕様でしたが、ドアを交換してまでドアミラー&オートカバーにされていますが、インパネやラジオアンテナはベース車に準じた中期~後期初期仕様だったりします。ちなみに現オーナーさんの手に渡ってからBBSに履き替えられていますが、リアルすぎるYPY31とのギャップが激しい高級かつきれいなホイールなので脳がバグりそうです()



そりゃあこんな仕様の車が集まれば並べるしか無いですよねーw
そんなこんなで赤灯を所持されている方が「混じらせてほしい!」とのことだったので喜んで快諾。


V37が増えて両サイドをスカイラインが挟む形態になって( ̄ー ̄)bグッ!

そうこうしていると、車種やグレード、年式に車体色的に見覚えがある知人らしき車が入ってくるのを遠くから確認。しかし弄り方が何か違う⋯?見つめながら悩んでいると⋯あっ、やっぱり知っている方だw



そりゃあMY33後期グロリアのブロアムで黒系ツートンとなると数えるほどしかいないわけで。一年ぶりにお会いした知人で安心しましたw 前にお会いしたのは痛フェス帰りの針テラスでばったりお会いしたのですが、みんカラには書いてなかったような気が⋯(汗)
VIP寄りに仕様を変えたようで、車高調を入れて車高を下げたうえでOZオペラに履き替え、リムの下がり具合にもこだわりを見せる一台となっていました。⋯今見たらマフラーも変わっていますね。聞きそびれたし確認しそこました⋯(汗)

他にもフリマ界隈(ドリフト界のモナリザさん、赤電話さん他多数)とも駄弁り続けていましたが、駄弁るか商品を漁るかばかりで写真は撮っていませんでした(ノ∀`)アチャー
ミノスケ「そういや初代グランツーリスモで最初の愛車ってみなさん何選びました??」
「70スープラ」「FC」
ミノスケ「ですよねー、私みたいに最初からP10プリメーラ選ぶ人ってなかなかいませんよねー(;・∀・)」
さくらざき「僕選んでましたよー」
ミノスケ「マジすかw(・∀・)人(・∀・)ナカーマwww」
というのが特筆できるネタですかねえw


今回もメッセみき館内でアバルトと日産・トヨタのネオクラ車グループで占有しているとのことだったので、今回もY32ニスモ仕様のオーナーさんに誘われて覗いてまいりました。

新車ワンオーナーで買われたY32後期グロリアグランツーリスモアルティマ。それを前期化したうえでニスモ仕様化したというコダワリと愛着が詰まった一台。気付けば門司港ネオクラシックカーフェスティバルにも遠征されていたり、ハチマルミーティングに参加されてハチマルヒーロー紙面にも登場されていたり。気付けば非常に有名な一台になって露出も増えていきました⋯!
オーナーさんのご厚意によって細部まで撮影させていただいたので、これを機に紹介させていただこうかと!



順にリアスポ上面、フロントバンパーのナンバープレート下、そしてサイドステップの旧デザインNISMOロゴ。今思うと興奮のあまり寄せ過ぎで判別が難しい上、ピンボケ気味(汗)


マフラーもニスモ製品。が、上手く撮れた画像だとその刻印が写りきっておらず⋯というかアングルが逆方向からなので無理がありすぎる件(撮影当日は興奮でそこまで気が回ってませんでした←)



バックランプとウインカーレンズを内側まで延長したデザインのリアガーニッシュも当時のニスモ製品。もちろんグロリア用のテール配置。実は他にもブレーキランプ部分もあるタイプもあったそうで。これは初耳でした!ということは、その二種がセドリック用とグロリア用にあるので4種類あったということに⋯!もし残っていればレア物になっていたでしょうけれど、長年の装着で褪色したときの悲壮感もまた大きそうです⋯こういうのは面積とも比例するのです(´Д⊂グスン
ちなみにサイドストライプもニスモ製品。白い車体なので近ストライプですが、濃色向けの白もあったとのこと。
新車当時からのディーラーステッカーも健在!


内装も当時感あふれるものばかり⋯というかほぼ止まっていると行っても過言ではないほど?!そして逆にカメラが動きすぎてブレてブレて酷い件←


オーディオも助手席下から伸びるナビ画面固定用アームも当時のまま。そしてATセレクターはnavanシフトノブ!


そしてステアリングもnavan!

更に純正サンルーフ!使用感も少ないほどのきれいな車内⋯!


エンジンルーム内のVG30DETも美しい状態。コーションプレートや刻印もしっかり隠して撮影どんと来い仕様の万全の状態(笑)


タワーバーもラジエターキャップも当時物(後者は消耗品かつキレイなので復刻品⋯?)。


いやー、普段見れないくらい細部まで色々とお話を聞けながら撮影できたのでお腹いっぱいでした⋯!お声がけありがとうございましたm(_ _)m




U11ブルーバードLXセレクト

全て純正かと思えば、なんとホイールキャップはローレルスピリット用の純正流用だそうで。違和感ナッシング!


230ローレル


A31前期セフィーロ


ER34前期スカイライン4ドア(25GT-ターボ系統若しくは25GT-V)


Y31後期グロリアグランツーリスモSV



GX61クレスタスーパールーセント



AE90スプリンターシエロ1500Xi


AE111カローラGT


E210カローラWxB

先月の館内台数の販売以下の台数でしたが、落ち着いてゆっくりと見れた上に暑さも厳しくなかったので思いっきりクルマを満喫できました。
他の館内の様子についてはこちらのフォトアルバムを参照ください。

あとは当日見かけた気になる参加車の紹介でも。


会場の奥の方でエンスーな感じのフリーマーケットを開いていた方の、シェイドグリーンのFC3S。アンフィニなのか限定車のウイニングリミテッドか悩みましたが、窓越しに見えた後席の様子から察するに前者かと思われ。






ジャパンの後期型が並ぶこと自体珍しいですが、セダンとクーペが並んでいるのもまた珍しい。クーペは嵐山や北陸でよくお見かけする個体ですが、セダンのターボはお初にお目にかかる個体。当時物と思しき社外アルミホイールが良い感じです。


関西舞子サンデーだけでなく堺浜ゆるグダオフ会やらCarmeetPHOENIXでもよく見かけるEC後期ギャランVR-4ですが、よーく見ると何かが違う⋯??
⋯あっ、インナーがブラックではなくメッキのアスパイア用に変わってる?!



FTOは普段だと白い個体が関西舞子に参加していますが、違う個体が現れたのは久々ではないかと⋯?関東方面のナンバーを掲げた赤い後期型?でしょうか。
パッと見は純正に近いですが、まさかガルウィング化されていたとは⋯!




共に当時の2桁ナンバーを掲げた2台の初代ピアッツァ。しかもハンドリングバイロータスとイルムシャーが並んでいると興奮してしまいます⋯!


意外と見かける機会が少ないS2000の後期型、しかもタイプS。そのうえあまり手を加えられなくてストック状態に近い一台。痛フェス鈴鹿関係者にS2000が多いので免疫がついてきていますが、流石にタイプSは居ないので思わず気絶しそうになりました←


関西舞子系統イベントのノルマ、「キレイなGC8を見る」を今回もクリアしました!ログインボーナスください←
TE37を履いたキレイなセダンWRX STi。後期型の⋯バンパー形状からしてVer.6でしょうか(この辺の見分け方難しい^^;)
このときは赤電話御一行様の試乗中でしたw


AE86が多数参加するのはもはや日常の光景と化していますが⋯


限定400台の後期トレノ ブラックエディションがいるのには驚きと興奮を隠しきれませんでした!
少し前にヤマダ電機限定でこれを再現した黒いAE86トレノの限定トミカを販売していましたが、アレ前期型なんですよねぇ⋯()


AE92も多数参加していますが、こちらのトレノは社外エアロパーツを装着。なかなか見かけることのないレアな一品なのではないかと⋯?!


一見普通に92同士で並んでいるようですが、右側はなにか異なる印象の一台⋯??


前後バンパー全体やサイドモールが黒い樹脂製⋯??

豪華仕様のGT-APEXやスーチャー搭載のGT-Zは割とよく見ますが、ベースグレードたる素のGTはなかなか見かけない一台なのでは⋯?!AE86の2ドアに同様のGTがあるのは割と知られている(と私個人は思っている)のですが、AE92の方にもあったのはあまりいないのでは⋯?
実は以前、町中でこの個体が初めて走っているのを見かけたのを目撃して興奮しましたw

そんなこんなで、今回の関西舞子サンデー参加報告はこれにて終了。今回は割合的に限定車や貴重車が多かったので非常に楽しかった回となりました。
今月は新舞子サンデーが再開されるとのことなので、行きたいなと思っているところであります。というか行くことになりそうですな⋯( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2025/09/13 23:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2025年09月06日 イイね!

V36セダンな集まり

V36セダンな集まり早いもので今年も9月となってしまいました。日々あっという間に過ぎ去ってしまうものですが、それでもやらねばならないことは日々溜まり続けていくものなのです⋯
というわけで、今日も先月の出来事をブログ上で書き連ねていきます(;・∀・)



というわけで先月はじめ、盆休みに合わせて関西に遠征してくるV36仲間がいるということで、それに合わせたオフ会を府内某所にて開催しました。
中期と後期、タイプSと非タイプSがそれぞれ集まるという、非常にマニアックな集まりとなりましたw
何かとすごい個性を持つ車両ばかり集まったので、今思い出すだけでもニヤニヤしてしまいますw


関西に来られた主賓その1:桜さん。中期250GT TypeP FOUR。33R乗りでありながら、お父様からNV36を受け継いでセカンドカーとして運用中!それに伴って、ますます進化が爆発的に進行しておられます⋯!

後輪用サイズの18インチを前輪にも履いて四駆に対応した通しサイズで履き、ラルグスの車高調で下げてツラを出し、Z34用の曙製対向キャリパーを装着されています。定番のKY51やCKV36のシルバーではなく、Z34用のグレーキャリパーというところが通です。そして純正ホイールながらツラが出ています⋯!タイプPバンパーのままタイプSサイドステップに交換されたところも含めて、非常に通好みな仕様です。
なおマフラーもいつの間にかニスモからアクセスエボリューションのR1チタンマフラーに⋯?!




本日の主賓その2:どいさんろくさん。後期250GT TypeS。K23ブリリアントシルバーの車体にアクセスエボリューションのフルエアロにチタンマフラー、20インチのRS05RRとR35用キャリパー、そしてインナーがブラックアウトされていて非常に決まっている一台!マキシムのエキマニとチタンマフラーが組み合わされた快音は、横乗りでも非常に官能的でクラクラ⋯!
そして桜さんに付いていたマフラーの大元の出どころはこちらとのことw
有名で前々から一度は拝んでみたい個体だと思っていたのですが、某氏から「既にニアミスしてますよ?」と「ん??」となりましたが、2017年の第12回スカイラインをただ並べる会に今の仕様に進化される前の状態で参加されていたとのことで、私も写真を撮って載せていました(;・∀・)


本日の首謀者・実家からこのためにわざわざ親車を借りてきた首謀者・かったー君ご実家号。後期250GT Apackage。30万キロ超でも快調な通勤ロングディスタンス仕様!試乗して乗り比べると一周回って安心する乗り心地と心地よいサウンド。そして画面はあるのにエアコンとラジオ情報しか表示されない落ち着かなさ(ミノスケ個人の主観)
私がV36から乗り換えてしまうかもしれない危機を案じ、今回の主賓の来阪に合わせてオフ会を企画してくれた功労者。結果的に私のV36の今後と乗り換えに伴う貯金枯渇の危機から救ってくれました()


何つうか一番仕様が一番浮いているような気がする私の愛車。中期370GT TypeS。距離の割にボロい、あちこち壊れて草臥れているけれど中身はギンギンな一台。この日一番走り回った影の功労車(??)






元々は信貴生駒スカイラインでも走りに行こうかとも話していたのですが、この日は天気が荒れ始めるのでやむなく中止。この日が8/10なので関西舞子さんで開催予定日だったのでそこで集まってだべろうかと思ったものの、8/17に延期されていたのでそれも叶わず。(この日は盆踊り大会か何かに供されることになっていたみたいなのですが、結果的にはそちらが大雨に見舞われていないか心配です^^;)
というわけで、集まるのに都合良さそうな某所で待ち合わせて撮影した後、うまいラーメン屋に行った後にアプガレやらリサイクル店等を巡った後、横乗りでの各社乗り比べを行った工程となりました。
いやー、雨で当初の予定が変わってしまったのは残念ですが、それでも各自収穫があったので良しとしましょうw
しかし、来年以降はどこかで走る・関西舞子サンデーで集まるという目的を果たしたいものですね。というわけで皆様、また次回以降に来阪された際にはぜひともまた集まりましょう⋯!

あ、明日は関西舞子サンデーに参加しますので、御覧の皆様もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2025/09/06 18:55:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2025年08月30日 イイね!

第116回 関西舞子サンデー(2025年8月)

第116回 関西舞子サンデー(2025年8月)今年も夏が終わろうとしていますが、皆様如何お過ごしでしょうか。
私の方は色々とあって大変です。というか8月中に夏季休暇を取りそびれたのも含めて大変でした(;・∀・)
そんな今年の(世間一般の)お盆休みの最終日となる8/17、今月の関西舞子サンデーが行われました。そんな8月開催回の懸念事項が3つ⋯
1.道中の混雑
2.キツすぎる真夏の日差し
3.多すぎる来場者

1.は⋯杞憂でした。連休最終日になるのでUターンラッシュに重なってしまうのではないか?と懸念していましたが、プロドライバー職の友人曰く「Uターンラッシュの時間は大丈夫でしょー。夜の遅い時間だと混むかもしれないけれど」との助言をいただいたので一安心ε-(´∀`*)ホッ ただ、それでも最終日に日帰りで淡路島あたりに行く人らで神戸淡路鳴門道からの渋滞が第二神明まで伸びてくる可能性もあるかもしれない⋯と懸念して早めに家を出たのですが、やっぱり大丈夫でした^^;
そして2.も覚悟していたほどでもないので大丈夫でした。寧ろ先月のほうがきつかったのかもしれないと思うくらいではあります。
そして3.⋯これは的中でした!車好きにとって手軽に参加できるイベントゆえか、関西や岡山・広島近辺からを中心としたナンバーを付けた参加車を中心に大混雑!朝は早い目に到着したのでそうでもなかったのですが、時間が経つにつれて混み合ってきました。それ故に私もシャッターを切る手が止まらず、気付けば今回はフォトアルバム一つに絞り込むのが困難なほどの画像が溜まりました。そのフォトアルバムはコチラコチラご参照願いますm(__)m

というわけで、今回も私の近辺の動きや気になった参加車両を中心に紹介していこうかと思います。まぁ普段からそんな方針ですが、それでも収まりきらないくらいなんですよね(;・∀・)


先月で見納め⋯だったのは普段通りの姿での話。今度こそリフレッシュのための入庫前最後のイベント最後となった、ドリフト界のモナリザさんのER34クーペ25GT-t。出会ってから長く見続けてきたこの車もしばらくお別れ。長いお別れの後にきれいな姿に生まれ変わってくれることでしょう⋯!


一方こちら、同じER34前期クーペ25GT-tながら一足先にリフレッシュを終えた、さくらざきさん号。
前述の理由で早めに会場入りしたら少し空いてたので、メッセみき建屋そばの角地の区画に止めれた私の隣に止められたので、二台まとめてちゃっかり目立つところに止めていました⋯え?ER34はともかく怪しい覆面は自重しろって??いや、まぁ、それは自覚もしてはいますが(ぉ


そのまま車の脇で駄弁っていたら、ミリタリー関係や海外の整備書などをフリマで販売されている方に話しかけられ、客引き用アイスを貰いがてらそのまま駄弁り続行。その後も暑さのあまり溶けそうになったので更に追加でいただいてしまいました。ごちそうさまでしたm(__)m
何かしら買えればよかったのですが、私に買えそうなものが⋯アハハ(;・∀・)


フリマといえばこちら。タテグロの赤電話氏。相方が本業ということもあって、今回はフリマなしのタテグロと御本人のみの参加。上記画像は試乗している様子なので助手席の方に乗られていますね。というか他の画像が色々とアレ過ぎたので自重しておきますw



毎度おなじみの赤いER34セダンのGT-R仕様と、そのご友人のRC3オデッセイ。
後者はスポーツカーを乗り継いできた後に子どもが生まれたのでミニバンに⋯ということで、走りの良いミニバンという車ということで選ばれたとのこと。エンブレムも定番の赤バッジ!そしてリアサイドにはJNRマークにグリーン車、寝台車でソロ寝台⋯鉄な方ですね、分かります(以前にも遠くから会場内で見かけていたので、ここでオーナーさんが発覚するのは予想外で驚きましたw)



これまた毎度おなじみプログレの壱虎さん。
X(Twitter)では会場にいる旨の投稿があったのに、いると思しきメッセみきは扉が閉まっていて開放されていない⋯?と思って共通の知人であるモナリザさんに聞いてみると「開いてますよ?」とのことだったのでドアを開けてみると⋯なんとトヨタ・日産中心のネオクラ車とアバルト500のグループが屋内に。スポットクーラーと大型扇風機で外よりは涼しい好環境?でした!そんな中に滅多に拝めないプログレ三台並び(少なくとも関西舞子では初??)が!
壱虎さんは今年もFSWでの自美研ミーティングに参加されるそうで。そしてモナリザさんもいかれることになりました⋯!今回も盛り上がりそうで楽しみですねえw





他にも見知った方のお車がこういった会場に他に何台もいると、私自身も誇らしくなってきますw



ここまできれいなER33前期GTS25、滅多に拝めなくなりました⋯ここまで新車並みにキレイなのはすごく久々に見かけました!




「生きる歓び」というキャッチコピーのT170カリーナ。何回か前の関西舞子でもセダンが参加していましたが、カリーナサーフは当時でも見かける機会が少なかったし、イベントで見かけるのも初めて。実に良いものを見れました⋯!


屋外の参加車両にも目を向けてみると、このイベントでは珍しいGX71マークⅡが。しかもこの色合い、タマゴパールにゴールドのクリスタルピラーとモール⋯限定車のリミテッドではないですか!


よーく見ると他にもクレスタもチェイサーもGX71三兄弟揃っているという奇跡⋯!しかも三台とも悪っぽい仕様というのも素晴らしい!!


初代ジェミニはチラホラと参加されているのを見かけていましたが、初代後期のクーペが単独参加されていたのは珍しいのでは⋯?!



弄り方が懐かしい雰囲気のY32グロリア。Y32自体は先述のニスモ仕様のグランツアルティマを筆頭に何台も参加しているので珍しくもないですが、前期型ブロアムとなると本当に珍しくなってきました!
そして⋯背景が先程の71マークⅡに初代ジェミニ、E24前期ホーミーと並んでいるから丸で現役の頃の光景を切り出したみたいだと、パソコンにデータを取り込んでから気づきました(゚A゚;)ゴクリ
しかし背景の220クラウンやE26NV350キャラバンなどで令和の光景だとわかってしまうところも含めてお気に入りですw


36ワークスの⋯リフトアップ仕様?!車高を下げるのが普通な走りの軽の定番なのに、真逆を目指す仕様は新鮮&個性を打ち出せた一台!退場間際まで気付けなかったのが残念です(ーー;)



今回一番ツボったネタが、S15シルビアに貼られたこちらのステッカー。
”伊勢湾岸ミッドナイト”www
うん、確かに湾岸で最高速ステージですけどなにか違うwwwww
てっきり見えか愛知の方なのかな、と思ってナンバープレートを覗き込むと奈良ナンバー。いや、海無し県の車に貼ってあることも含めてかなりウケましたwwww



こ、これは⋯?!マツダの中型オート三輪トラックのT2000!オート三輪の代名詞であるミゼットとも大きく異なる顔つきと存在感なマツダのオート三輪、私は大好きです。そしてその中でも特に好きな、大きなマツダT2000、これを見れて内心で興奮していました!
ちなみにモナリザさんやさくらざきさん達、オーナーさんのご厚意で会場内を運転させていただいたそうです。めったに試乗できない貴重な体験⋯!


そんなタイムリーなネタで紹介を終えたので、今回のレポートを終えれます。流石に二週間も立つとタイムリーさも薄れる⋯というか新しい情報に置き換わって鮮度も大きく変わるのも面白いところですね(面白くねぇよ早く書けよwww)

あ、最後になりましたが主催のotakuppoi親分、還暦おめでとうございます!!
Posted at 2025/08/30 23:52:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ

プロフィール

「漸く新しいパソコンに付けるUSBハブとSDカードリーダーが届いたので、先日の‪CarmeetJapan‬の画像をアップロード出来ました…というわけで、フォトアルバムにして当日の模様を公開!
ブログ化は明日のかみこす!と明後日の関西舞子サンデーの後になりますが…^^;」
何シテル?   10/10 22:57
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation