• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzy_kamejimuの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2020年6月1日

ターボ・インジケーターの復活

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
JA11型の1型~3型に装備されていたインジケータをご存じですか?それは写真のターボのブースト発生を知らせるインジケータです。

「ターボが頑張っています」と主張するギミックでしたが、緑色に点灯し「がんばってます~!」と運転者にジムニーがアピールする、コミニュケーションツールでした。

たぶん1994年年4型になった際、「シートベルト未装着警告灯」が追加されたことにより場所を明け渡して、廃止になってしまいました。
2
我が家の11は1型を5型化した際に、メータも5型用に交換しましたので、シートベルト警告灯に切り替わってしまい、ターボインジケータは無くなってしまいました。

更に、1型なので触媒を装着していないことから、後付のアイドリング・ストップ装置を装着した際に、触媒加熱警告灯は作動インジケータに組み替えてしまいました。
3
その後、環境に配慮し、触媒を装着したことから「いつかはインジケータをいじろう」とは考えておりましたが先延ばしされていました。

別にアップしている「無謀な船出」に出てしましい、長期化する作業にモチベーション・ダウン。気晴らしとしてターボインジケータを復活させることにしました。

触媒が装着された2型または3型のウォーニングランプケース(インジケータのフィルムシート)に交換すれば良いのですが、パーツは絶版。5型のシートと1型のシートの切り貼りで作成します。
4
4型以降もターボインジケータ用の配線は残されています。12Vを電球を通した配線をECUのLg(若草色)に通して、ECUを介してアースすること作動するようになります。また、ターボインジケータはメータパネル設計の後から組み込まれたのか、何故か4極カプラーでランプに直接配線されているので作業は比較的楽かと思います。

安全アシスト装備ですから、「シートベルト未装着警告灯」も生かしたいと思います。4極カプラーの警告灯用12Vの給電配線を分岐、警告灯配線をカプラーから抜き配線を延長、ハンドル右下に移動させました。装着位置は運転席から視認しやすい一番左側。その隣がリアフォグ。一番外がフォグスイッチに配列を変更しました。シートベルト警告灯も同じLg(若草色)なので、ターボインジケータ用配線と間違わないように作業することがポイントです。
5
11に使用できる純正のスイッチは各種あります。在庫の中からどれを選ぶかを考えます。スイッチ機能があるものないもの(スイッチもオン/オフスイッチ、プッシュスイッチ(押しているだけオン)がある)、インジケータ(表示灯)が片側にあるもの、上下にあるものと多種多様
です。

今回はどのスイッチを使うか・・。
6
今回は訳があって、リアガラスのデフォグ用スイッチにしました。

また別に書きますが、このスイッチに別の機能を持たせようと企んだからです。インジケータ・フィルムから切り取ったシートベルト未装着警告灯をサイズで切り抜き張り替えます。
7
メーターパネルのインジケータにターボマーク。ハンドル右下のスイッチ部にシートベルト未装着警告灯が表示されるようになりました。

ハンドル右下のスイッチ群は夜間見にくいので、ポストライト(矢印)を増設して夜間でもスイッチが照らされるように変更しました。
8
作業を終え、触媒加熱警告灯の隣にターボーンジケータが表示されるようになりました。

走行中にブーストがかかると(多分0.15ぐらい)ターボインジケータが点灯する懐かしい状態になりました。単なる自己満足ですが、「1型らしさ」が戻り嬉しく思えます。お帰りなさい1型ジムちゃん。

「ストップアンドゴー」の多い都内だと、発進時以外は点灯しない場合が多い。「そーか~0.15もブーストかからないことが多いんだ」と改めて認識しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2年前からあるメーターの雲り実は、

難易度:

Pivotブースト計とモンスタースポーツのピラーメーターフード取付

難易度:

3連メーター&オイルブロック交換

難易度:

メーター照明LED化

難易度:

PIVOT PRO MONITOR 取付

難易度:

油温センサー取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「第38回ジムニーカーニバル(38JC)土曜日に参加者の方で、23用(前期用)のミッション必要な方おられますか?ギヤの流用ができるとの噂で、中身を確認したくてバラしましたが、使えないことが判明。ケースを空けたままの状態です。お持ち帰りいただけるなら持参します。」
何シテル?   11/14 02:03
ジムニー11C・1型(幌)平成2年式。1型エンジンを12用のF6Aと2個一しながら、11の5型に組み直し。社外FRPトップ、後付けでアイドリングストップや衝突防...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
11Cの1型27万㎞車。11用F6Aと12用F6Aを二個一で組み乗っていたものを、先日5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation