
車に限らず鉄道やアニメ等、色々と旅行やイベントに行ったりしていることを改めて再確認。需要があれば
ネタが尽きた時にでもブログのネタにしようかなと思うのですが、需要ありますかね?アニメのイベントと言っても、今年春の『魔法少女まどか☆マギカ展』くらいしかネタがありませんが^^;
今日のところは、鉄道イベント内の面白い車でもネタにしてみます。
2005年秋の神戸市交通局の地下鉄名谷車庫の一般公開イベントで公開されていた公用車なのですが、これがまた興味深いクルマでして。何しろ、わざわざ外装をマスコットキャラクター風に改装しているのですから!

市バスをモチーフにしたマスコットキャラクター「ばっしー君」をモチーフにしたK12マーチです。フロントバンパーを特注のものに改装した、気合の入った一台です!ライトは黒スモークのカバーに白目を塗装したもののようですね。ご丁寧に名前入りの方向幕を屋根上に載せています。ナンバープレートはキャラクター名に合わせて希望ナンバーで「・841」とされています(笑)
側面にも「子ども110番の車」(?)ステッカーを貼っていることからも分かる通り、実際に仕事に使われているようです、こんな外装をしていますが…w
車内にもハンディタイプの無線機を搭載していました。

もう一台は地下鉄海岸線5000系車両の「ゆうちゃん」をモチーフにした三菱ミニキャブor日産クリッパーリオです。日産マーチも使っていることからも、ベース車は恐らく後者かと思われます。
こちらは比較的ベース車の雰囲気を色濃く残していますが、こちらもフロントバンパーは特注の専用品に変えられていますし、フロントグリルや目、方向幕に両腕に制帽…あ、後付パーツはこちらのほうが多いですね(笑) 希望ナンバーは『GO!GO!』を意識しているのでしょうか?w
海岸線5000系といえば、『踊る大捜査線』シリーズ初のスピンオフ作品、映画『交渉人真下正義』においてTTR線車両としても使われていた車両ですね。余談ですが、神戸ハーバーランド付近の地下道では、電照式広告の一枠を使い、同作の撮影で使われた同型車の模型が展示されていますので、お暇な方は散策ついでに探してみて下さい。で、私に場所を教えて下さい。勧めている割には具体的な場所を忘れてしまったのですよ~(ぉぃ

二台の後ろ姿です。ゆうちゃん号のクリッパーは殆どそのままですが、ばっしー君号のK12はリアウィンドウやテールランプまで手が加えられていますね。遠目に見るとベース車がわからなくなりそうですw
二台ともリアワイパーを撤去し、代わりに両キャラクターが描かれたプレートを装備していますね。実に遊び心満載な公用車ですね。
私鉄ではこういった車両に手が組んだ車両が多そうなイメージがありますが、公営の地下鉄・バスでここまで拘った車両は珍しいですね!といいますか、私鉄で見た記憶はありませんね^^;
他にこういった車両を使われているところ、あるのでしょうか??
Posted at 2012/12/26 23:16:15 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | クルマ