• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんで、の愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2021年1月24日

Tricolore ステアリングエクスチェンジキット装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内

1
もうじき10万キロ、年末にシートを新しくしたのでハンドルもリフレッシュということで、本革の巻き替えキットを装着してみました

写真はノーマルの本革ステアリング
納車直後は革の表面がパサパサでちょっと固いものが当たっただけでキズだらけになってしまう、非常に残念な本革ハンドルでした
2
詳しい作業手順はメーカーさんのYoutube動画を見てもらうのが分かりやすいので、こちらでは抜粋して紹介します

まず付属の両面テープを貼りつけます
装着後のシワを防ぐには、隙間なく貼った方が良いそうなので、ケチらずに貼っていきましょう
また3時と9時の位置はハンドル側が凹んだ形状の部分もあるので、革が浮いてこないように多めに貼っておきましょう

ただし中央付近にテープを貼ったりあまり細かくテープを貼ると、装着時に剥離紙を剥がすのに難儀するので気を付けてください
3
革をヘラでパネルの隙間に押し込むときに傷がつくと嫌なので、マスキングテープで保護してから作業しました
4
巻き替えの革をハンドルにかぶせて位置調整し、6時の位置の表側の革をパネルの下に押し込んで位置決めします
5
純正の革の繋ぎ目と巻き替えキットの繋ぎ目は位置が合いますので、位置合わせの目安となります
ここは4か所きっちりと合わせましょう
6
純正の革の繋ぎ目と巻き替えキットの革の繋ぎ目が合うように位置を調整しましょう
7
位置が決まれば縫い上げていきます

この辺りの説明はメーカーの動画を見てもらうとよくわかると思います
8
左が純正(約10万キロ)
右が装着後です
このBSタイプというデザインは純正に似たデザインですので違和感もありません
サイドが本革パンチング素材というのも握り心地がいいですね

装着に手間はかかりますが、ステアリング交換よりは安価にできるので、ステアリングの見た目がくたびれてきた方にオススメです

作業は初めてだと4~6時間くらいかかると思いますので、途中で日が暮れたりしないよう、時間に余裕をもって作業した方がいいですよ

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パドルシフト、エクステンション!

難易度:

ホット側EGR制限プレート

難易度: ★★

パックdeメンテ6ヶ月点検

難易度:

AutoExe エアロバイザーの修理

難易度:

ブレーキオーバーライド解除できるみたい

難易度:

GJ2FW ステアリングカバー増し絞り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年1月26日 18:57
いいですね~☺️ 私はノーマルのシフトノブの樹脂感が嫌でTricoloreさんの本革にしました。本革の握り心地はいいですよー!
コメントへの返答
2021年1月26日 19:03
コメントありがとうございます

シフトノブもありますね〜
純正デザインも嫌いではありませんが、部屋の模様替え感覚で装着してみようかなぁw

プロフィール

「珍しくキリ番ゲット(笑)」
何シテル?   06/02 10:46
2015年8月にホンダ・ストリームからマツダ・アテンザワゴンに乗り換えました。 燃費の良さと軽油の安さで、温泉ツアラーとして大活躍してます 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブロアファン清掃 163830km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 14:13:03
CarPlay化に伴う純正ETC2.0のケーブル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 11:22:50
マツダコネクト Apple Carplay/Android auto対応へのバージョンアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 11:09:39

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
見た目はどノーマルですが、オーディオメインにクルマ弄りを楽しんでます。 軽油の安さを武 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2007年4月21日~2015年8月8日まで約8年半を共にしました。 今までで一番長い期 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
※2002年6月1日から2007年4月21日まで、一緒に過ごした車です。 燃費の最高 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
社会人になって初めて自分で買った車です。 ターボの加速感が今でも忘れられないですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation