• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月29日

どぶ板補強

どぶ板補強 …ラダーフレームみたいな感じかなぁ?

我が家の細長い長屋の裏には、生活排水が流れる側溝があったりします。

NHKでやってる「ブラタモリ」風の解説をするならば、恐らく高田城下開府当初よりあったと思われます。

雨水もそうですが、下水道が完備される前、その代用として作られたものと想像できます。

飲み水等の生活用水は、以前も紹介しましたが、井戸があるので事足りてました。

江戸のように、上水道を遠くから引く必要はなかったのかなと。

で、地理的には、よく登場する「扇状地」なのかなぁ…と。

市街地に流れる「青田川」と「儀明川」が運んできた土砂で形成された高台が、高田の名の由来なのでは…と、個人的には考えてます。

実際、高台といっても、数メートル程度で、平野を流れる大きな「関川」が氾濫しても浸水しない程度。

北城町ナルス裏辺りにその段差を確認できるところがあったりします。

まぁ、地形マニアでないと、この辺は興味がないのかもしれませんので、この程度にします。(笑)

何故に土地に高低があるのか、山があるのか…ブラタモリ、毎回楽しみです。

さて、そのどぶ板なんですけど、結婚当初、嫁さんの持ってきた車と2台体制だったころが少しありまして、その時に設置したものなんです。

鉄板の厚みは3.2ミリ程。滑り止めの付いたいわゆる「縞鋼板」というもの。

シエンタの重量では耐えきれず曲がってしまうことに…。(汗)

以前から在ったのは、4.5ミリのもので、自分が最初に車を購入したときに設置したものなんです。

コレは業者の方に作って頂いたモノ。裏にL型のアングルが2本入っている程度。

1トン程度のシャレードでは全く問題無く使ってました。

因みに、サイズは、90×70(cm)が6枚。内、2枚が3.2ミリ厚のもの。

何故に3.2ミリにしたかというと、価格。

4.5ミリは高かった…。

長く使うものなので、ケチらなければよかったのですが後の祭り。(苦笑)

今回はL型アングルでフレームを作って補強した訳です。

そこで必要となるのは溶接機。ホームセンターで安く売ってたので、衝動買い…だったかもしれません。(笑)

L型どうしをつなぐには治具で固定しなくてはならないので、どうしたものかと考えていたら、ふと思いつきました。

C型クランプを使えばできるじゃないか…と。

♯4-50の等辺山型鋼。



こんな感じで固定して溶接開始!

溶接は工業高校でやった程度。やってみると意外と簡単なものなんですが、家庭用なのでアークが弱い。

まぁ、価格も安いので妥協するしかないのですが、そこそこ使えました。

コツを伝授するとすると、ただただ練習あるのみです!(笑)

使用した方のレビュー等を読むと、電源によってはアークが飛ばないこともあるようなので心配しましたが、我が家は102Vで問題無く1.6ミリの溶接棒が使えました。

これも、溶接棒が湿気ているとアークが飛ばず張り付いてしまってダメになることもあるので、予めストーブで焼いて置くと失敗が少ないかなと。

普通に使ってると、10本中2~3本位はアークが飛ばなかったりしましたが、焼くと半減しましたし。

2枚目の補強の際、L型のアングルが足らなくなったのですが、半端を足してつぎはぎ状態で何とか材料をキープ。

溶接機のなせる業…!



まぁ、これも見えなくなる部分なのでヨシとします。(笑)

最後に錆止めのペンキを塗って完成…となるところでしたが時間切れ。

屋根のペンキ塗りではありませんが、暖かくなってからの作業にしたいと思います。

念の為、錆びやすい溶接部分は、手持ちのスプレー塗料で簡易処理して置きました。

さて、これでどんな重量級のミニバンを購入しても大丈夫…かなぁ?
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2016/03/01 00:18:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ホンダ オデッセイハイブリッド【型 ...
AXIS PARTSさん

公式戦が無いのに? エスコンフィー ...
エイジングさん

免許証更新
giantc2さん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2016年3月1日 6:54
ブラタモリは毎回欠かさず見てます(^o^)
コメントへの返答
2016年3月1日 18:46
お仲間が居てうれしいです!

地元高田には来てくれるかなぁ…家族に乾杯の鶴瓶さんは何度かあるんですけどね~。

プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation