• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b4sapporoの"b4号" [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2006年3月3日

懸案のAT、その3@57000㎞

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
作業時間 30分以内
1
OPTIMA RED TOP・・・と言うらしい。
お任せのため詳細なスペックまだ分からず。
57000㎞なのでまぁ替えておくにはいい頃か。
評価☆☆☆☆(軽量化に多少貢献)
2
ついでながら・・・ホット稲妻ハイパー&スピーデックス。ATレスポンスの向上を期して・・・。なぜ&・・・かというと,最初通販で申し込んだが音沙汰なく,無視されたと思い量販店に足を運ぶと案の定モロ,ホット稲妻を勧められ装着。帰ってみるとアリャ~・・・届いていた。入金もしていないのに送るなよ~。クーリングオフとか面倒そうだし渋々入金。折角だからとも一つ付けてみた。今度はホット稲妻の+側をオルタの+に直接繋いだりして(フューズ入ってるらしいので)プラシング!効果の程は・・・ンッ微妙。ATに効果あるかもと思うと何かやっちゃうんですよね~。トラウマですね。
評価☆☆☆☆
3
なぜ自分はここまでシフトダウンレスポンスに拘るか?シフトダウンの効用について考えてみました。
①ブレーキングを助ける。シフトダウンによってブレーキングによる挙動変化を最小限に抑え安定した姿勢でブレーキングを行える。
②ブレーキ負担,フェードリスク軽減し制動力保持。
③シフトダウンによってアクセルレスポンスの良いバンド、回転数を維持することができ、コーナーリング中も微妙なアクセルワークで挙動のコントロールが可能となる。
と,まぁ考えてみれば当たり前の話だが結局コーナーを気持ちよく走りたいということに尽きるのでした。だからだよな~。アクセスポート,Fパイプ,車高調,タワーバーとかロアアームバー、スタビ、スタビリンク、ロールセンターアジャスター・・・結局はコーナーを気持ちよくコントローラブルに走りたい,自らの意志に忠実に反応してほしい、ただそれだけだったんですね!かつてシフトダウンラグはブレーキラグがあるに等しいみたいなこと某巨大掲示板に書き込みしたところ、方々から反論頂きましたが,今でもその考えに変わりはありません。スバルさん,次は何はなくともATレスポンスの向上に期待してますよ!

D型ではかなり改善されたらしい。3.0Rのブリッピング機能などかなり気になる。激しく気になる。
他方、いよいよA4にもDSGが搭載されるらしい・・。But,I am Japanese.「日本にはレガシィがある」と言っていたい。が・・・揺れるなぁ。

※後日D型3.0R試乗。イイ!!これ(ブリッピング機能)もう少し評価されても良いと思うが、話題はSIドライブばかり。買い換えと行きたいところだがマイレガの車検も取ったし思い入れもあるので、もう少しこのクルマとつき合って行きたいのだ。ATレスポンスってシツコイ、ウルサイことは自分でも分かっているが、それだけこのクルマに惚れているってことなんだって思う今日この頃です。

※画像 Pivot Voltage Meter&Capacitor 略してVキャパ!要するにコンデンサーだが、強化したいところに+側から直接フューズを噛ませられるところが面白い。ここではイグニッションフューズに噛ませているが、低回転からノイズなくきれいに回るようになったと思うのは気のせいばかりでもないだろう。アクセルレスポンスUPは重要!!
4
コレ,意外と良いです。ホット稲妻ポケットと申します。8000円弱なんですが低速トルクアップした感じ。。。まぁ本来の機能に3000円,イルミネーション代2000円,マイナスイオン消臭器代3000円と言い聞かせとこう。俺的な期待AT・・・び,微妙・・・。
最大の効用は・・・不治の病を新興宗教に頼る気持ちが分かるようになったことか?!これも成長じゃ!評価☆☆☆
5
コレ、好きなんですよね~(^^)。巷ではオカルトグッズなんて言われてます(笑)。でもいいんですよ、コレ。能書きではエアインテークなどに貼るといいとされてますが、自分的には電気系に効果ありです。ECU,TCU,ミッションケース、アース線、フューズボックス、バッテリーターミナル等。特にECU,TCUは感動もの。もう何枚重ねて貼っただろう^^;。アクセルが軽~くなり、変速ショックまろやか~に・・・バッ直アースより効くかもとすら思う今日この頃です。「信ずる者は救われる?」^^。
因みにコレ、タダ。メットのおまけデス。三浦君、壺分かってるな~^^;
評価☆☆☆☆☆
6
ゼロスポーツATF添加剤 
純正を300cc抜きこれを注入。効果は今のところ体感レベルではありません。やはりATFはスノコレーシングATFでしょう。評価☆☆☆

追記 翌日の今日(06,7/30),もう一本買って100cc弱追加。十分走り込んで熱膨張させた状態でゲージのFまで入れてみた。するとどうだろう,これがバッチシ決まったようでフォレ4AT並みのレスポンス!!ATFは入れ過ぎちゃマズイという話を聞いたことがあったので昨日は300ccを抜いた上でゲージの中程度までに留めていたが,更に一本買い足しFアッパーまで入れることで随分と反応もよくショックも少ない5ATに生まれ変わった。ちょっとブヨブヨ感が出たのでゲージを抜くとバッスっとガスが抜けた。ガス抜き後は更に良い!!
ここからは完全に自己責任の世界だが,実は5ATのゲージはやや遠慮目に目盛られているのではないだろうか?
みんカラパーツレヴユーなどで見られるこのATF添加剤の評判は,これ自体の効果というよりは,オイル抜きなどせずにFullゲージまでつぎ足す結果,全体としてATFオイルの量が適正化されたことによるものかもしれない。
7
ATアーシング追加
妄想的にやりたかったこと、やってみました^^;。
①ホットイナズマ+側をオルタ、-側をTCUに直結
②ホットイナズマのアーシングポイントからギアボックス、ECUへ極太アース追加
③もひとつのホットイナズマもどき(スピーデックス)の附属アースをTCUへ
※バッテリーの+~-にはスピーデックス噛まし、-端子からは従来通りギアボックス、ECU,イグニッション等へ

なぜこんなことをしたかったか???
リプロ後5→3(ダブルクリック感覚)の二段落としレスポンスは速くなったものの、5→4直後の4→3レスポンス,これがイマイチでこれが何とかならないものかと。そこで妄想。このATシステムは「アキュムレーターを介さず電磁クラッチでウンニャラカンニャラ・・・」ならもしかして一度のシフトチェンジには相当の電気を要すため、直後のチェンジでは若干の電圧低下が起こっているのでは?コンデンサーを介しても一度目のチェンジでは安定した電圧を供給出来るが直後の二度目チェンジまでには(特にホットイナズマのようなでかそうなコンデンサーでは)十分な蓄電がなされない可能性もあり、もう一つ別ルートでコンデンサーを噛ますことでこの問題は解消されるかも・・・?

効果・・・5→4直後の4→3レスポンス及び3→4直後の4→3レスポンス、更には低速走行時の4→3レスポンス、更に改善されました!

シフト直後のシフトレスポンスが改善された要因は多分この電気系によるものと思われますが、低速でのレスポンス改善の要因は定かではありません。もともと60km/h以上の4→3レスポンスは極端に悪くはなかったのですが、これはもしかしたら高回転時はATFの回りも良くなるからだったのかもしれませんし、オルタも回るために電圧が安定していたためか、はたまたロックアップ機構などの要因か???低速時のレスポンスが改善されたのですからロックアップは関係なさそうなのですが、ATFの注ぎ足しによる改善の可能性も否定できません。
まぁ、電気系とオイル量の相乗効果ということで理解しときましょう。
これでやっと普通のトルコンATにはなれたでしょうかね~?いずれにしても徐々にではありましたが改善が進んだことは事実なんで、その意味では満足です!
8
ピボット赤雷神
Vcapa同様+側から直接フューズにアプローチ。イグニッションの15アンペアフューズと差し替えるものだが、要はコンデンサー。同じ15アンペアならどこと差し替えたっていいハズ。。ならば勿論、差し替えフューズは「懸案のAT」!!
効果の程だが装着直後は正直良く分からなかったが、最近ふとした時に良さを感じる。良さの表現は難しいが、反応時間そのものと言うより、反応のしっかり感、きちっとした正確な反応、レスポンスの曖昧さがなくなった感じとでも言おうか。。

たいして期待もしていなかったコンデンサーチューンだが5つも付けりゃ信者と言われても仕方ないなかも。。
関連情報URL : http://www.atshopm.com/
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックランプLED化

難易度:

後席 3人目用クッション 自作

難易度:

LEGACY B4 アライメント測定@124422km

難易度:

エンド カバー,スポイラ レフトの交換

難易度:

エアフィルター交換20240603

難易度:

ダクトアセンブリエアインテークと愉快なホース達の交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2006年9月1日 19:12
見つけましたぁ♪ (*^皿^)v

Vcapaはb4sapporoさんが取り付けてくれた
お陰で購入する事ができました♪
感謝で~す♪ありがとうございました!
効果について私は説明がつかないですけど
トルクが増したのは事実ですもんね!
これからはATアースを手始めに、色々と
参考にさせて頂きま~す♪ (*^∀^)ノ
コメントへの返答
2006年9月2日 16:14
実はVcapa購入予定じゃなかったんですよぉ(笑)。某店で赤雷神をATフューズに噛ませたいんだけどときり出したところVcapaもということになり・・・結局ここで4つもコンデンサー買っちゃってます(ポケットの成り行きご存知の通りです^^;)。信者かカモかは置いときましょう(笑)。まぁ私の目的はただ一つ、ATレスポンスの改善なんですがね。
色々試して来ましたが一番効果が感じられたのはやはりATアース、それも単にミッションケースに繋ぐだけでなくECUとTCUの3本同時装着がお勧めです!コンデンサー類はその補足ですね。ECU,TCUなんかは面倒がられそうですが三浦くんに頼めば3本セットで1万円以内でやってくれると思います。バルクっちさんがやるときゃ値引き交渉に立会いますよ^^v。一応、管理人さんのところでやってくれるかも聞いてみるといいかもしれませんね!量販店の良し悪しは面倒を聞いてくれるか否かと思います。その意味では札幌のSAは駄目ですね!まさに量販店、ルーティーンしか受けてくれません!

プロフィール

「[整備] #S4セダン プラグ交換・オイル交換@47800Km https://minkara.carview.co.jp/userid/115698/car/2988505/7442463/note.aspx
何シテル?   07/31 21:42
小さい頃から車に乗せると病気が治ったそうです。クルマが僕の病院らしい^^;。 マツダクーペ、ホンダN360,スカイラインに揺られて育った幼少期。 学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TE71 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 06:51:08
 
b4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 23:06:22
 
ECS tuningチタンホイールボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 12:35:28
 

愛車一覧

アウディ S4 (セダン) 羊のS4 (アウディ S4 (セダン))
一度は経験しておきたかったレガシィのベンチマーク車。ある時期レガシィは確実にA4を意識し ...
スバル レガシィツーリングワゴン 淑女 (スバル レガシィツーリングワゴン)
メンテしたくなるクルマ! EZ30はかなり傑作だと思う。 2003年メイン所有の愛車BL ...
スバル レガシィB4 b4号 (スバル レガシィB4)
BL発表前はスカイラインを買おうと思ってましたが・・・ 担当にコッソリと発表前の4thパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation