• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月24日

101023 スズキ スプラッシュにチョイ乗り!

101023 スズキ スプラッシュにチョイ乗り! どもども~ ペンギンさんのスズキスプラッシュで首都高をくるりと。まだ600kmしか走っていない新車ですがハンドルを握らせて頂いて首都高を走りました~(スミマセン、写真まで拝借してしまいまして。ほんとスミマセン)

ということでこの車ですがハンガリーで生産されてオペルアジーラとしても販売される車種でTopGearでもスタイルがSweet!なんて言われていました。

ちなみに、先代アジーラはワゴンRワイドをベースに仕立てたらしく、これはかなりオペルの基準に合わせるのに苦労したとか....んでもって販売はアレでして、って車だったわけですが今回めでたくブランニュー登場!まさしく欧州戦略車なわけです。
まぁ今回は設計から相当オペルにやられた?!らしく、スズキ社長いわくヨーロッパは絶対的な自信があるから付き合いづらい、なんて話が出ていたような。実際、スイフトでは車幅がありすぎるのでプラットフォームを真っ二つにして縮めたなんて話もあったりしました。
てなわけで、スプラッシュなわけです。


そうそうこの手の背が高い車・・・・ワゴン系の車には一言言いたいことがあったりします。トラヴィックのダンパーの件です。6万キロ7年で、抜けてはいないにしてもリアのダンパーは機能しなくなりました。フロントはもともとFFですので余裕があるようなんですがリアの方が実は強いフロントに負けて押さえきれなかったようでダッチロールのようなハンドリングをしていたのがダンパー交換前のうちのトラヴィックでした。っで同じ目線で眺めてみると、ほんと、結構な確率で古い国産車も同じような状況に見えたりします。背が高い車はどうしても無理があっていろいろくるんだなぁというのが正直な感想です。
それと伊豆にバンバン行くようになって思うのですがやはり車高がある車はロールセンターが高いのでどうしてもピシッとした走りはできません。
ということで街中はベスト、遠出はちと、なんていうのが最近のこの手の車の印象で、維持は実は大変なのかなぁなんて思ったりしています。(しっかりセッティングされたダンパーだとダイブましですが、やっぱり楽しさや運転の楽さはセダンタイプに適いません)
なんでセダンタイプの車がいいなぁと。ビートは楽しいなぁと思うわけですね。
でも日本も完全にミニバンに慣らされて車高がある車に慣らされてしまいました。伊豆に行っても頭を抑えられることシバシバ。後ろから見ていて危ない運転・・・も多々。でも運転していて船みたいな動きをしてしまう車が多いと、車好きなんて生まれないのでナイノ?そろそろ皆さん動き出さないとなんて思ったりもします。

スプラッシュですがまず、そのしっかりした標準タイヤに「ををっ!」っと。185/60R15が装着されていました。なんとコンチネンタルのプレミアムコンタクト2!さすがコストをけちって貧弱タイヤを着ける車と違いますねぇ。トラヴィックも初期モデルではミシュランプライマシーなんかを装着していました。このあたりのやる気の違いを感じました(w。つーか国産車変なとこケチるなよ。
っで走り出します。CVTがいいですね。フィットとか回転があがってこうトルクが来るCVTとは違ってトルクがリニアに来ます。きっとこの方がCVTを意識しないんでしょうね?と思ったら案の定スイフトよりは馬力は落としたが、最大トルクが出る回転域は落としたとか。会議室で「馬力が他社並に無いと売れない!!(ス)」「見た目のスペックを飾る必要がどこにあるー!!(オ)」なんて会話が聞こえてきそうですね。これもトラヴィック・・・なんと147馬力しか無いのですが、そのトルク感たるや・・・国産の200馬力程度に感じます。やっぱり日本だめだよ。

さてさて、首都高をくるっと。ぜんぜんペースを作れるトルクだし、走りだし、ハンドリングです。何よりもダンパーの動きが絶妙でかつその動きと体感する感覚が、走りにお金をかけている感じがします。このあたりもトラヴィック的ですね。ただ、重厚な乗り味?まったりな乗り味かというと、そこはやっぱりこのサイズの車で、ホイールベースの長さからくるのかピッチングがあったりとせわしない・・・ちょっと軽い所があります。でも軽いのに、首都高の路面の悪いところでも細かな路面の荒れを拾わない所は、ダンパーがイイのでしょうね。イイというのはそういうノイズを隠すことができて、かつちゃんとロールスピードとかが自然だってことでイイような気がします。足回りとハンドリングは、合格です!さすが、金をかける場所がわかってらっしゃる!!おそらくサスの取り付けとかの鉄板とか分厚いんでしょうね!!あっ、ステアリングに、もうちょっとお金がほしいな。
んでもってうーんと思ったのは、ブレーキとアクセルペダルのセッティング。いわゆる国産のソレで、アクセルを踏むと車がぴゅっと前に出るセッティング。ブレーキもちょこっと踏んだらどんっ!と効いてしまうセッティングには、これは要改善!と思いました。(大半の国産車はこうらしいですがね。)

てなわけで、たった1.2リッターのNAの車がココマデ!というのは正直びっくりで、ペンギンさんにも車内で「6割程度の運転ですよー」なんて言って走っていたのですが、床まで踏んだりしたら・・・どうなっちゃうんでしょー。やっぱ最近の車タダものではない。これで何がいけない・・・なんて思ったりしたわけですな。この車ある意味クラスレスカーです。

というわけで、小型車?何買う~っと言われたらスプラッシュですかね。ぜひMTでターボつきなんて入れてください(w スズキさん!!


結局自分で撮影した写真はこれだけ。

追伸1:えーできるんじゃん。この際、車はみんな欧州仕様で売りましょうよ。ねぇねぇ。国産メーカーのみなさん?
追伸2:なんか雰囲気がおされでVWというよりはプジョー的なものを感じたのは私だけでしょうか?
追伸3:こういう素敵な提案ができるスズキ&オペルってすばらしいです。保守的なスタイルのVWに行ったらどうなるのー?
追伸4:ビートの10倍は運転が楽です!(意味不明)
追伸5:車名をもうちょっとこうピピッとしたモノを。
追伸6:ペンギンさんありがとーございました。

この記事は、満月の夜は・・について書いています。
ブログ一覧 | ダイナミック・テスト | 日記
Posted at 2010/10/24 19:30:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,057- 房屋( ...
桃乃木權士さん

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

総集編 その2 スズキ編
バーバンさん

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

タイヤ温度チャレンジ
morly3さん

皆さん〜こんばんは😊昨夜は、雨☔ ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2010年10月24日 20:28
走ることを大切にしている我々には一般的国産車はは向いていませんね。
国産車オーナーを見くびっているわけではありませんが、まさにおっしゃっていることはその通りでして、私は共感します。
車検の代車でステラに乗ったんですが、ブレーキ掛けた途端に・・・いくらなんでも日本人てそんなに踏む力無いかってくらいですね。ある意味繊細な操作を必要としました(笑)
コメントへの返答
2010年10月24日 22:37
スペック主義で本質を見抜けない日本人ってほんと昔も今も変わらないんだなぁなんて思って見ていました。
先日冷蔵庫を買ったのですが、まぁそれを選ぶのも色々あったのですが、売れ筋と、まじめな商品は違うんだなと感じた次第です。
私の場合、安い車とか乗るとなんかミジメな気分になるんですよね。それが嫌なんですが、スプラッシュは違いましたね~。これいじったら楽しそうだし・・・と思ったりしました。
何よりもダンパーの動きが、ほんと良かったですし、エンジンとCVTの組み合わせの相乗効果?のパワートレインも非常に良かったです。
反面、なんでこのアクセルがドンっ!ブレーキがドンっ!なんだよーっと。
あっ、走りづらい車を全速力で走らせるのも好きなんですがねぇ・・・。
でもこれはいい車でした。
2010年10月24日 20:48
以前から、デザイン的に気になっていたスプラッシュですが…
ブログを読んで、その走りに俄然興味がわいてきましたexclamation
コメントへの返答
2010年10月24日 22:38
デザインも去ることながら、そのアクセルとブレーキのセッティング以外の部分は、日本に媚を売っている外車とは違うあっちの車そのものなんで、外車入門編としては非常にイイ素材だと思いました。
なーんだ日本のメーカーやるじゃんっと。ぜひ試乗してみみてください。あっ!高速道路で!
2010年10月24日 21:25
オフの試乗記ありがとうございます♪

スズキはヨーロッパでフィアットと組んでSX4を成功させ、オペルと組んでスプラッシュを成功さてハンガリー工場は手一杯になったらしいです。一方、VWは生産の自動化で高コスト体質になった為、別ブランド(シュコダやセアト)に対応する為にスズキの低コストノウハウが必要になったと云われてますが、メイン・ブランドでなくても同じ品質のものがリーズナブルな価格で手に入るなら、これはOKですね(笑)

さて、スプラッシュです。選んだ理由は簡単で、子ペンギンの教習車として、軽でも良かったのですが受動安全性が重要だと思ってAセグメントで安全装備の充実したクルマを捜したんです。結局国産には無くて、輸入車は旧いか高いか・・・と云う事でこれ!
乗ってみてこれで充分と思ったのですが、今回のオフでkan2525さんやa_kanatrさんに運転して戴き助手席で体感したのは、結構なハイスピードでも全く不安感が無い!と云う事。車中でお話した通り、お二人のハイスキルな運転にこんなAセグメントがチャンと付いて逝って、エンジン音も結構良いし、オッ!良いじゃないかと見直しました(笑)。

ワゴン系に躊躇はあったのですが、田舎ならまだしも混んだ都内で周りの交通状況を初心者が判断するにはこちらが圧倒的に安全だと思った訳です。事実、最近動体視力の落ちて来た親ペンギンもこちらが楽だったりします。で、今でもトラヴィックに乗っていれば1台で全部良いとこ取りできたかなと思います。スプラッシュはトラヴィックのAセグ版でしょうか?部品代もリーズナブルでしょうし・・・\(^o^)/
慣らしが終わって回せるようになったら目一杯踏んでみてまた感想お聞かせ下さい(笑)
コメントへの返答
2010年10月24日 22:44
どうもわざわざ機会を戴きありがとうございます。

日本のメーカーはいざとなったらコストダウンの技術は持っていますから、重宝がられるのですねぇ・・・。

うちの実家には、この手のヒット車種2台があるのですが、片方はエンジンすかすかで走らねー。片方はなんだか、こう・・・・そのー忙しい車だなーっという印象であんまりいい印象は無かったんですよね。

それに比べてスプラッシュはなるほど見所がある車だなぁと思った次第です。
ちなみにあのペースは特にスピードを出してやろう!とか思って出したペースではなく、車が自然とこのあたりまでは平気平気と引っ張りあげてくれた速度ですんで、あの速度くらいを快適にってコンセプトなのかもしれませんね。中間加速もぐっと行けるし、ちょっとあれだったらばっと踏んで、コーナーでちょっと突っ込んでも余裕でいけそうな感じはしました。はい。

都内は目線が高い車のほうが便利ですし、何よりぶつけないですよね。トラヴィックの美点はそこにもあったりします。ちょっと伊豆の山道では苦戦しますが。

楽しい体験をありがとうございました。
2010年10月24日 23:49
パンがオッ立ってる!

”スプー”はありだと思います!私は。
コメントへの返答
2010年10月25日 17:44
実はカロリーも非常に低い一品でして。
スプラッシュはキャラが立っていていいっすよ。ほんと。イイ車です。
2010年10月26日 10:27
先日、マツダ車とか国産車をとっかえひっかえサーキットで試す機会が
あったのですが、まさに同じことを感じました。

>街中はベスト、遠出はちと、なんていうのが最近のこの手の車の印象で、
>維持は実は大変なのかなぁなんて思ったりしています。(しっかりセッティング
>されたダンパーだとダイブましですが、やっぱり楽しさや運転の楽さはセダン
>タイプに適いません)

うちのトラもFSDにミシュランで「結構イイ感じ」ではありますが、
セダンタイプの自然さにはぜんぜん敵わないことをあらためて知りました。
そろそろそれに気づいて良い頃だとふと我に帰りました(笑)。
とはいえ、トラは非常に重宝しているのでまだまだ頑張ってもらいますが・・・
コメントへの返答
2010年10月26日 21:43
どうもです。
うちはビートとトラヴィックを乗り換えるたびに安楽で(そこそこ)楽しいトラヴィックと、結構疲れるけど死ぬほど楽しいビートって事でうーんとうなっています。

っでやっぱり慣性の法則?には逆らえなくって、思い、重心が高いはコーナリングが不向きなんですよね。高速道路とか高速コーナーはいいのですが、やっぱり下りとかが続いたりすると、セダンの快適さには適いません。

でも、荷物はほんと載るし、安楽だし、いざとなったら7人乗れるし、海の荷物とかルーズに積めるんで、当方も重宝させていただいております。
そうですね、子供が中学生くらいになったら考えますかねぇ・・・。

プロフィール

「プラシーボ商売っすか?」
何シテル?   08/26 23:24
自動車設計中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(非公式)ヒリゾ浜のまとめみたいなwiki 
カテゴリ:海
2012/08/10 01:09:38
 
ヒリゾ浜&中木・・最高! 
カテゴリ:海
2009/09/30 00:23:00
 
ベクター・・・趣味のプログラム 
カテゴリ:他のサイト
2009/05/18 23:56:28
 

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
エクシーガっていい車だね。スルメイカのようだくコ:彡 2016/3 トラヴィックからの ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
イロイロとビートには手を焼かされた所があって・・・というか、まぁ、イロイロとまたまた手を ...
その他 その他 その他 その他
A-Bike 正規代理店のモノです。 自転車以下?の乗り物ですが利便性は自転車以上! ...
その他 その他 その他 その他
トランジットコンパクト-R ブリジストン製トランジットコンパクトを和田サイクルさんにて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation