• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月27日

GTR、AE86、RX-7。日本の名車を排除する「自動車税制」を考える

日本は自動車を保有すると、税負担が重い国である。日本自動車工業会の調べによれ
ば車体課税は概算で、イギリスの2.4倍、ドイツの3倍、フランスの16倍、アメリカの
49倍の税負担となっている。

 総額の多さだけではなく、日本は税の種類が複雑であり、二重課税されているもの
もある。取得・保有時には、自動車取得税、車両の消費税、自動車重量税、自動車
税、走行時には揮発油税、地方揮発油税、ガソリンの消費税がかかる。そして二重課
税とは、購入時の「自動車取得税と消費税」、保有時の「自動車重量税と自動車税・
軽自動車税」である。その他、有料道路の料金や自賠責保険なども負担させられてい
る。詳らかにすればするほどクルマを持つのをやめようかと思ってしまう。また、ガ
ソリン税には消費税がかけられ、税に税がかけられるタックス・オン・タックスと
なっているのである。

■これで自動車産業が活性化するのか?
 こんな重い税負担を強いられている日本のドライバーたちに、さらに重たい負担が
課されている。それが、「自動車税のグリーン化特例」だ。ハイブリッド車や電気自
動車を新規購入した場合は、50~75%の軽減税率となっているが、ガソリン車で13
年、ディーゼル車で11年を超える車両は、おおむね15%重課となる。スカイライン
GTR、AE86、シルビア、RX-7など、名車と言われるクルマは全て対象となってしま
う。さらに軽自動車に至っては、13年を超える車両におおむね20%重課となる。旧ジ
ムニーやビートなど絶版車両を大切に乗り続けている人には痛い出費だ。

 なぜ、こんなに旧車に厳しく当たるのだろうか。それは、政府が古いクルマを潰し
て、新しい車に買い換えてほしいと願っているからだ。「スクラップ・インセンティ
ブ」をつけるので、環境に良い新車を買え、ということである。それによって自動車
産業も活性化するということだ。だが、これは正しい理論なのだろうか。

■廃棄処分が本当に環境に優しいのか?
 大前提として、まだ乗ることができる自動車を廃棄処分にすることが本当に環境に
優しいのかという疑問が常につきまとう。このスクラップ・インセンティブのおかげ
で、中古車の台数が減り、旧車の価格が上昇したという側面もあった。それは旧車の
業者にとっては喜ばしいことだったのかもしれないが、旧車ファンにとってはハード
ルが上がることになり、乗れない人を産んでしまう。

 13年以上保有のガソリン車を一律15%上げるというのも、いささか乱暴なのではな
いだろうか。環境に悪いという理屈で旧車を締めあげたいのだろうが、年に3000km以
下しか走らない車と30000km走る車とを同列に語るのは大雑把すぎるだろう。

■日本のモータリゼーションを象徴する「産業遺産」
 産業遺産としての旧車のあり方も忘れてはならない。マツダのコスモスポーツやト
ヨタ2000GTなど60年代、70年代の絶版車、三菱GTOをはじめとする80年代、90年代の
ネオ・ヒストリック・カーなどは日本のモータリゼーションを象徴する「産業遺産」
といえないだろうか。その遺産を個人の資産の範囲内で維持し、生き生きと現在の道
路を走らせている姿が見られるのは、メーカーにとっても誇りに思えることではない
のだろうか。

 条件付きではあるものの、ドイツでは30年以上前のオリジナル・コンディションの
車に税制優遇があり、イギリスでは1973年以前の車は税金がかからない制度もあると
いう。そもそも自動車文化が根付いている欧州では、クラシックカー保護の考えがあ
る。

 貴重な産業遺産としての名車を個人が維持していくということに価値を見いだせる
社会になれば、日本にも真の自動車文化が根付くのではないだろうか。(ZUU online
編集部)

以上、Yahooニュースより

※あんまり難しいコメントには私ではレス出来ない場合が有ることをご了承下さい(^▽^;)

【13年超の車両に対する重課税分に反対署名運動を推進するグループ】 (over13years)
https://minkara.carview.co.jp/group/over13years/

署名はこちら

私も署名しました。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2015/10/27 09:57:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

新紙幣
avot-kunさん

「晴れた☀️」と思いきやヽ`、ヽ` ...
badmintonさん

スマホ調整しにディラーに行ったら…
Eevee NEOさん

日本一周 PHVと山陰山陽ツーリン ...
accord7さん

SUBARU レヴォーグ VN系の ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2015年10月27日 10:11
ワタシも来年13年目

名もなき輸入車ですが…(笑
コメントへの返答
2015年10月27日 10:52
家も趣味車は18年になります(T_T)
2015年10月27日 10:59
古い趣味車に乗っている人は、その車に何らかの思い入れがあるから乗っている訳で、税率を上げて新車を買わせようとしても無理だと思うんですがねぇ。
仮に重課税のために趣味車を降りても、新車を買おうとは思わないと思うのですが・・・
コメントへの返答
2015年10月27日 12:14
禿げしく同意します!
趣味車に限らず、古い車もオッサンも大事に使えば長く使えますよね♪
2015年10月27日 17:06
ダウンサイジングとクルマ離れで税収が減ってるのは現実です。税制をもう一度考え直すべきでしょう。1、重量を元に課税。2、燃料から課税(燃費が悪いほどCO2等だします)。3、サイズから課税。 4、安全装備(エアバッグ、アイサイトetc)で減税。というような今のように、技術の進歩の恩恵を受ける税制が望ましいし、サイズから課税は、専有面積ですから不当ではないと思う。ましてや年式で課税するのは不当です。
コメントへの返答
2015年10月27日 17:31
コメントありがとうございます。
そもそも自動車税関係は自動車が贅沢品とされた時代の名残かと。

前日、別のサイトで「車があると生活保護を受けられない」という、要介護の人を抱える人の記事を読みました。

政治家の視点がズレている気がします。
2015年10月27日 20:51
はやいもので、所有する全ての車両が15年オーバとなってしまいました。まだまだ、外圧に負けず、頑張らないといけませんね。
コメントへの返答
2015年10月27日 21:28
頑張りましょう!

あ、署名、まだでしたら是非お願いします<(_ _)>
2015年10月28日 10:47
小さい頃憧れ続けた車に
やっと歳を取り、免許を取って乗ろうとすればもはや…
ものづくりの日本が作ったものを大切にしないなんて
おかしいですよね。

通りすがりの者ですが署名してきました!
コメントへの返答
2015年10月28日 18:43
コメントありがとうございます。

我々は子供の頃からそうやって育ってきたはず!

プロフィール

「@☆よっけ だが、腰痛が・・ってオチ?」
何シテル?   04/01 11:27
一部の人たちに「泥沼案内人」と呼ばれていました。 でも、何とかセヴンの泥沼からは抜けられましたが、 最近嵌ってるデジカメ・・・ 次の泥沼に嵌りつつあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ベン君のパーツリスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 16:49:22
 
kazzのふぇえぇ~んなカーライフ 
カテゴリ:私のメインのHPです
2010/12/25 16:51:16
 
カウンターをお借りしてます 
カテゴリ:カウンター
2007/02/17 22:19:47
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK ベン君三代目 (メルセデス・ベンツ SLK)
人生最後の趣味車! Cクラスに続き、またしてもスポーツパッケージが手に入りました♪ AM ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン ベン君 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
ついに買っちゃった(^▽^;) 探してたスポーツエディション。 電動皮シート(ヒーター付 ...
バーキン 4AG バーキン4AG (バーキン 4AG)
免許を取って30数年。車歴はすべてツインカムでした。 この車に出会って、そんなことはどう ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
ホイールとマフラーだけBRABUS♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation