• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Switch@BH5の"UNDERGROUND BH5" [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2019年7月27日

エクシーガYA5 ラジエターファン流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
エクシーガYA5 ラジエターファンに交換するにあたり
エンジンカバー、ベルトカバーを外し
ラジエーターサブタンク、それに通じるパイプ、アッパーホースを抜いて、ファンだけ交換します。
2
アッパーホースを抜き、クーラント液が出ないようにラップでフタをしてビニールテープで留めました。(両側)
これでクーラント液漏れは最小限に抑えられました。
こぼれたクーラント(200mlくらい)はシャワーで流します。

BHのファンを外します。
※下側のビスは耐熱板と一緒に留めてあるビスになります。
思ったより取り外しは割りと簡単でした。
3
BHのファンが外れました。
4
エクシーガYA5のファンに交換します。
5
YA5のコネクターからBH5のコネクターに2ヶ所交換しました。
黒がマイナス、色付きがプラスの2Pなので判りやすいです。
⚠️助手席側のメインファンのカプラーの位置がファンモーターの左側から右側に変わるので、YA5のカプラーに配線が5cm以上ないと届かなくなるので注意です。
※短い場合は配線を継ぎ足して繋げて下さい。


後はファンを取り付け。
ビス穴が片方しか合いませんので加工したい方は加工を。
自分は片側だけにしました。
向き的にも外れる事はありませんしねf(^_^;)
※後日下側もビス止めしました

後は外したパーツを元にもどして
最後にサブタンクにクーラント液を少し(200mlくらい)補充して終了。

もう一度シャワーでこぼれたクーラント液を流してエンジンON。エアコンONにして作動確認。
6
メイン4枚羽&サブ5枚羽から
YA5用の メイン11枚羽&サブ9枚羽に交換しました( ´ ▽ ` )ノ
BHのファンより静かです♪(古い車のブーンって特有の音がしません。ファーって風切り音だけで静かです)
風量も増えているはずなので、ファン作動時の温度低下が早ると思います。

これで
夏場の水温上昇が気になったら強制ファンスイッチを取り付けるしかありませんね。
ちなみに水温計を取り付けて分かったのですが…裏技として、もし水温か90℃以上になって気になるなら…
エアコンONで走行すればファンは回るので75℃から85℃の間で安定します。(あまり回転を回さない街中では75℃で安定しています)燃費は少し悪くなりますが簡単に強制ファンの役割りは果たします。峠道でも室内快適で水温も下がります。(エアコン着けないと水温95℃くらいすぐ行きます)

ちなみにファンコントローラー付けています。(エアコンONにしていないと作動しない?壊れてる?)
試験的に85℃以上水温が上がらないように設定していて…
猛暑日でも75℃で安定しているので、一応ファンコントローラーは動いているようです。
て、言う事で水温を安定させたい場合は
①ファンコントローラー取り付け
②クーリングサーモ取り付け
③ラジエーター容量アップ(クーリングサーモと同時になりますね)
の順番が良いと思います。
今回はもう少しグレードアップさせてYA5のファンを流用しましたが、サーキット走行しないならこれで十分冷えると言う事が立証されました♪


とりあえず、流用でグレードアップ出来て静かになり満足です♪
7
【追記】
ビスを片側しか留めなかったので
ステーを使い、もう片側も留めました。

ラジエーター上部なので後からでも簡単に出来ます。
8
BHのリザーブタンクは、黒い樹脂の所に穴を空けビスで固定。
もう片方はステーで留めました。
※YA5のサブタンクも付いて来たら、そのまま流用が良いです。

ラジエーター裏下の耐熱板の取り付けが悪くなるので、機会があったらリフトアップした時にでも下から覗いて調整する必要があります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

水冷インタークーラーポンプ交換

難易度:

ラジエーター交換

難易度:

ラジエーター交換 備忘録

難易度:

ラジエーターのお漏らし

難易度: ★★

ファンベルト交換

難易度:

ラジエーターアッパーホース交換 備忘録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「クソスーパーオートバックスに難癖付けられ稼働部分のスタビが最低地上高以下だと言われ(実際は稼働部分では計測しません)年々厳しくなっているなど嘘までつかれ…こんな所に金を落とすのもバカバカしいので、初ユーザー車検。
難なく車検合格してきました♪」
何シテル?   01/23 12:28
BH5界の異端児、Switch(スウィッチ)と申します。 レガシィツーリングワゴンは今回で4台目。 BH5好き♪ SUBARUらしい非等長サウンドが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントエンブレムのフレームをカーボン加工 powered by YOSHI GROUP (その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/13 00:46:17
STI製ラテラルリンクに交換しよう( *˙ω˙*)و グッ! リア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/24 22:52:37
(3.粗加工編) WRXバンパー(VAB用)を流用して取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 22:59:33

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン UNDERGROUND BH5 (スバル レガシィツーリングワゴン)
5ナンバー&非等長ボクサーサウンドの最終モデル(アプライドD) 第三世代レガシィツーリン ...
スバル レガシィツーリングワゴン 動くパーツ置き場 (スバル レガシィツーリングワゴン)
2017年5月、前車がミッションブローの為に急遽箱替えしたB-sports(紺色)です。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前前車です。 第三世代レガシィ(BH5)独特のドコドコと太い不等長BOXER SOUN ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation