レクサス GS

ユーザー評価: 3.76

レクサス

GS

GSの車買取相場を調べる

自分に合った、自分にはもったいない大満足の車 - GS

マイカー

自分に合った、自分にはもったいない大満足の車

  • 鍛高ラムネ

  • レクサス / GS
    350“バージョンL”_AWD(AT_3.5) (2012年)
    • レビュー日:2019年3月12日
    • 乗車人数:1人
    • 使用目的:通勤通学

おすすめ度: 5

満足している点
・モデリスタはいい!フロント下のシルバーがいい!でもマフラーは一体型のほうが好き。
・アクセル踏んだときに加速音がいい
・自動折り畳みミラーは思ったより便利。車庫内だと幅1840は+30で脇を通りにくいかと思ったけど、自動折りたたみのため前より広くなって通りやすくなった。次の車も必須。
・バックの感覚がウィンダムよりつかみやすい。モニターで後ろの状況把握もできる。
・クルーズコントロールは設定式だけど新しい装備で感動。
・12.3インチのナビディスプレイとその周りの作り方がすごいと思った。横一直線の木目パネルと中央に取り付けられたアナログ時計に惚れた。
・黒壇の木目パネル。
・コンソールにCDが入る。
・USB便利。でもCDの方が音質良い。
・USBがコンソール内でよかった。痛いラバーストラップつけたUSBが使える。
・デッドニングで音量は1.2上がった。元々音の広がりはよい。ウィンダムでカロッツェリアのスピーカーとメインユニットに変えた環境には劣るけど、満足できる範囲だった
・革は冬冷たいのでシートヒーター必須。エアコン節約にもなる。ベンチレーターあんま効かない?ハンドルにヒーターついてるけど、木目の無い10:10方向の2ヶ所しか温まらないためちょっと残念。
・任意保険安くなった
不満な点
・ボンネットのロックに指をかけづらいため開けずらい。
・トランクの重量バランスおかしくて閉めづらい。イージークローザーつけてないから?
・空気圧センサー。純正以外のホイールにすると「!」の警告灯が出るのは冬タイヤ必須な雪国を考えていない。無視して慣れると「!」は気にならなくなるけど・・・ちまたの排水孔加工しようかな。
・ナット。純正ホイールは純正のナットしかつけられない。社外ホイール買っちゃったので普通のナットも購入した。
・リアスモークがない。サンシェードが動いてくれるけど側面は丸見え。スモーク貼ろうか。
・4WDは6速な点。
総評
1年乗っての感想。比較は前車ウィンダム。
内装の木目パネルとエアコン吹出口、アナログ時計、木目パネルと一直線なところ、ダッシュボードとナビ画面が一体化しているところが魅力。黒壇の木目パネルなど高級感たっぷりで、初めて運転席に座った時、こんな高級感のある車、自分なんかが乗っていいものではないと思った。外装もシンプルで好み。でも最近はGSくらいの車は現行型くらい迫力のある顔つきもアイデンティティでアリなのかなと思った。走行性能は必要以上。高速道路を走ってこその車なのに、街中通勤メインで申し訳ない。燃費は良くないし税金も高い車だけど、快適性・安全性・好みの内外装・走行性能を犠牲にして不満を持ちながら他の車を数年間も乗るよりは、燃料費と税金を払うほうが車生活が豊かになる。
細かいけど良かったのは、車庫内で恩恵を受けた自動折り畳みミラー、痛いラバーストラップを隠せるコンソール内USB、CD入れられる大きさのコンソールボックス、ノーマルでも不満のない音響、シートヒーター、左足に負担のない位置取りができるシートポジション。
小さな不満点もあるけど、それ以上に魅力がある車。現状でも上記の細かい点がカバーできている車を探すと限られ、内外装の好み・耐久性も含めるとこの車以外気に入る車は無さそう。高級過ぎて自分にはもったいない予算オーバーの車だったけど、買って大満足。10年後、乗り換えるなら最終型GSにしたい。
走行性能
無評価
・ノーマルモードでももっさりでアクセル少し踏んだら急加速。走行中はウィンダムの走行感覚から+20キロで、40キロの感覚が60キロ出てる。慣れれば問題なし。加速はさすが。名前通り高速道路を走ってこその車。高速域でもぐんぐんハンドル方向にフロントが入っていく。ノーマルでも十分なのでSPORTS、SPORTS+を使ったのは試しの1度だけ。
・エコモードは冬の雪道で使うもの。普通の道では踏んでも加速しなくて使えたものではない。でも、冬道では使える。エコモードは加速では早々にシフトアップして、減速時には早々にシフトダウンしてエンブレ効かせてくれる。加速遅いからすぐに前がブレーキして止まっても、減速エンブレ効いて速度も出てないからブレーキも効きやすい。ノーマルだとスピード乗ったままになってブレーキ効きづらくて恐いと思ったことあり。SNOWモードもあるけど試したことない。
・ブレーキは効きにくい。
・最小回転半径5.3mから5.5mになったけど不便さは感じない。切り返しは当たり前と思って運転すればいいだけ。見返りの快適性の方が上回る。
・雪道で事故リそうになった時、滑りながら絶対ぶつかると思ったのがハンドリングで緊急回避できたのはこの車の性能だと思う。ウィンダムだとぶつかってた。
乗り心地
無評価
・段差を乗り越えてもショックをよく収めてくれていると思う。
・高速域、カーブの安定性はウィンダム以上。
・高速でも中低速と同等の静粛性。
・左足ブレーキなので普通の車では足首が直角まで足背側に屈曲しなければならないが、GSでは超ラクな姿勢ポジションにしたので、あまり足首を曲げずにブレーキ位置に足を置いてブレーキを踏むことができる。
積載性
無評価
・18インチタイヤを後部座席2本、トランク2本積んで運搬可能。
燃費
無評価
・夏6.8-7.2最高13.6.
・冬は6.1(レギュラー)
・ウィンダム(夏7以下、長距離10~11、冬5)より燃費いい。500CCアップ+4WDなのに。
・冬はハイオク燃焼を走行以外のアイドリングやエアコン使用に使うのはもったいないと思うのと、雪道で加速は欲しくないのでレギュラー。雪道以外は燃費差を考えるとハイオクがお得。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)