マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

最高の自己満足車 - ロードスター

マイカー

最高の自己満足車

おすすめ度: 5

満足している点
とにかくおでかけする事が楽しくなる
不満な点
足りないものを理解して買うべき車
総評
オープンを気持ちよく乗れる。特に寒い日や夜は露天風呂を味わいながらゆったり走れる。
エンジンの好きな領域を使いながら楽しく乗れる。サウンドを楽しめる。
ワインディングは地を這うようにゆったりでも、キビキビでも走れる。

最高の自己満足を味わえる車
デザイン
5
黒にベージュ幌、タンナッパレザー、同色の内装で、色は非常に好みで仕上げられている。
ホイールも高輝度のメッキで暗めのシルバーで落ち着きがあります。

個人的に大人な仕上がりと感じる。
走行性能
4
今までスカイラインR34GT、マークX(3500cc)、新旧エスティマ、レクサスRxに乗ってます。

試乗では、1.5リッターの馬力の無さに驚愕しました。しかし乗ってみるとコレがちょうど良い。
マークXなどは足を乗せているだけで140キロくらいまで加速してしまうが、つまり回転数は決して4000まで回ることは無い。
非常に快適に高速走行ができるがエンジンのポテンシャルを楽しむ余地がない車である。

対してロードスター(MT)の場合、街乗りでもエンジンのパフォーマンスを感じながら走る事ができる。驚いたのが回頭性の安定感と小回りの良さを体感できる。

スカイラインR34と比較すると、やはり1000ccの違いは大きく、高速で追い越しなどをしようとした時の満足感や、高速安定性は断然スカイラインだと思う。34はマークXと違い足回りのセッティングが固めであり、乗り心地としては地面にしっかり食いついており、接地感を感じながら走ることが出来る。

ロードスターがその接地感で比較した時にR34に勝るのは街乗りや、ワインディング。つまり日本での普段乗りが非常に快適です。

またロードスターのLSDが馬力とちょうど良いのか、R34などで感じたトルクが抜ける感じ、滑ってる感じは全くないノーマルでバランスの取れた車です(※R34は父のお下がりでスペック不明ですが…笑)
乗り心地
4
振動は、固すぎず柔らかすぎず。
R34のように固めのセッティングでもなく、レクサスやプラドなどSUVやミニバンにあるようなフワフワ感がないので、ガタガタしすぎることも無く、子供が酔うようなフワフワした感じも無い(息子レビュー)

また、それもあるのかオープンで走れば全く酔わないと息子が気に入っている。

グレードにより、幌の遮音材の有り無しがあった気がしますが、Sレザーパッケージは120km/h程度ではロードノイズは気にならなく、会話も普通にできます。

寒い日のオープン走行は、暖房ガンガン使える上に首から上は涼しいのでまるで露天風呂。最高です。この体験は是非してみて欲しいところ。
日中の日差しが強い時は、春でも服の色により熱くなりすぎるのでオープンは時間帯を気にした方が良い。
恐らく夏は無理(笑)

シートに関してはコックピットなので全てが手の届く位置にあり最適化されている。少しだけ気になるのは運転席の中心ラインより若干右側に3ペダルが位置しており、左足がクラッチ切る時にボディに突っかけやすい。つまり少し右向きに座ってるような気もする(不快感はないし、意識しない人は気にしないレベル)
積載性
1
通勤時はバッグを必ずトランクに入れるくらい積載性はない。しかし買い物でビニール大きめ3袋くらいは入る程度に困らない広さはある。
燃費
3
ハイオクで街乗り12~13くらい?
高速で14.5くらいでした。
価格
3
320~400万程度で乗り出せるので良い車だと思う。NAなどと比較してる方も居ますが比較できるものではないと思うので、軽が200万超える時代にこの価格は適正かと思います。
しかも足回りなどはノーマルでかなりバランスの取れた仕上がり。いじる必要はないので誰でも楽しめます。
故障経験
特にまだない。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)