• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tenbinの愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2014年12月23日

リフレクターを付けてみました!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
最初に完成写真です(^^ゞ

ブレーキ時も点灯するように出来ましたが、下部点灯もしているのでスモール時のみの点灯にしてます。

====================

※2015年6月に追記しました。最後までお読み下さい。


2
事の発端は街でよく見かけるこの車。

マツダ CX‐5 です。 

この車のリフレクターを見ていると、僕の無限リアアンダーのマフラーガーニッシュと形が似てる…

何とかして付かないだろうか…とCX‐5が走ってる度に思ってました(゜゜)
3
早速、マツダのディーラーで注文。

左右で、約5.900円でした。

…が、思っていたよりもデカイです(>_<)
はたして、このまま付くのだろうか…と不安になりました^^;

写真は取り付けの際にリアアンダースポと純正バンパーに干渉しそうな部分はカットしてます。
4
写真上 : 裏に小さい穴が開いてましたが、T20ダブル球を入れるので、穴を広げました。

写真下 : 裏から水が入らないように、ホームセンターで買ったイスの脚下に被せるゴムカバーを付けてコーキングしました。

あと、写真撮ってないですがマフラーガーニッシュの裏からリフレクターを付けるのでマフラーガーニッシュの裏はメッキ部分を残して電動グラインダーでカットしました。
5
写真 : 上 GE8 ノーマルマフラー の位置です。
写真 : 下 GE6 用 です。

右側のマフラーガーニッシュからはマフラーが出てるので、この位置にリフレクターを付けるとなるとモロに排気口を塞ぎそうです。
…て言うか多分、純正マフラーと干渉します。
純正マフラーをカットしようか排気口を下に向けるか色々迷いました。

そこで、思いだしたのがフィットGE6用のマフラーです!
6
…で、こちらも購入しました。

フィット GE6 ノーマルマフラー
状態はピカピカでした。

ヤフオクで3.000円でした^^;
7
左が GE6用

右が GE8用 です。

GE6のほうが出口が下を向いていて長さが若干短いです。

GE6のオーナーさんがGE8用マフラーに変える人は見た事ありますが、逆は初めてですかね(笑)
8
おまけ

純正バンパーはカットしなくて何とかいけました。
無限リアアンダースポも下寄りに装着してます。
↑これ以上はリフレクターが純正バンパーと接触して上に装着出来ません(>_<)
また、右側のリフレクターの裏側とマフラーとのクリアランスは干渉こそしてないもののギリギリです。

一時はどうなる事やら取り付けを諦めかけましたが、無事に取り付け出来て
良かったです(^-^)

===================

※追記 : 2015年4月頃
GE6マフラー装着では、リフレクター右側後部とマフラーのクリアランスが少ししかなく、排気熱でリフレクターが溶けてしまいました>_<
その後、GE6マフラーのタイコから出口側のパイプを中間辺りで10センチ程切断して装着し、右側リフレクターも再び購入し取付。
排気熱対策でクリアランスも確保、これで大丈夫かとしばらく問題無く使用していましたが、高速道走行時アクセルを強く踏み込んだせいか、またリフレクター右側が溶けてしまいました。。
…なので現在はもう外してしまいました。
オススメしませんm(__)m
イイネ!下さった皆さん、すみません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バラスト交換。

難易度: ★★

E:Hev用テールランプへの換装

難易度:

HID交換(GE6)

難易度:

LEDからHIDへ

難易度: ★★

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年12月23日 21:25
こんばんは(^^)



他社の部品をつけてしまうなんてすごいです! 点灯すると後ろからの雰囲気も変わりますね♪
コメントへの返答
2014年12月23日 21:43
こんばんは!
コメントありがとうございます^^;

形が似てるから、もしかしたら合うかも…とは思ってたんですよ!
無事に取り付けれてほっとしました(-_^)
いい感じになりました(^-^)


2014年12月23日 22:14
いやー、究極のDIYですね!(*゚∀゚)

純正OPのような仕上がりで素敵です♪
コメントへの返答
2014年12月23日 22:22
こんばんは!
コメントありがとうございます^^;

純正バンパー切らなくて良かったです(-_^)
近くで見ると雑な仕上がりになってますのでガン見はダメですよ〜(笑)
2014年12月23日 22:17
マフラー買ったんですか?
今、GE8の純正RSマフラー探してたんで、もう少し早ければ交換出来ましたね(^^;;
コメントへの返答
2014年12月23日 22:25
こんばんは!
コメントありがとうございます^^;

なぬっ!!一週間前に買いましたよ(>_<)
交換したかったかも…です(T_T)
2014年12月23日 22:29
素晴らしい!
誰もしていないDIYデスねぇ~d(^-^)

しかも、GE6純正マフラーのチョイスが技ありデス\(^-^)/
コメントへの返答
2014年12月23日 22:38
こんばんは!
コメントありがとうございます^^;

まだ誰もしてなさそうです(-_^)
こんな事するのは僕くらいですかね(笑)

マフラー出口、下に向けましたが排ガスが充満したら心配なので、吊りゴムでもう少し下げようかと思ってます!
2014年12月23日 22:46
おー!
これはナイスアイデアですね~!
まるでマフラーから炎が上がってるみたい♪
コメントへの返答
2014年12月23日 22:56
こんばんは!
コメントありがとうございます^^;

この前のトシボさんのマフラーカッター取り付け作業のupされてたのと似た作業になりました(笑)


2014年12月24日 20:49
お久しぶりです^o^

イケるもんなんですね〜〜
しかも次にはマフラー交換もw

トータルとして弄りました感を残さずに純正チックに仕上げてられると見るヒトが見ると、、、⁉︎
おっ‼︎ってなりますよねっ。

しかしマツダパーツは少々お高い(^_^;)
コメントへの返答
2014年12月24日 21:20
こんばんは!ご無沙汰してます^^;
コメントありがとうございます!

純正バンパーを削らず何とか取り付け出来ました。
後はリフレクター内に水が入り込まないか心配ですね(-_^)

リフレクターの値段、もう少し安いかと思ってました(>_<)
注文の時、車番とか聞かれて経緯を話すと店の人に変な客と思われました(笑)



2014年12月28日 12:47
おお~っ、確かにGE8にGE6用マフラー流用はお初かもしれませんね♪

アイディアやヒラメキってホンのチョットのきっかけだったりしますが、完成した時の感動はオリジナルならではですよね (^^)/
コメントへの返答
2014年12月28日 13:03
こんにちは!ご無沙汰してます^^;
コメントありがとうございます!

逆はあっても、お初ですかね(-_^)
リフレクターの裏とGE6のマフラー先端のクリアランスが1センチくらいしかなくて、リフレクター裏の樹脂と干渉してるようで少し溶けかけていたので、マフラー先端を少し削りましたよ(>_<)
樹脂がマフラーの熱で溶けなければ良いのですが…
見た目はバッチリ仕上げたつもりなんですがね(^-^)
しばらく様子見します!
2015年1月15日 0:07
GE6のマフラー言うてくれたら使わないやつありましたのにー(^◇^;)
注文したマツダパーツが左右でその価格はかなりお安いですね!
コメントへの返答
2015年1月15日 0:17
こんばんは!
コメントありがとうございます^^;

ムムッ!買う前に聞けば良かったです(>_<)

まぁまぁ安いほうですかね〜
実は、右側のリフレクターがマフラー熱で溶けてしまい、右側だけ再び買い直しました(-_^)


プロフィール

「[整備] #N-VAN メッシュパネル装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/1105134/car/3282527/6946401/note.aspx
何シテル?   06/29 16:22
サービス業の会社員です。 基本平日休みですが、たまに土or日祝の休みもあります。 盆正月GW祝日の休みは関係なく仕事です。 土日開催が多い車のイベントやオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

国際・・・いやいや、Fujiyama救助隊!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 12:31:35

愛車一覧

ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
2022年 5月納車! フィットRSからの乗り換え。 普段乗りの足車。 釣りに遊びに活躍 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2022年 1月から所有。 平成5年式 30代の頃にもBNR32に乗っていて約13年振り ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2015年 9月7日納車。 昭和63年式 300ZR MT SSRメッシュ17インチが ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
2013年4月に購入。 主にツーリングに使用。 12月から3月までは寒いから乗ってま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation