• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月30日

北海道行ってきた(最強の秘境駅・小幌 前編)

北海道行ってきた(最強の秘境駅・小幌 前編) 長万部に車を止めて切符を買い、9時5分発東室蘭行き普通列車(1両でも列車です)479Dへ乗り込みます。
車両はキハ150で、JRになってから製造された形式ですね。北海道という気候上か、冷房は付いていません。
この列車に乗り、室蘭本線をふた駅先、一部の鉄道ファンの間では有名なアノ駅へ向かいます。

※今回は長い上に鉄分が濃いので注意してください






さっそく運転席を拝見。運転取り扱いを共通化するためかJR世代にありがちなワンハンドルとかにせずブレーキハンドルが国鉄型と同じになってますね。


スタフ(運転士用時刻表)わかりづらいですが使用車両の指定がないのでキハ40と共通の運用のようです。また始発駅である長万部駅でのドアを開ける時間まで指定してあります。


画像が汚いですが長万部を発車してすぐに函館本線と室蘭本線が分岐します。函館本線は函館から長万部や小樽、札幌を経由して旭川に至る北海道の大動脈の一つですが、長万部から小樽までの区間は羊蹄山やニセコアンヌプリなどの山々の麓を走り、倶知安(くっちゃん)峠を超える日本有数の山岳路線であり、かつては特急「北海」や急行「ニセコ」などの優等列車(特にニセコは日本最大の特急用蒸気機関車C62が重連で牽引していた事で鉄道ファンの中では伝説として語り継がれています)が走っていましたが現在では普通列車が数本走るのみとなり、函館~札幌間の大動脈の座を室蘭本線に明け渡した形となりました。


切符はあらかじめ往復で買ってますw


で、列車に揺られる事約20分、目的地の駅に到着しました。


そう、ここは小幌駅。鉄道ファン、特に駅ファンの中では知らない人はいないと思います。
ここはいわゆる「秘境駅」であり、その中でも「究極」「最強」などと言われ、某鉄道ライターがHP上で掲載する「秘境駅ランキング」では堂々の1位を獲得しています。

まずざっとあたりを見回してみます。


周囲は山に囲まれていて(線路も駅の両端はトンネル)駅関連のもの以外の建造物が一切見当たりません。


駅前の広場(?)は獣道が1本伸びているのみ、車道はもちろんありません(車での接近は不可能)。また近くの道路へ繋がる道もありません(徒歩での接近もほぼ不可能)


駅の時刻表、特急列車はもちろん普通列車ですら一部が通過してしまうためここに到達するためにはこの上下計八本の列車を捕まえる必要があります。
この、周りに駅以外何もないのはもちろんの事鉄道以外で攻めるのは不可能だが鉄道で攻略するのも困難。というところに「秘境駅ランキング1位」の所以があります。

で、話を前回に戻しますと長万部に行ってからわざわざ森まで引き返すルートをとったのもこの列車時刻に原因があります。
まずフェリーが函館に到着するのは6時、長万部を列車が発車するのは9時5分、で森駅の売店が開きいかめしが購入できるようになるのは7時40分頃、森から長万部までの所要時間は約一時間。つまり先に森駅へ行き売店が開くのを待ちいかめしを購入してから長万部に向かったのでは時間的にギリギリ、何らかの原因で遅延したら一発アウトである。
かといって長万部発の列車を次の列車にしたのでは長万部に戻るのが夕方になってしまう。なのでこんなルートになりました。

それでは駅をもう少し見てみましょう。

駅名板にはこんなステッカーが、この近くの海ではヒラメが釣れるようだ。


ホーム同士をつなぐ(つながってないけどw)踏切。ちなみに遮断機や列車接近時の自動放送もあります。


踏切からホームを見る。


駅の建造物は三つ、この海側にある一番大きなものは倉庫のようだ。


一応トイレ(汲み取り)もありますが使えるかは不明。小なら大丈夫かも。ちなみに紙はありませんw


山側の建物は保線詰所のようだ。要するにいわゆる駅舎はありません。またかつては待合室があり、仙人と呼ばれた方が住み着いていたようだが現在は無いようだ。


海側のホーム(函館方面)
この駅は上下の本線の他現在は使われていないが中線もあり、トンネルが封鎖されている。


こちらのホームは鉄製で錆だらけだが損傷が激しい部分は補修されている。


トンネル周りはディーゼルの排煙で真っ黒になっている。


なお重要路線なので特急列車や貨物列車がガンガン通過します。


記念撮影


記念撮影(キモイ版)


次回へ続く・・・
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2012/07/30 23:39:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あじさい祭り ドラマ&本
晴耕雨読さん

フェラーリカリフォルニアをレンタル ...
Kolnさん

高知の人
アーモンドカステラさん

土佐市で花(ハスとヒマワリ)を愛で ...
S4アンクルさん

地元のイベントで 明るいうちからい ...
pikamatsuさん

晴れ(昨日より)
らんさまさん

この記事へのコメント

2012年8月2日 7:30
秘境駅行きましたか!!
ワタシは行った事はありませんが、楽しさはよ~く分かりますwww。次のレポも楽しみです♪♪。
コメントへの返答
2012年8月3日 22:08
コメントありがとうございます。
一般の人には到底理解されないでしょうが、鉄道と自然以外「何もない」をじっくり堪能してきましたw
近場でもいいので是非一度行ってみてください。(雰囲気だけなら湊線の中根駅とかw)

プロフィール

「うめーw」
何シテル?   06/15 22:28
福島県ハワイ市(もとい、いわき市)を中心に東方projectのチルノ+射命丸文(文チル)+北斗星仕様の痛ジムニーを乗り回してます。 車を見ていただければ大体どん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ライトユニット交換…下準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 18:46:15
アイドルスピードコントロールバルブ清掃👨‍🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 08:27:42
モーター配線取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 13:53:15

愛車一覧

スズキ ジムニー キハ900-2 (スズキ ジムニー)
スズキ ジムニーXC(ABA-JB23W 10型)に乗ってます。 ダイハツL900S ム ...
その他 タミヤ ジムニーSJ30(ラジコン) (その他 タミヤ)
タミヤ製ジムニーSJ30のラジコンです。 本来はウイリーシリーズのボディーですがリアリテ ...
その他 ラジコン キハ900-2jr (ジムニーのラジコン) (その他 ラジコン)
タミヤ製1/10スケールRCのラジコンです。 みん友さんの影響からラジコンに興味があり、 ...
その他 国鉄401・403系交直流近郊型電車 クハ401-51 (その他 国鉄401・403系交直流近郊型電車)
1966年 東急車両製造で、落成。 1984年?塗装変更 1990年?冷房改造、方向転換 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation