• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Co-zyの愛車 [スバル インプレッサ スポーツ]

整備手帳

作業日:2015年6月29日

アクセルペコペコなるものをやってみて

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アクセルペコペコ

低速域での再加速時のもたつきが気になっていた私が「アクセルペコペコ」なる裏ワザ?の存在を1~2ヶ月ほど前に知りました。

最近はドライブ・バイ・ワイヤ(電子スロットル)を採用している車が殆どなんですが、聞けば良さそうな感じなんですが、電子制御されているせいで自分の意図しているアクセルの踏み込み量に対し、一呼吸おいて加速する感覚が出る要因でもあるようです。

2
スタートして徐々に速度を上げて行く時に、たまたま前がつかえてアクセルをオフにするとシフトアップされたようになってエンジン回転数が下がります。
そこから加速する時に、どうしても一呼吸二呼吸してから加速する感じに違和感と言うかイライラと言うか「早う加速せんかい!」と思う訳です。
3
で、1~2ヶ月ほど前にこの「アクセルペコペコ」なる技を知ってやってみました。

要は、ECU(エンジンコントロールユニット)にアクセル開度100%の状態を学習させて、自分の思う踏込量に対してリニアにエンジン回転が反応するようにするということらしいです。
スバル車の裏ワザとして有名らしいです。
みんカラ内でもこれに関する書き込みはありますので、ただ私が知らなかっただけだと思います。

普段から安全運転、エコ運転していて30%までくらいしかアクセルを開けたことがない私が、いざ「加速しろ!」と言ってアクセルを踏んでも、「お前は30%でいいんだろ?」とECUが判断してなかなかエンジンを回さない。
それでもあきらめずに踏んでいると「じゃぁ、しゃぁない。燃料を送ってやるか」というようなやり取りがあるのかどうか知りませんが、ECUの学習は影響が大きいようです。
4
そこでアクセル開度を学習させるために「アクセルペコペコ」の儀式を実施すると、アクセルレスポンスが改善されるんだそうです。

【やり方】
①エンジンを切った状態からブレーキ(MT車はクラッチ)を踏まないでスタートボタンを2回押して、イグニッションONの状態にする(スターターは回さず、エンジンは点火しない)。
②アクセルを床に付くぐらいに思いっきり全開する。(アクセルON)
③アクセルを離す。(アクセルOFF)
④このアクセルON/OFFを20回ほど行う(アクセルのON/OFFはゆっくり目にやるようです)。

これだけです。
MFDにアクセル開度メーターを表示させてやれば、分かりやすいと思います。
5
MT車の方が効果が高いようですが、CVT車でも効果があるようです。

実施した結果ですが、この1ヶ月ほど運転してみましたが、確かにレスポンスが良くなったと思います(私の思い込みかもしれません)。
「おっ、なるほど」と以前よりはイライラがなくなったと思います。
そんなに踏まなくてもピックアップがいいので、燃費も良くなるかどうかは分かりません。(^^)
6
前に乗っていたオーリスとかフィットとか次男が乗ってるフィットシャトルはアクセルレスポンスと言う点ではそれほど不満はありませんでしたから、スバル特有なんですかね?
オーリスではエンジン音の高まりの割にスピードが乗ってこない感じはありましたが、(低速域での)もたつきと言うイメージではなかったです。

まぁ、レスポンスが良くなったような感じがするのでいいんですが、アクセル全開をわざわざ学習させないといけない、もしくは学習させずに出荷している(?)ってどう言うこと?とも思うんですよね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントワイパーゴム交換

難易度:

燃料ポンプ交換(リコール)

難易度:

スピーカー交換

難易度:

車検見積もり…からの、不具合解消?!

難易度:

WAKO'S F-1 / フューエルワンを投入

難易度:

エンジンオイル交換記録。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年6月29日 18:13
こんばんは。

アクセルペコペコは随分前にINITIAL Gさんがされていたのを見て真似したら、レスポンスが良くなりましたよ。(笑)

劇的には変わりませんが、やらないよりマシですね。(^^)

それはそうとレスポンスリング。結構いい感じですよ。2~3千回転辺りでトルクが盛り上がって力強く感じますよ。燃費も僅かながら上がりました。(*^^*)
コメントへの返答
2015年6月29日 18:31
こんばんは。
確かにレスポンスリングもいい感じですね。

アクセルペコペコで改善させた回転域の少し上の回転域の力強さが出てるように思います。
2015年6月29日 18:25
なるほどコレが裏技その1ですね( ^ω^ )
ありがとうございますm(_ _)m

これっていうのは毎回乗る度にやる必要があるのですかね??

そしてにゃご吉さんのレスポンスリングもきになるな…
コメントへの返答
2015年6月29日 18:34
こんばんは。

毎回やる必要はないです。
1回やればいいです。

あと、弄りでバッテリーを外した後ですかね。
30分ほどでECUがリセットされるみたいなので、やった方がいいです。
2015年6月29日 19:21
ウチのフォレさんにも試してみます( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2015年6月29日 20:05
こんばんは~。

スバル車全般に当てはまるそうなので、一度お試しください。
2015年6月29日 20:39
こんばんは。

こんな裏ワザがあったのですね。早速、私も試してみます。
コメントへの返答
2015年6月29日 20:53
こんばんは~。

MTの方が電子制御になってその不自然さからエンストするケースが多かったのが発端みたいです。

是非お試しください。
2015年6月29日 23:38
こんばんは〜

普段からレスポンスが悪いとは思わなかったのですが、さらにレスポンスが良くなると聞いて試してみました。(^^

がしかし、何故か効果は感じられませんでした(^_^;)

何度も全開走行するからECUが学習したのかな?
コメントへの返答
2015年6月30日 7:36
おはようございます。

まっしーさんは、スロコンつけてませんでしたか?
スロコンがカバーしているので、アクセルペコペコは意味がないです。
アクセルペコペコをやっても、さらに、という人はスロコンという流れです。
2015年6月30日 7:23
Cozyさん 素晴らしいテクニックをありがとうございます(*´∀`*) この技は、やらなきゃ損ですね!自分のGPも、3000までばかりのもっさり君なので、ぜひ、ためしてみます
コメントへの返答
2015年6月30日 8:10
おはようございます。

バッテリー外して30分ほどでECUがリセットされるそうで、それからやってもいいと書いてある記事もありますが、私はそこまでやってないので違いは分かりません。
一度お試しください。(^^)
2015年7月1日 16:52
はじめまして(^-^)

この裏技は86にはどうなんでしょう?

トヨタ車?スバル車?う~ん。

やってみるのが一番ですかね。

近いうちやってみます。
コメントへの返答
2015年7月1日 17:18
こんにちは。
初めまして。
コメントありがとうございます。

結構いろんな車でやっている方がいるので、効果はあると思います。
86での実施記事も見たことがあります。

一度お試しください。
まぁ、お金をかけずにできますから。(笑)
2017年7月30日 17:13
参考になりました。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2017年7月30日 18:15
こんばんは~。(^^)
参考になったようで良かったです。
やってみた印象はいかがですか?

プロフィール

「今日のお昼。
ハルピンラーメンさんのハルピンラーメン。
ピリ辛のスープがくせになる?
美味しかったです。」
何シテル?   05/16 13:27
Co-zyです。よろしくお願いします。 サニー→カローラGT→シビックSi→インテグラZXi→オデッセイ→オデッセイアブソルート→オーリスと乗り継いで、201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos lite N-44B19L/CL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 18:24:30
エアコンを更新しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/11 23:07:44
ルーフの断熱・遮音処理(4)Aピラーの取外し・ルーフの取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 07:57:22

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
本日(2020年9月4日)納車されました。 初めてのマツダ車、ディーゼルエンジン車です。 ...
その他 CANON 60D その他 CANON 60D
かれこれ5年目を迎えています。 なかなか使いこなせませんが、オフ会などで活躍してくれてい ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
5年目の車検前の車検前点検で、営業さんの思うツボにはまって旧N-BOXから乗り換えること ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ブルー×ホワイトのツートーン。 メーカーオプション全部付け以外は何もなしの「ザ・ノーマル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation