• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イッテツガエシのブログ一覧

2020年01月06日 イイね!

ライズのそこが知りたい情報いろいろ ユーザー的目線でみたライズは実際どんな車?

ライズのそこが知りたい情報いろいろ ユーザー的目線でみたライズは実際どんな車? 今検討中の方に(プロレーサーがサーキット走って感じた操舵感、アンダーがどうの、0-100何秒か、また室内寸法が何センチでレッグスペースが何センチとかそういう事でなく)もっと一般人目線で見て乗って感じた具体的なそこが知りたい詳細情報、特に私自身が検討中に知りたかった細かいところを主にお伝えしたいと思います。

 もし一言で表すなら「想定外に良品質で買い得感のある、かつ運転しても同乗しても快適で楽しい令和時代の車」というところでしょうか。
 たとえば高級車から乗り換えても特に不快感を覚えることはなく、かといって軽自動車から乗り換えても違和感もなくといった風でこれが全ジャンル、全車種すべての要素を時代の流れにのってバランス良くとりまとめた令和時代の日本車の姿なのかもしれません。思いますに、時代が違っていたらあまり日の目を見なかったかもしれません。
 聞いてみるとこの車の客層も使途も、さらには新規か代替えか、またその代替えパターンなど、発売当初の予想とちょっと違った結果にまだこれだというはっきりとした傾向がつかみ切れていないそうです。


 前置きが長くなってしまいましたが、初めて乗った瞬間感じた事、以下乗って感じた順に...

<ドアの開閉感>
・非常に感触良くパカッと開いてドンッと閉まります。特に前2枚の感触◎、後ろもまずまず〇、バックドアにいたっては軽くポンッと閉まり電気仕掛けで開く(ロック解除します)のですが、これはすぐれた技術だと思います。
・ただ、それらはドアの立て付けがうまく合っていればの話で残念ながら当方のライズは運転席側一枚のみ微調整が必要でした(生産初期にありがちなパターンで残念)。

<運転席に腰かけて>
・座席の高さが高過ぎず低すぎず、ほど良く乗り降りが非常に楽。腰痛持ちの当方には非常にありがたいことです。
・当然ながら目線が高いですので視界良好で運転も楽ですが、この手のボンネットが高く水平な車の宿命である前方直下が見えない不安感が多少はあります。
・日本の道路事情に合わせた小さな車両サイズにもかかわらずいざ乗ってみると車体寸法以上にゆったりしていて不思議と大きく感じます。
・ただ、そうはいってもさすがにRAV4などから乗り換えると、外観も室内も狭く小さく感じてしまいますが(あたりまえ)、これが売りですのでこれはこれでとてもありがたい事です。ほとんどの場合、現状車庫の大きさや道路幅員は半世紀以上ほとんど変わっていないですから。

・ステアリングはべとつき感のないサラサラの感触良いレザーです。


・そういえば内装ドアハンドル、前側のみクッション性のあるウレタン素材?分割式で後ろはそっけないハードプラ素地一体式になっています。

 そして内張パネル表面なかほどは、残念ながら(ある意味ヤスリ状の)汚れやすいザラザラしたものになっています。

・サイドブレーキはまさかの希少なハンドブレーキです。

 当方、足踏式やいまいち信頼性に欠ける電気式がきらいなためこれすごくうれしいですね。その気になればサイドブレーキターンも可能?(横転するかなあ?)。

・エンジンスイッチは左側、そしてそのスイッチはエアコンスイッチと同じ横列で形状も似ていて、つい間違えてしまいそう。

・イルミはすべて白、そして一部は点灯しない

写真のようにすべて白ですがPWスイッチの運転席窓以外は(助手席、後席含めて)点灯しません。それとミラー開閉スイッチは点灯するも角度調整部は点灯しません。これ専門家には必要か否か意見が分かれそうですが、一般ユーザー目線においては「全部は点灯しない方が良い」という方は少ないでしょう。

・バニティーミラーは普通に両席付いているもののさすがに照明付きではないようです。


・グローブボックスはダンパー付き、これほとんどの軽自動車には付いていない装備です)。

 


・給油口ふたはプッシュ式でやっかいな解除レバーはない


まだいろいろ思った事はあるのですが、とりあえずこのくらいにしておいて、


<おそるおそる走り始めてみて>
・一言で言えば、キビキビよく走ります。同系ルーミー/タンク、パッソのイメージから入るといきなりのトルク感にビックリ。
・特にアクセルのつきが良いと言いますか初期応答性が非常に高くいきなりグイッっとトルク感あふれる加速、軽快感もあり気が付くと制限速度超過。
・ただ、絶対的なエンジンパワーはないため高速フルスロットルでの追い越し加速は意外とそれなり。
・...と、そうはいってもいつも走行する100km/h前後登坂路での苦しさは全くなく、たとえば軽自動車ノンターボでアクセルペダルべた踏みに近い状態でやっと100km/h維持できる高速登坂路をこちらライズ、アクセルペダルに軽く足を載せているだけで平然と登って行きます。

<燃費>
・あまり期待していなかったわりに伸びてくれます。

 市街地と郊外、それに1割の高速含む130km走行にてで19.2km/lでしたが、
キビキビ走れば、また渋滞にはまると、今現在14.2~、郊外で17.5km/lくらいとまちまちでまだはっきりつかみ切れていません。
 燃費はテクニック次第、状況次第、さらにまだ走行不足で、現在スタッドレスタイヤ(しかも空気圧も少な目)のため何とも言えませんが、おそらく燃費は普通(実に抽象的でわかりにくいかと思われますが、良くはないが悪くもない=いわゆる普通)かと推測されます。
 ただ、タンク容量が36Lと少ないため給油回数も増え煩わしくもあり、つい「エッもう燃料ない?燃費悪るっ?」みたいな錯覚に陥る事がしばしばあります。
※ちなみに1目盛りになって給油して25L前後しか入りませんでした。
 たとえば(たとえが適切ではないかもしれませんが)プリウスだと、給油量が倍+ハイブリッド燃費マシンということでせいぜい月一、二回くらの給油で済んでいますのでこのあたりは多少頭の切り替えが必要になるかと思われます。

★燃費問題はさておき、ここでなにより評価したいと思うのは、燃費競争の波にもまれ、エンジンパワーを含めた走行性能の方を犠牲にしてまで燃費問題を深追いしていない事。そう、もしこれが鈍重な燃費マシンだったらさぞかしつまらない車になっていた事でしょう。
 
<居住性>
・最初に感じた事=絶対寸法は小さいはずなのになぜかゆったりしている。

・そして何より一番心配だったのが静粛性。事前の予想では「軽量ミニSUV」=「相当がさつでうるさいに違いない」と全く期待していなかったのですが、これが何と想定外にうるさくないといいますか、むしろ静粛性が高い方なのです。わけのわからない異音はなくエンジン音、ロードノイズともに耳障りな騒音はなく静かといいますか騒音自体に角がなく非常にマイルドで快適なのでのです。
・なかでもロードノイズがうまく抑えられていて、たとえば(ロードノイズに関して言えば)アクアはもちろん旧16系カローラをはるかにしのぐ、どうかするとプリウスにも迫る静かなものになっています。
・しかもそれは路面によらず荒れた(粗い)路面においても極端に変貌することなく快適です。それは現在装着の16インチスタッドレスタイヤ効果のよるものでなく純正17インチ純正タイヤにおいても同様で大きく違わず静かでマイルドです。
※それでもしいて言えば、どうやら後ろ周りからのロードノイズ侵入が特に大きいようですのでそのあたり改善すればもっと完璧に静かになりそうです。

・シート座り心地、居心地ですが、運転席はもちろん、助手席、リアシートともに老若男女誰が乗っても(座っても)硬すぎず柔らかすぎず楽だといいます。
・これ↑↑たとえば当方同様、腰痛持ちを助手席に2時間同乗させても降車後、他の車(たとえばプリウス、フィールダー、ヴォクシーなど)よりはるかに楽だったと言います。
※ひとつ思う事があります、せっかく人間工学的に厳密に設計されたシートです、くれぐれも訳の分からない座布団敷いて座り心地を悪化させないよう...

・一方、走行時の乗り心地はというと軽量小型サイズでかつダンピングの効いたサスという事もあってそれなりの衝撃や揺れは致し方ないところですが、その衝撃も揺れもうまく収束され、少なくとも腰に悪そうな衝撃や車酔いしそうなウネリを感じることはありません。


<操作系>
・まず最初にショックを受けると同時にあり得ないと思ったのは(誰もがそうでしょう)「AUTO」固定しか選択肢のない(消灯方向に戻してもAUTOに戻る)灯器スイッチ類、つまりエンジンONでいきなりランプ類が点灯してしまう事。後の操作によって、ヘッド→スモール→消灯できるとはいえこれ良くないです。
 場面によってはいかなる場合も点灯しない状態での固定も絶対必要だと思うのです。
★この自動点灯、2021年10月から義務化されるらしく先取りした機能らしいのですが、それはちょっと違うような、そこまで自由を奪わなくても良いのでは。

・他、操作類で特にに変わったところはなかったかと思うのですが、

・そいうえばキーはこんなのが付いてきました。

リモコンキー2個(トヨタマークが施錠、下が解錠)、通常キー2個(これ普段はカードキーに内蔵させておき、たとえば電気式バックドアロックの応急機械式解除などにも使います)


<ナビ画面、位置/角度>社外ナビ編
・うれしいことに画面がほぼ垂直方向に立っていて、しかも(前方水平でなく)少し運転席むき角度になっていますので光線反射もなく非常に見やすいものになっています。←これ非常にありがたいですね。ホンダ車などは論外の上向きで、その他一般的なトヨタ車も、たとえばプリウスもカローラもヴォクシーもほとんどのトヨタ車は正面やや上向きで光線反射がひどくて画面見づらくよくないです...

・なお、このナビ枠上端は前方視界妨げにならないぎりぎりラインに収まっています。

・しいて言えば、画面は運転席目線から比較的距離が近く高い位置になりますので9インチなど多少の威圧感があり慣れが必要かと思えます。

・一方、良い事ずくめでもなく残念ながらいくらか振動によるビビリ、悪路でバタつきというかグラつきが発生してしまうようです。

・そもそも後付けナビの場合、後方4点留めだけになります(整備手帳の方ご参照)のでどう見ても設計上の無理があるのは否めませんが、問題はダッシュボード自体の強度も不足気味でブレ気味になる事。たとえば当方、追加で前方もしっかり固定してみたのですが(こちらも整備手帳に掲載)→ 揺れはかなり改善されたもののそれでもまだダッシュボードごとビビる状況はどうしようもないようで...、これどうなんですかね、軽自動車でもここまでひどくないような。

・そういえばダッシュ右に設置したレーダー探知機(というか当方、これターボ負圧計、水温計、他マルチメーターとしか思っていないですが)

こちらどう固定しても上記事情から揺れまくりビビりまくり、そして(レーダー器から)ガタガタ異音出まくりです。

<純正スピーカーの音>
・これには感心しました、想定外にいいです。30年以上の本格ホームオーディオ歴を持つ身をもってしても (カーオーディオ的目線で見て)及第点ではないかと。
・ただ、それはヘッド側サイバーナビの恩恵も多分にあるのだと思いますが...。
・あと、これ重要なポイントになるのですが、想定外に車外音漏れがあまりないようなのです。
 当方これ(車外音漏れ)がきらいでずっと「車外音漏れのないエンクロージャー一体式ソニックデザインシリーズ」を使ってきたのですが、今回は(もともと取付不可なのではありますが)普通に純正スピーカー+α程度で十分と思えます。

 インパクトバーが数点がしっかり留まってがっちりしていて、かつドア下の水抜き穴もただの空洞になっておらず、それらの因果関係はよくわかりませんがとにかく車外音漏れが意外と少ないのに感心しました。


<ステアリングスイッチ>

・イルミは当然ながら全灯します(白)。そして、
・オーディオスイッチが左右に分かれていてそれでなくともゴチャゴチャしていてわかりづらいですがじき慣れるでしょう、たぶん。
・ちなみにオーディオ関連は下部に集中させてあるようです。
・なお、AVIC-CQ910で使えるスイッチは、
◆左>音量↑↓ ◆マイク  ◆右>モード切替 ◆スキップ/SEEK⇄  など

・あと、クルーズコントロール機能が進化型の追従式でLKC(レーンキープコントロール)などとの関連もあってか、そのスイッチ類がこれらの右側に付いていてコラムレバー式ではありません。

・それと間違いそうになるのか右下「power」スイッチ、これはオーディオON/OFFでなく走行モード特性ノーマル/パワーの切り替えスイッチのようです(今初めて知った)。


<その他うれしい装備>
・あたりまえに自動ストップ関連はフル装備で、

アダプティブドライビングビーム(舌かみそうな名称です)

・なかでもLKC(レーンキープコントロール、レーンをはみ出すと半自動操舵で逸脱回避アシスト)機能などがこの価格の車両についている事自体ミラクルで感激ものです。
 これ実際に体感してみますと、たとえば何気に無意識でボーッと運転中にレーンはみ出しがあるといきなりかなりのアシストを受けますので旧式?ドライバー的にはー瞬「エーッなになに」とビックリ、でもそのあとすぐに当機構アシストに感激するのであります。
 ただ、実際の効果は完全ではないため感激しても涙ぐむほどではありません、あくまでもアシストで自動運転ではありません。
 -----
 他にもわからなくなって混乱し事故してしまいそうな、とにかく覚えきれない安全装備が満載です。

・あと、夜間乗るまで付ている事に気が付いていなかったのですが、実はコーナリングランプが付いているのですね。なお、これ(必要か否かは別として)後退時にも点灯するようです。
 点灯時の写真

ただ欲を言えば、もっと下の方も照らしてほしかったような。

・前ウインカーは流れるタイプで目障り感のない4点流れ方式


・その他、いままで標準で付いていなかったのが不思議なくらいですが、USB充電器なども前1か所、後2組標準装備です(充電専用です)。


・その他のあたりまえについてそうな装備は省略して、

・見過ごしがちですがこちらアンダーミラー(左前後タイヤ付近を映すミラー)が付いています。※これパノラミックビュー付き車も付いています(その下にカメラが付いています)。
・ただこれとても小さく控えめで、狩猟民族並みの視力を持っている人限定っぽいですがそうでなくともここ一番、目を凝らしてよくよく見ればそれなりに重宝はします。


・そしてなんと!!これ重要、「車速感応ドアロック(シフト連動変更可)」が標準で付いています。このクラスでは初ではないでしょうか。ゴチャゴチャ後付けする手間が省けました。
==↓↓取説128P参照==

 そういえば話は違いますが新型タントにも「車速感応ロック」ついているそうです。

・あと、半ドア警灯は各ドアごと表示、そしてボンネット半開警告までついています。


・それと最近知ったのですが...、タイヤの向き警告灯(後退時など特定条件で表示)まで付いたりしてまさに至れり尽くせりです。この機能は便利です。乗り換えた車がタイヤの向き表示してくれないとつい不満を覚えるようになってしまいました。

★…それなのに残念なこと=半ドア等の警告音がやけに耳障りでうるさいです(たとえば普通のトヨタ車の2倍くらいの音量)。しかも調整不可、これはどうにかしないと頭がおかしくなりそうです(黒いゴムのドアスイッチ押せば消音しますが)。「用がなかったら早くドア閉めろ」ということ?

・その他は親切に、各自の好み次第で変更できる項目多数


・話は変わって、そういえばボンネット裏には(これけっこう付いていない車があったりするものですが)普通に遮音材(断熱材でもあります)が付いています。

 遮音面はもちろんですが、特に黒系で夏場だとただでさえ太陽光で暑くなるというのにそれに加えて+(遮音断熱材がない場合)エンジン熱がひどく伝わってボンネット面はまさに鉄板焼きプレート状態になりがちです。(当車淡色カラーではありますが)それは回避できそうで何かと安心です。
 あと、エンジンルーム内スペースに手狭さはなく普通といったところでです。

・他、写真のようにドアサッシ部に(そこだけですが)ウェザーストリップが付いています。



 <ルームランプ>
・センタールームランプがついているのはありがたいです。しかもマップランプもドア連動で作動します。
・ただ、荷室ランプは右横だけ

 しかもこの位置が低いですからまぶしいだけであまり役に立ちません。運転席目線からこの灯器は隠れますのでひょっとすると急な(半ドアでの)後退時のことを考えてのことでしょうか。
 ちなみにこちらバックドアだけで反応するタイプではなく各ドア(全ドア)開閉時に連動点灯するタイプでON/OFFスイッチはなく常時点灯式でちょっと使い勝手悪いかも。


 <各用品取り付け性>
・社外ナビ取付にかんしては、特別な難所はなくまあ普通でしょうか。

・ただ、意外と各ポイントきつめにしっかり留まっていて特にドア内張などはトヨタ車にない想定外の難所です。

・そういえばホーン取り付け(取り換え)は、バンパー外しなしだとこれ結構難しいです(既存ホーンカプラ外しと配線分岐、設置個所選定やや困難※整備手帳ご参照)。

・あと、エンジンルームからの線通しは専用個所が見えるところにありますので悩むことはありません。

バッ直線取るにもバッテリー+部に予備用?ボルトが出ていて都合良いです。

・ETC車載器はこの位置に付くようになっていて

それら機器の取り付けにパネル取り外しは不要でかんたんです。ただ、カード挿入取り出しは難しいです、が、まあいいですか。

・運転席、助手席シート下の余裕が案外少なくウーファーやアンプなどの用品設置は難儀です。

 一方、荷台下には大きな空間がありますので、その際は(ウーファーやアンプ類設置には)そちらを活用された方がよさそうです。


<純正タイヤ、ホイール>
・タイヤ=195/60R17 と特殊サイズになるため今のところ汎用ではダンロップエナセーブ、そして最近新車装着採用になった(らしいです)BSエコビアEP150以外選択肢はありません。16インチの方も(195/65R16)あまり選択肢がなさそうです(アース1、Playz、ネクストリー、ナノエナジー、ルマン4、プライマシー4...くらい、と国産プレミアムタイプの設定はないような)。
※ただ、205/55R17あたりであればレグノGRVⅡという選択肢があるにはあります。

・ホイール=まあまあのデザインで掃除も楽そうです。こちらホイールについては各メーカー多数の汎用社外品が合いそうです。

 それより何より感心したのはこのホイール、内側までくまなく丁寧に塗装されているではありませんか。ほかのトヨタ純正ホイールの裏側は(有名どころではC-HRなど)塗装色ムラムラの超手抜き仕上げです。
 そういえば当方アクア購入時、16インチアルミ裏面エッジが傷だらけでショックを受けたのを思い出しましたが、こちら裏側エッジ部も配慮されていて無傷ピカピカ、本当に気持ちよかったですね。

<ホイールハウス内サビはなくキレイ>
 上記タイヤホイール交換したとき感心したことなのですが、(もちろん生産がダイハツの滋賀(竜王)工場と近かったことも大きいでしょうか)新車でも普通錆びてそうな個所(赤〇部)をはじめその他サス、ブレーキ周りに一切のサビが出ておらずピカピカです。

まさに新車=新品そのもので、いずれ錆びるにしてもこれもすごく気持ちよかったですね。


<気になったところ>
 気に入ったとっころばかりお伝えしましたが、かなりの合理化により悪影響も見られます。
-------------------
その①

 乗ってすぐに気が付いた残念なところの一つにステアリングのチルト(上下)はあるものの「チルト&テレスコピックステアリング(前後上下)」機構ではなく、どうも位置が決まりません。固定ならもうちょっと手前でも良かったのでは?

その②ホーンは平型ホーン一発

※詳しくは整備手帳の方、ご参照

その③ アイドル時少し車体がぶれ、走行時も足裏に路面からのわずかな共振を感じる事がある

 通常気になるものなどではなくそれらうまく処理されてはいますが、たとえばアイドル安定時、ドアを開けたままにしているとドアがかなりブレるというか揺れます(ビビります)。
 走行時も足裏を置く個所(ペダル類、フットレスト、床の一部)によっては路面からの微妙な振動が伝わる場面があります(これ足下マットにもよるのでしょうかたとえばラバーマットだとてきめんです)。この辺りは車格を考えると致し方ないと思います。ただ、前記のように不快感のないレベルに収まってはいます。

その④ワイパーモーター作動音
・初めての降雨でその時初めて知りました。ワイパービビリではありません、ワイパー作動音(モーターの作動音の方)がけっこう室内に響いてきます。軽量合理化の後遺症でしょうか。耳障りでウイーンウィーンジージーうるさく静音ではありません。これたまたま当方の車だけがそうなのかもしれません。

その⑤シート
 運転席側も助手席側も座り心地は最高なのですが、端の赤ライン部がこんな風にヨレヨレになってきました。しかも数日で
 しかし不思議なことに、一か月経過後、これ以上はひどくなっていませんので良しとしましょうか。


その⑥前述のパワーウインドウスイッチの照明 
(写真は取り出した基盤)

 前述内容と重複しますが、運転席側は=運転席窓スイッチ一個、それにPWロック、ミラー格納スイッチだけしか照明が点灯せずそれ以外は点灯しません。助手席側も後席も点灯しません。
 分解してみますとスイッチの文字部は透過式になっているようで、基盤にもそれらしい記号がありますので後付けでのチップLED装着は可能なようです(ただ豆粒以下の1608あたりですので技術者以外は手を出さない方が無難かと...)。
 これらタントも同じく点灯しないそうですので、おそらくムーヴあたりを参考にすればいいのではと思います。

その⑦ リアシートを前に倒しても荷台は完全にフラットにならないです。
※写真はリアトレイ最上段設置の場合になります。

 残念ながらリアシート背面部、倒しても少し角度が付いて、たとえばフィールダーやワゴンRのように完全フラットにはなりませんので積むものによっては倒れたり転がったりで少々都合が悪く、これら一見(椅子倒して)荷室が広く見えても実際には使い勝手は全然良くないです。
 これら後座席の座り心地優先での設計になっているのだと思いますが、特に荷室の絶対寸法がない当車、リアシート倒して使う場面はけっこう多いはずでどうなのですかね。
 果たしてこの車、後座席に人が乗る機会が多いでしょうか、少なくとも当方の環境においては「後席居住性」よりも「荷台積載利便性」を優先したいところで個人的には残念なポイントの一つとなりました。 

その⑧
・前後ともドア下部、角部弱くかんたんに曲がってしまいます。

 もちろん、曲がりやすい=元に戻しやすい、という事なのではあります。ひょっとして衝撃吸収ボディーの一環??

その⑨ライト類、ウインカーレバー類が機械式でない
 賛否両論あると思いますが、たとえば右車線変更時、右ウインカークリックまで操作した場合→軽く戻すだけで戻る(消灯する)ところ→つい左クリックまで操作してしまい(左ウインカーを)点灯させてしまう(しかも3回点滅のおまけつきで)。よって当方、3回点滅は設定解除。
 また、前述内容と重複しますがエンジンONでいきなりライト点灯、これしか選択肢がないのはどうも...。慣れてはきましたが、いずれもどうも馴染めずにいます。義務化、改悪反対!!

その⑩ LEDランプ類の照射縦幅が狭く、あまり明るいとは言えない

 ヘッドライトロービームの方、実はほとんど至近距離は照らしておらずフォグなどの補助灯点灯がないと少々厳しいかも、というところですね。
 一方、そのフォグの方も今どきのLEDフォグ同様、縦幅照射角が狭く最大限に効果を発揮させるにはかなりシビアな光軸調整が必要になるかと思えます。(整備手帳の方に掲載してあります)。

 後はカタログどおりかと、また気が付く事があれば追記しますので...。

 最後に、何度も言いますがこの価格でよくこれだけのものを造った(提供できた)ものだと感心する一方で、この流れで行くと1500cc級のさらに品質の良い中小型サイズのSUV系(RAV4とライズの中間)245~298万円くらいのものがいずれ欲しくなってしまいそうな気がします。
 RAV4はサイズ(特に車幅)デカすぎで論外、かといってライズだと良くはできていますが心なしか軽薄感を覚える場面がなくもない訳でいずれ物足らなくなってしまいそうな、そんな気がするのです(とは言っても当方、今はこれで十分ですが)。
 だったらC-HR ? それは違うような...。
Posted at 2020/01/06 16:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #プロボックスバンハイブリッド 自家用車らしくするために ナビ(前後カメラ付)、タイヤホイール、前グラデーション ... https://minkara.carview.co.jp/userid/1332326/car/3287125/6942226/note.aspx
何シテル?   06/26 17:13
 何事もあきらめずにとことんやってみる。気になる事があればまずやってみてそれから考える、という方針です。そんなスタイルですからこれまでの失敗談といえば数えきれま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
<購入に至った経緯>  ライズの方、実はあまり乗る機会もなく...、結局、社用/自家用兼 ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
 2021年2月、突然「プリウス」→この「C-HR」への代替えとなりました。  実は全く ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
<購入に至った経緯>  諸事情により社用車が一台なくなったため今年春購入の赤フィールダー ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
令和03年2月、急きょC-HR代替えとなりまして、以下はこれまでの投稿内容になります。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation