• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らむのブログ一覧

2021年11月30日 イイね!

クルマの性能だけでなくセーフティ機能も最新で安心して乗れる車です

クルマの性能だけでなくセーフティ機能も最新で安心して乗れる車です世界的なクルマの技術進化に対して積極的にゴルフも進化し続けているし、またそれがゴルフの新しい魅力へと繋がっていることに高く評価したい。そういう意味ではこれから次世代の"R"が登場すると思うが、さらにアプリケーションソフトウェア技術が進んで、クルマの挙動を破綻させることなくドライバーを楽しませるクルマ開発をしていただきたい。
Posted at 2021/11/30 22:48:50 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年08月03日 イイね!

ハッチバックの小型車に目覚めた最初のクルマ

ハッチバックの小型車に目覚めた最初のクルマ代車としてスバルレオーネ4WD車を借りて乗っていたとき、その安定性や全天候の走破性に驚き、次のクルマは最新型のレオーネ4WDにしようかなと思い始めていましたが、クルマ雑誌の特集で掲載された新型ファミリア (FF)を見てその可愛さに一目惚れ。クルマの商品性は単にメカニズムや性能だけにあるのではなく、これからは日常生活に溶け込むライフスタイルという新しい価値観を追求してもいいのではないかと意識させた新しいクルマでした。爆発的に売れた先代BD型をすべてのパーツについて改良を加え、乗り物としてチューニングを行っただけでなく、パイオニアと協業して専用オーディオをオプション設定したりイタルボランテなどチューニングの世界では当時認知度の高かったブランドを積極的に取り入れるなどの試みを始めたことは、その後のクルマのマーケティング戦略に大きな影響を与えたモデルであったとも言えます。メカ的には大きな目玉を持っているわけでもないこのファミリアXG-Rですが、それまでスカイラインしか目を向けていなかった自分に新しい風を吹き込んでくれたクルマとして忘れることが出来ません。ファミリアXG-Rの姿を写真で見ると、今でも古さを感じさせない可愛らしさのあるデザインだと思っています。
Posted at 2020/08/06 22:47:08 | コメント(2) | クルマレビュー
2020年07月31日 イイね!

人生初めて購入した新車

今から思えばジュラ紀のようなクルマであったが、そこはなんと言ってもスカGターボといえば普通の女の子でも通用する知られた存在だったので、ブランド力は十分だし友人たちにも一目置かれた存在だった。
それよりも幼い頃からプリンス自動車のスカイラインが大好きで、自分が大人になって買うクルマはスカイライン2000GTだと決めていたので、他の車種には全く目に入らなかった。そして当時スカイラインのカリスマ設計主幹であった故櫻井真一郎氏のひと言ひと言を鵜呑みにしていたくらいである。納車の日、クルマは事情があって東京の世田谷区にあった勤務先に届けてもらったのであるが、届くまで興奮して仕事が手に付かなかったことを覚えている。クルマを受け取って帰宅するまでは夢のような時を過ごし幸せであった。以後何台もクルマを買い換えているが、そこまで幸せになった記憶はない。
ただこのスカイラインのターボモデルには赤バッジのGT-R称号は与えられず、GT-R復活にはさらに数年待たねばならなかった。このスカGボディデザインにはさすがに古さを感じるが、前のモデル(ケンメリ)に比べればかなりスマートに見えた。電子装備は殆どなく、インジェクション(燃料噴射装置)もコンピュータではなく、アナログ制御だったりターボなどと同期を取った制御が出来るような時代でもなく、各機構の能力を十分に発揮したとは言えなかった。なにしろエンジンにノッキングセンサーが装備されました!というだけでセールスのウリになったくらいである。そういえば、このモデルで初めて装備されたものがある。それはエンジンを止めたときメーやーの針がすべて真横になる(水平ゼロ指針などと言った)こと。その理由は水平になることではなく、常用する回転数であるとか一般的な走行速度領域ではメータ針はちょうど真上になるというレースカーのような考えかたで開発しました!などという台詞に大きく頷いていたのだから全く涙が出る。また、道で出会った他のスカイラインには挨拶をしようとか、他のスカイラインには道を譲り合おうとか、当時のスカイラインのファンにはそういう仲間意識があった。自分も確かにその一人であったのである。
Posted at 2020/08/01 19:43:38 | コメント(0) | レポート | クルマレビュー
2020年07月31日 イイね!

生活用としてタフな原付バイク

自分が学生時代にはDAXは最もポピュラーな原付バイクでした。男子学生たちは自転車代わりに重宝したものです。現代のスクーターのようなものです。それが半世紀も経って当時の走りをそのままに、図太い排気音を響かせながら走り抜けるのは学生時代を思い出させて懐かしい気持ちになちます。コンビニに停めていると、時折高校生がDAXの姿をスマホに収めたり、話しかけてきて少しの間DAX談義になる楽しさは格別です。
Posted at 2020/07/31 22:26:22 | コメント(0) | レポート | クルマレビュー
2020年07月04日 イイね!

納車しました。

納車しました。いよいよゴルフ 7.5R が我が家にやって来ました。

私も一般的なクルマ好きなのでゴルフ 7 や 7.5 についての情報は一通り知っているつもりでしたし、時々ゴルフ 7 GTI とか 7R (いずれも前期モデル) などを含めいくつかのグレードを修理代車名目で一泊二日程度お借りして乗ってみたりの経験もあります。ですからいざ 7.5R くんが納車されて実際に試運転(?)に出かけた際も、その乗り味はある程度既知のことだと思っていたのです。むしろ試乗経験のある前期モデルにくらべさらに電子化された 7.5R では機能が身体に染みこんでおらず最初は不安ですらありました。

ところが実際に乗り出してみると、7.5R の振る舞いは私を驚かせました。
「ゆとり」 です。野太い始動音は従来のゴルフ 6R くん以上に心が躍ったのですが、走り出すと実に素直な加速とステアリングフィールは 6R くんよりも
遙かに洗練されたものでした。6R くんでは常に悩ましかった低速時の力不足はすっかり解消され、4WD 独特のアンダーステアも実に素直というかコントローラブルに思えました。DCC もノーマル状態で比べる限り 7.5R の方が突き上げが少なくショックも良く吸収してくれています。まだ走り出して数時間程度ですし車輌の設定も標準のままなので 7.5R の実力などまったくわからない状態ではありますが、それでもはっきりわかったことは、郊外を走る日常のルートを 6R と同じように走るだけで 7.5R の持つ 「ゆとり」 を感じられたのです。

7.5R に乗り換えて良かった。心の中でそういう思いが強くなってきました。
思えば BMW から 6R に乗り換えたとき、あまりにジェントルすぎた BMW の走りからスポーツ 4WD のパワフルな走りを期待しそして満足した自分だったのですが、数年間の間 6R くんを利用するときにはいつも、単なる運転だけではなく気持ちの良い走りをするために 6R くんと闘っていたような気がします。正直 6R くんにはいつも「もっと走りたい」とせがまれていたような気がするのですが、つまりそれだけのんびりと走ることからは遠ざかっていたようです。そういう意味では今度の 7.5R はゴルフRの血統はそのままに、その性能の進化を「ゆとり」としてドライバーの意図を十分に受け止めてくれるという形に仕上げてあると言えるのではないかと思います。一度 7.5R を手にしてしまうと二度と 6R には戻れません。

これからが楽しみです。

Posted at 2020/07/05 10:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ7.5R | クルマ

プロフィール

「[整備] #ポロ エンジンオイルとエレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/128652/car/2053069/6413587/note.aspx
何シテル?   06/12 00:00
家族の愛車として大活躍を続けてきたフォルクスワーゲン・ポロ ブルーGTくんも、気がついたらもう10万㌔走っていました。クルマとしてはまだまだ現役バリバリってとこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まだまだあるよ - Golf 6で国内未開拓の装備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/06 13:07:10
Audi純正  TT-RSシフトノブ Rロゴ、青枠加工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/05 16:24:06
Audi純正(アウディ) S-Tronicシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/05 16:21:02

愛車一覧

プジョー 208 208GTくん (プジョー 208)
VW GOLF 4>VW 6R Cross POLO 6R>VW 6C POLO Blu ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ゴルフRくん(II) (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
ゴルフ6 Rから乗り換えました。時代の流れに沿ったアクティブセーフティ性能を持ち、さらに ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
HONDA DAX Limited > 1982年に販売を終了したダックスホンダ(DA ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
VW Polo BlueGT 2015 Model> 2015.1 スペインの工場ラ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation