• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月28日

陽のあたる坂道 ~ newレンズ一本勝負 ~

陽のあたる坂道 ~ newレンズ一本勝負 ~ 陽のあたる坂道は石坂洋次郎の小説(1958年)からとってます。
3度映画化されてるのでご存知の方もおられるかと?
昔読んだことがあり、今も本棚にあります。
どちらかいうと女性向けの小説ですけどね。
ん? こんな話要らない?(笑)



さて、久しぶりに400枚近いマジモードな車撮りをしてきました。
特に地ドリ会員の方には楽しんでもらえると思います。(^_-)-☆
場所はマンネリですけどね。(^^;

藤とB〇〇B〇〇と芝桜も撮ってます。
みんカラネタを盛ったので長くなりましたが、よければ最後までお付き合いください。


懐かしいBGMを付けます。
♪春風そよそよ という歌詞があるので春の曲のようです。
たくさんカバーされてますが、この声が聴きやすいです。
画像とは合ってませんけどね。(笑)





4月20日にnewレンズが届きました。
FE 70-300mm F4.5-5.6 G です。







マウントアダプタでシグマも選べるし、newレンズはずいぶん迷いましたが、
テレマクロ(最大撮影倍率=0.31 倍)と新しさ(AFの高速性等)が決め手になりました。
もちろん値段や重量も考えての選択です。
今回はコレ一本で撮ってます。




 坂巡り
───────────────────────────────────────────

第一、第二、第三ベタ踏み坂スタジオで撮ってきました。(実際はちょい踏み坂ですが。 笑)
これまでμ4/3 + 換算90-350mm F4.0-5.6で撮ってましたが、
初のフルサイズ望遠撮りです。
多くは開放で撮ってることもあり、90mm F2.8よりキレはないですが、
300mmの圧縮感、ボケは魅力があります。

※今回は横1152pxサイズの大き目です。
 右にスクロールして下さい。



↓[ 1-1 ] 広域農道です。
     なので40Km/h制限になってます。
     5分間に一台通るぐらいでわりと自由に撮れます。













↓[ 1-2 ] ボケが強い分メリハリのある絵になります。
     (風景より)車メインの撮り方としてはこんなのが好きです。













↓[ 1-3 ] ジェットコースター構図?(笑)
     これは特に木々の緑が強く、車が負けてたのでモノクロにしちゃいました。
     ほぼ同じ(カラーの)タイトル画像を見てもらえば分かります。





↓[ 1-4 ] バックショットばかりになってしまいました。(^^;
     ISオシリファンの皆さんお待たせしました。(笑)








☆4/30追加
↑と同じレンズのワイド端(70mm)で撮ってます。
ほぼ見た目に近いチョイ踏み坂です。(笑)
全てこの位置で撮ってるんですよ。






↓[ 1-5 ] 初登場の第三ベタ踏み坂です。
     これといった撮り方が閃かず。(^^;
     あまり歩きたくないし。





↓[ 1-6 ] ここも広域農道です。
     農道風なのを挟みつつ。





↓[ 1-7 ] 車、道、風景の入れ方、白線の見え方、ボカし、全体のバランス、
     これでも色んな事を考えて撮ってます。(^^)














↓[ 1-8 ] 帰り道で目に留まった畑です。
     白い花は大根でしょうか?













↓[ 1-9 ] 坂道から空を見上げると飛行機雲を発見。
     旅客機がこんな間隔で飛んでるのは初めて見ました。







 晩春の彩
───────────────────────────────────────────

いつものローカル独占撮影スポットで藤とB○nB○nと芝桜を撮ってきました。
この日は日差しが弱く、空気ももやっとしてて眠いのしか撮れませんでした。
腕がないとも言いますが。(笑)
でも弄ると何かしら不自然になり、空気感も乏しくなるので、
「それなり」にお届けします。(笑)

↓[ 2-1 ] 公園に小さな藤棚が二つあります。









↓[ 2-2 ] 花よりBunBunですw













↓[ 2-3 ] 藤らしい垂れた枝も撮りましたが、
     奇麗さがもう一つでボツです。









↓[ 2-4 ] やっぱり蜂w
     石畳のボケ具合が気に入ってます。









↓[ 2-5 ] 農道の土手に咲いてる芝桜です。
     うーん、眠い!(笑)
     背景もモヤモヤで、昨年撮ったヘッダー画像とは大違いです。
     望遠マジックで広く見えますが、土手の高さは2mぐらいです。





↓[ 2-6 ] アップならまずまずです。









↓[ 2-7 ] これが一番お気に入りです。





↓[ 2-8 ] これも好きですねー





↓[ 2-9 ] あー、眠い!(笑)









↓[ 3 ] おまけ
    部屋の窓から撮ったツバメです。
    何シテルにアップしたものの原画像です。
    何シテルは横長だと小さくしかアップ出来ないので、
    1:1や縦長にトリミング(ズーム)することが多いです。







 みんカラニュース
───────────────────────────────────────────

4月24日以降のニュースから関心ありそうなのをピックアップしてみました。

年収と購入するクルマの価格とのバランスは?世間で言う「買うクルマの価格は年収の半分」説を検証する

クルマはエンジン始動後すぐ発進が理想? アイドリング状態での「暖機運転」に賛否

レクサス CT が初のフルモデルチェンジへ…EVモデル追加の可能性も

すり減った溝の浅いタイヤでも晴天時の走行なら問題ないのか?

ばね下の軽量化は、クルマに悪影響って本当?








 Hyper Select
───────────────────────────────────────────

YouTubeで目に留まったサーキット走行(車載)やレトロポルシェの動画です。
臨場感たっぷりですよ。

「ランボルギーニ ウラカンGT3 ヘルメット&車載カメラ」





「ポルシェ991 GT3のメルセデス AMG GT3追っかけ(ニュルブルクリンク)」





「今年のニュル24時間予選(2018年4月15日)」
レクサスはLCが出てます。
決勝(5月12日)の生中継(22時~)はコチラで観れるようです。





「レトロなポルシェ911」
映像センスがあります。
見た目は初代911、中身は993です。
渋いっスねー
こんな911もいいなぁー









夢でもし逢えたら素敵なことですね。(^_-)-☆

では、good night and have a sweet dream !
って、まだ時間が早いかw

Hyper


ブログ一覧 | 風景 | 日記
Posted at 2018/04/28 21:36:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】今すぐチェック✨ ...
株式会社シェアスタイルさん

さよなら、アウディ(^_^)/~
Rinaパパさん

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

【シュアラスター ラボ日記】7月キ ...
シュアラスターさん

五島列島巡り
キャンにゃんさん

横転?
THE TALLさん

この記事へのコメント

2018年4月28日 22:22
こんばんは♪
新しいレンズの使い心地はいかがですか?(^^)
ボディの軽さにマッチしてそうですね。

私も新レンズが来たので、うれしさがよくわかります~♪(^^)
コメントへの返答
2018年4月30日 12:26
FLAT4さん、こんにちは晴れ

newレンズはAFの速さ、追従とボケ具合に期待して買いました。
想像してた通りでイイ感じですよ。(^^)
850gでずっしり感はありますが、苦になる重さではありません。
それほどバランスも悪くないです。

どんなレンズだろう?
newレンズは写欲が湧いていいですよね。(^^)

2018年4月28日 22:43
サングラス+白手袋で、夢の中から(?)こんばんは♪

おーっと!夢でなく本物の70-300mmゲッツおめでとうございます♪
長いモノに巻かれた訳ですね♪

レンズ側面のフォーカスボタンが使いやすいですよね~(遠い目w


クルマ撮りだともう[ 1-1 ]がダントツですね!

手前の白線がデュアル(?)なところが圧縮感を強調できててツボですw
クルマの位置は日陰(?)で遠くに行くほど明るくなっていくニュルブルクリンク感がたまりません(意味不明w)
路面にうっすら陽炎でマフラーのタイコが反射して絶妙な地ドリアングルですw

コレそーとー離れて撮られてますよね!?でも離れてファインダー覗いた時に「キター!」っていうのが望遠の醍醐味ですよね!(わたしだけ?w)

これはもう、モニターを90度回転させて観たくなるナイス縦ドリです♪


そうそう、SONYといえば、昨夏から狙ってたフォトコンの結果が出まして、見事選外でしたw
http://www.sony-ef.or.jp/sef/contest/gallery/index.html
賞品がSONYカメラとかでワクワクしてたんですけど選外でしたorz...
応募数も少なかったんだけどなぁ~・・・ちょっと趣旨に合わせたタイトルに持って行けなかったんだよなぁ・・・と言い訳w


いや~それにしても「夢で逢えたら」懐かし~!
思わずAmazonでダウンロードですw
昔の名曲って意外と忘れちゃいますからね、思い出させてもらえて感謝です♪


コメントへの返答
2018年4月30日 12:29
daisukeさん、こんにちは晴れ

この曲はラッツ&スターのイメージが強かったでしょうか。
夕方のミュージックフェアで鈴木雅之がこの曲を歌ってました。
これは朝選曲したんですが(ほんとです。)、ありゃ被った! とw

ありがとうございます。
望遠としては45-175mmで十分なんですが、ボケが欲しかったのとα7Ⅲの高速AFを活かすために買いました。
小さな昆虫から大きな?飛行機まで動体撮りが楽しめそうです。
>長いモノに巻かれた
浮かぶワードは同じですね。(^^)
何シテルに似たタイトルで書いてますw
フォーカスホールドはマクロ撮りで便利そうです。

[ 1-1 ]がツボってよかったです。
手前の白線に目が行くところはサスガ白線錬磨(w)のdaisukeさんです。(意味不明w)
これまでと違う撮り方をしたくてデュアル化してみました。
起伏も強調できるのでいいんです。
うっすら陽炎は気付かなかったです。
うっすら股覗きに見えてましたw

今回は300mmのボケを堪能したいこともあってほとんどテレ端で撮ってます。
はい、よい運動になりますw
イイ感じに画角に収まると「キター!」、いや「ハイッター」かな?w
確かに90度回転モニタで見たくなります。
1920x1080でもブラウザからちょいはみ出る縦サイズですw

こんな可愛らしいフォトコンもありましたか。
素朴なのが選ばれてる印象です。
カブちゃんを科学する作品を応募でしょうか?
ヨウチューバー心が出過ぎてたとか?w

大滝詠一さんは良い曲を作りますよね。
春から初夏にかけて聴きたくなる爽やか系が多いです。
ギター弾き語り用の楽譜を持ってますよ。

2018年4月29日 10:33
Hyperさん、おはようございます(*^-^*)

お花、芝桜🌸でしたのね~(≧▽≦)
言われて見れば、お花も小ぶりですし、車の位置もつつじの上では、不自然ですものネ~(^▽^;)
つつじとさつきの違いも良くわからないのですが😅

400枚も撮られたのですね~!!
この道は、何度かお写真で拝見してま~す。
チャリ🚲で走ってみたいと思ったのは初めてですが、乗り捨てるか拾いに着ていただくしかないですね~(笑)
コレだけ急なジェットコースター坂ですと、車ごと前転しそうに感じますw

あの青い道路標識に、なんて書いてあるのかとても気になりま〜す!ハイ、そこです(*´艸´*)

ハチは大発見なのですが、真後ろからですと、お尻のシマ模様が消えるんですね!?
横からのも消えてますが、真後ろからの姿、ホント可愛いです!!
触覚が二本、ピッと立っていて、まるで漫画の絵そのものですネ。🐝💕

すぐ上の姉の家の玄関に、ツバメが巣を作ったそうで、姉は幸運が舞い込む~!!と、大歓迎してました♪
きっとこれから毎年来ますよね~w

余談&これまたどこかで言ったことありますが(^▽^;)、以前356で、深夜の都内・明治通りを帽子かぶって(笑)オープン走行中、隣に寄ってきた車から、4人くらいがせーの!!で、
「ひろごじゃーん!!」と叫ばれたことがありましてん😱
どの「ひろこ」ですかって感じでしたが、きっとこの方だったかと♪🤣

明日はお仕事なので、遠出は諦めたともゆかでした〜😂
コメントへの返答
2018年4月30日 12:38
ともゆかさん、こんにちは(*^-^*)

はい、こんな芝桜でーす。
超背の低いミニミニツツジではありませんよw
色は似てますけどね。
つつじとさつきの違いは私もわかんないです。
ぐぐると、咲く時期と花の大きさが違うようです。
「四月中ごろから咲くのがつつじで、五月中ごろ少し遅れて咲くのがさつき」と書いてあります。

マンネリな坂でもnewカメラ+newレンズだと新鮮な感覚で撮れるんです。
撮り欲は十分でした。
望遠でかなりなジェットコースター坂仕上げにしておりますw
[ 1-4 ]の下に見た目に近いのを追加しておきました。
長さはあるけど、わりと平凡な坂ですよw
望遠での圧縮効果って面白いでしょ?(^_-)-☆
でも、チャリは電動アシストがないとキツイかな?

青い道路標識はローカルな地名で、下には「丹後王国 食のみやこ」と書いてあります。
ともゆかさんのお好きな道の駅です。(^^)

丸っこいハチはクマバチ(ハナバチ)という種類で、お尻のシマ模様はないです。
BunBun音はかなり大きいですが、大人しいハチなので怖くないです。
言われるように可愛らしい姿が気に入ってて毎年撮ってます。

我が家の玄関も昔はツバメが巣を作ってました。
今は見かけませんが、そんな家が多かったです。
安心な家なんでしょうか?
ヤモリ的?w
フンが落ちて汚れるので新聞紙を敷いてましたw

お若い頃はそんな「カイカーン!」な事がありましたか。
356にオープン&帽子なら女優さんに見えても不思議じゃないです。
もちろん、それなりのご容姿だったと想像いたします♪(^_-)-☆
まだ夢の中でも逢ったことないけどw

お仕事お疲れ様です。

2018年4月29日 15:50
こんにちは
今朝はちょっとガソリンを入れに行ったつもりが、天気が良かったのでついつい20kmほど走ってしまいました。(笑)

おNewレンズ導入おめでとうございます。
大きさも程よい感じですね。

1-1.こちらHyperMWSさんプロデュースの坂シリーズですね。
ライバル?に乃木坂や欅坂もおりますが、上昇具合はべた踏み坂が圧勝かと。( ´艸`)
オープンカーでのんびり走行したら、心地よい風が入ってきて気持ち良いだろうな~と思いました。
1-8.目が覚めるような鮮やかな黄色が綺麗ですね!
1-9.おぉ!パラレル飛行ですねぇー。青空に伸びる飛行機雲、カッコイイ1枚です。
2-2.おNewレンズは望遠なので、BUN×2と接近戦?にならずにすみますね。
羽のブレ具合がBUN×2感が表現出来ていて、躍動感ありますね。
最後の1枚が昆虫目線で良い感じです。
2-4.意外と後ろ姿は可愛いですね。(笑)
2-5. 背景のもやっとしているのは春霞でしょうか。
今年も綺麗に咲いていますね。色鮮やかですね。
華やかな土手を独占とは、なんとも贅沢な撮影スポットですね。
3.あのスピードあるツバメさんをテレ端で捕らえることが出来ましたね!
素晴らしいです!👏
私なんぞ、あれれれーっと言っている間に通り過ぎてしまいますもの。
ぜひ、野鳥撮影も楽しんでください。
近所のスーパーに今年もツバメが巣を作りました。
耳を澄ますとヒナの声が聞こえてきます。成長が楽しみです。

HyperMWSさんの裏庭も色とりどりの花たちが賑やかになってきた頃でしょうか。
機会があれば、こちらもご紹介下さいね。

今回も楽しませて頂きました!ご披露ありがとうございました。


コメントへの返答
2018年4月30日 12:40
向日葵☆さん、こんにちは晴れ

ついつい20Km。(笑)
気温も涼やかで気持ちよくドライブできますよね。
一年の中で一番好きな時期です。

ありがとうございます。
最初のほうにレンズの写真を追加しました。
もろ逆光でスミマセン。(ツバメを撮った窓です。)
テレ端まで伸ばすとわりとなが~い。(笑)

1-1.はい、地元の坂をプロデュースしてるHyper秋元です。(笑)
面白いことを書きますね。
今のところベストユーモア賞です。(笑)
こういうコメは大好物ですよ。(^^)
この先にもこんな坂があって好きな道です。
オープンカーが合う道ですね。
私には似合いませんが。(笑)
1-8.何回撮っても黄色は難しんですが、やわらか目のこんな色も好きです。
1-9.最初は普通に水平で撮ってましたが、面白くないので対角に入れました。(^^)
2-2.この丸っこいハナバチは草食系で大人しいですが、ミツバチやスズメバチ(この藤にいました)は怖いですからね。
望遠は楽に撮れていいです。
AFも速いし(ワイドAFエリアのAF-Cです)撮ってて面白いです。
SSが合えば躍動感も出せます。
2-4.毎年撮ってるお気に入りのハッチ君です。(笑)
2-5.春霞だと思います。
今の時期は空ももやっとした日が多いです。
3.その後も窓から狙ってますが、全然無理です。(小さくなら撮れます。)
コレが最初で最後の可能性大です。(笑)
巣にいるツバメは可愛いですよね。
昔はHyper家の玄関に作ってました。

裏庭の花も時々撮ってます。
裏庭専属カメラマンなのでちゃんと残さないといけません。(笑)
今は四色のラナンキュラスという花が咲いてます。
そのうちお届けします。

楽しんで頂けてよかったです。(--)

2018年4月30日 1:53
Hyperさん、こんばんは♪
Newレンズご購入おめでとう御座います。
お気に入りのNewレンズとNewカメラを持ち出してゆっくりと撮影を楽しまれている様子がガンガンと伝わってきます。

大分傾斜のある坂道の様ですね。
どの写真も構図が決まっていてレクサスが一段とカッコいい。
1-1、道路の白いセンターラインと遠くに見えるブルーの標識や速度制限の標識がいいアクセントになっていて、また新緑のボケ味が素適です。
1-2、1-4もそれぞれ背景のボケ感が綺麗で春らしい作品ですね。

青空を突き進む2本の飛行機雲、なんか気持ちがいいなー
芝桜、藤の花、飛びまわっている蜂、ツバメ。春ですねー

好きな薬師丸ひろ子のBGMを聴きながら楽しませて頂きました。

私も昨日、朝4時前から出発してゆっくりと春を感じて来ました。
後程アップします。
コメントへの返答
2018年4月30日 13:16
comotoropapaさん、こんにちは晴れ

ありがとうございます。
望遠は小さくて軽いμ4/3(GX8)で使い分けてきましたが、α7ⅢのAF性能が良いのと、フルサイスのボケ、画質が魅力的でついつい買ってしまいました。(^^)
やっぱりnewレンズは新鮮な気分で撮れるし楽しいですね。

[ 1-4 ]の下に見た目に近いのを追加しておきました。
普通に撮るとチョイ坂なんですよ。(笑)
長いし(約1Kmです)、風景が良いので撮り方次第で絵になる坂です。
車高は落としてますが、それでも普通に撮るとイマイチなんです。
起伏を使って低く見せるのが好きです。
1-1、ありがとうございます。
白線や、起伏の見せ方(望遠でかなり強調してます)が気に入ってます。
春らしい新緑の風景もいいですよね。
1-2、1-4、背景のボケ感はかなり意識して撮ってます。
newレンズに期待していたボケです。(^^)

2本の飛行機雲、青空と、上昇してる感がイイでしょ。
実際は水平飛行ですが。(笑)
ツツジも咲き始めて春らしい色の風景を見ることが多くなりました。

薬師丸ひろ子の声は好きですねー
年をとっても(現在53才)変わらないです。

朝4時前ですか。
渋滞を避けることもあると思いますが、撮り欲十分ですね。
どんな春を撮られたか楽しみです。(^^)

2018年5月1日 22:04
こんばんは(^^♪

久々の坂道待ってました(*^▽^*)
急な坂を英語で検索 A steep hill なんかカッコイイ A steep hill IS★

1-4 お気に入りの1枚☆  センターラインと車がちょい玉ボケも(笑)

地撮り度がかなり高くて最近見た中ではダントツかも(●^o^●)

飛行機私のところでも2機飛ぶのを見たことあります。 同じ方向に行くの?と聞きたいくらい近いんです。 夕方に見ます

芝桜とてもきれいな色ですね。 
ビビットな色を撮ると私はいつもななんだかな(;´Д`)な色になります
濃いめの赤とかうまく見た目の色にはなりません。

ぶんぶんサンの飛行機に負けない羽がピーン!
そしてツバメの羽もピーン★

撮れ高満載で、UPする写真を選ぶのに時間をかけられたと思いまーす
コメントへの返答
2018年5月2日 9:46
すかびおささん、おはようございまするんるん

撮りネタが無い時の坂頼りです。(笑)
ツツジ撮りも考えてましたが、newレンズを活かせるこちらにしました。
みんカラ~なのを撮りたかったし。
steepという単語は知らなかったです。(メモメモ^^)
サブタイトルとかどこかで使えそうです。
ベタ踏み坂って英語でなんて言うんだろう?(笑)

1-4ありがとうございます。
アップだと特にsteep度を強調できます。
この道の先に道の駅「丹後王国 食のみやこ」があります。
たぶんナビの通常ルートだと青い標識がある三差路のところからこの道に入ります。
機会があればsteepなのを撮ってみてください。(望遠レンズ必須)

2機のランデブー風飛行、この小ささだときっと結構距離は空いてるんでしょうね。
フライトレーダーで調べると、丹後上空はソウル、上海線がよく飛んでるようです。

芝桜、これまでで一番綺麗に撮れたかも?(^^)
濃い赤(黄色も)は難しいですね。
明るさやピクチャーモードを変えてみましょう。

ピーンな羽に上手くピーントが合ってよかったです。
高速AFのnewカメラじゃないと撮れない世界なんです。

同じ構図でも微妙にアングルや設定を変えて何枚も撮りますからね。
選ぶのが大変デス。(笑)
でも、最初スライドショーで見る時はたくさんあるほうが楽しいです。(^^)


プロフィール

「【 あじさいの小道 】 
というか、農道ですね😆 
150mに渡って咲いてます。 
知ってる人は知っている、兵庫県神河町猪篠の「あじさいの里」に行ってきました。 
ここはそこらじゅうに紫陽花があるんです。 
咲き具合は、零分咲きから八分咲きまで、場所によってまちまちでした。」
何シテル?   06/17 20:36
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation