• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFの"DECK マークX" [トヨタ マークX]

パーツレビュー

2017年4月4日

makita 充電式インパクトレンチ  

評価:
5
makita 充電式インパクトレンチ
マキタ充電式インパクトレンチ TW281DRTX。

MAX260Nmの高トルクで、走行後にきつく締まったナットも瞬時に緩めます。
また、十字レンチだと必要な「ジャッキアップ前に少し緩めておく」という工程が不要なため、作業時間は大幅短縮となります。

さらにこの製品は締め付けトルク調整式で80Nmリミットがかけられるため、
トルクレンチで本締めする前の仮締めにも使用できます。

サーキットユーザーに特にオススメです。


サーキットの現場において、
「今すぐ車高を変えたい」とか「今すぐブレーキパッドを変えたい」といった要求に対してホイールが一瞬で外れるだけで作業性が非常に良くなるので、
正しく使えばそのメリットは図りしれません。


****************************

ホイールナットを外すインパクトレンチ選びで
重要だと思う条件は以下の通り。

①締め付け指定トルク以上のトルクが出せる
走るとナットが締まっていくので、103Nmそこそこのインパクトレンチでは103Nmで締めたホイールナットは外れません。

②コードレス
シガーソケットから電源供給するものもありますが、
正直取り回しが面倒で使ってられません。
最初はそれでも楽ですが、繰り返し使って行くうちにストレスになっていきます。(経験談)

③80Nm程度でトルク制限できる
  &トリガーの引き具合で回転数調整できる。

手加減しながら締め付けにも使えます。
80Nmリミットであれば、仮に締め付けトルクが20%もばらついたとしても96Nmなので、過大トルクになりません。

④連打式
ナットが緩むスピードが全然違います。

⑤バッテリーが大容量
使う度に車から降ろして充電なんて、なかなかやってられません。
マキタの5.0Ah,18Vバッテリーであれば、普通車15~20台のナットを脱着してもバッテリー一本充電要らずです。
バッテリーの充電時間も短く、
スペアバッテリーもついているので言うことなしです。


*******注意********

※ホイールの本締めには使用できません。
 本締めはトルクレンチを使い、車両ごとに指示された推奨トルクで行ってください。

※インパクトレンチを使用する場合、十字レンチによる手作業に対してハブボルトに負荷がかかります。
 せっかくサーキットに行ったのにハブボルト折損で走れない・・・なんてことにならぬよう、定期的なハブボルトの打ち替えを推奨します。

※使うソケットはKTCが圧倒的にオススメです。
いろんなメーカーのソケットを使いましたが、ソケットにナットが噛みこんでしまって手で外れなくなるものが多い中、
KTCは一切噛みこまず、本当に良いソケットです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1306098/car/1534028/7919001/parts.aspx


お値段張りますが、こういうツールはストレスフリーで使えてこそのものです。
せっかく買うのであれば、「十字レンチよりも絶対に作業性が良い」ものを選択する必要があります。

関連情報URL:https://www.makita.co.jp/product/li_ion/tw281drtx/tw281drtx.html

このレビューで紹介された商品

makita 充電式インパクトレンチ

4.72

makita 充電式インパクトレンチ

パーツレビュー件数:184件

イイね!0件




コーティング

関連コンテンツ

類似商品と比較する

makita / インパクトレンチ

平均評価 :  ★★★★4.65
レビュー:48件

RYOBI / 充電式インパクトレンチ

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:1件

Snap-on / コンビネーションレンチ

平均評価 :  ★★★★4.65
レビュー:43件

藤原産業 / SK11 ギアーテックレンチ

平均評価 :  ★★★★4.82
レビュー:11件

BLITZ / RACING CROSS WRENCH

平均評価 :  ★★★★4.38
レビュー:87件

ASTRO PRODUCTS / オイルフィルターレンチカップ

平均評価 :  ★★★★4.19
レビュー:180件

関連レビューピックアップ

DJ/ドライブジョイ シールキット V9127-T131

評価: ★★★★

津ミルクネット シートベルトバックルカバー 本革×ウルトラスエードレザー (カ ...

評価: ★★★★★

自作 ダッシュボードマットのような布

評価: ★★★

fcl. T-10 ウェッジ球ブルーイッシュホワイト

評価: ★★★

PROSTAFF グラシアス アイアンリムーバー

評価: ★★★★★

G-CORPORATION ルフトバーン

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation