• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ2の愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2021年8月15日

スタビライザー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
水温計や燃料計などのスミスメーターは、2端子で、10Vで振り切れるいわゆる電圧計の構造。センサーの抵抗で入力電圧を0〜10Vに変圧し、メーターの表示をしている。
しかしバッテリー、オルタネーターのシステム電圧は、12〜15Vほどに変動するため、メーターを正確に表示できない。そこでスタビライザーで10Vのメーター用電圧を作っている。

このスタビライザー、ポイントを小刻みに開閉することにより平均10Vを作るというとてもアナログな仕掛け。
当然、安定したメーター用電圧を作れず、しかも高価。
そこでDCコンバーターを代用してみる。
2
最近は、自作しないでも、アマゾンなどですごく安価なコンバーターが手に入る。
これも200円ほどで、スミスのスタビライザーの20分の1にもならない。

定電圧で入力側に12〜15Vをかけて、出力を10Vになるよう可変抵抗を調整する。
3
センターメーターの裏側にコンバーターをセットして、入力側にバッテリー電圧、出力側にメーターの片方の端子を繋ぐ。メーターのもう一つの端子には、センサーからのケーブルを繋ぐ。
4
せっかくなので今までのデュアルメーターを外し、電気式水温計に戻す。そうすると、センターメーターに付けていた小型タコメーターの位置に油圧計、タコメーターは昔の場所にもどした。

コンバーターを使うメーターは、水温計と燃料計。当然ながら、安定した表示をする。
5
油圧計は、機械式。
スミスの機械式メーターは、メーター内の隙間が少なく、イルミネーションが暗くなりがちだ。そこで反射板がわりにアルミテープを貼る。これだけでかなり明るくなる。
6
これは、取り外したスタビライザー。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

電圧計取り付け

難易度:

メータ照明のLED化

難易度:

スピードメーターケーブル交換

難易度:

古い大森メータ照明のLED化

難易度:

排気温度計の取り付けとローバーミニの排気温確認

難易度:

電圧計大手術w

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

次世代エネルギーによる自動車レース参戦。その対極にある旧車レース参戦。 次世代エネルギーレーシングカー製作。 本業、某業種デザイナー。 日本及びア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BILSTEIN B14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 13:06:57
QUAIFE ストレートカットミッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 22:42:10
燃料計の表示不良修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:24:58

愛車一覧

ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
新機乗り換え。 マイナーチェンジされたVR。 AIRは、幾度となく改良しながら同一モデル ...
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
いつの間にか、長い付き合いとなってしまったセヴン。最近は、この車で「アガリ」で良いな。と ...
その他 xxx Musoushin (その他 xxx)
2020年6月 来年の世界大会に向けて、設計製作開始。 現在、設計を進めながら、捨て型枠 ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
ひょんなことから乗ることになったVQのニューモデル。 軽量化されたリーディングエッジのC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation