• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七篠助兵衛のブログ一覧

2021年02月26日 イイね!

【アシェット】西部警察 マシンRS-1(中略)をつくる 3回目

今週も発売日から1日遅れで「マシンRS-1をつくる」の3号が届きました。


まずは定期購読特典のキーホルダーからポンッ!



ちなみにミニカーみたいなRS-1は昔ゲーセンのプライズでゲットしてた携帯ストラップについてたものです。

さて今回は、ホイールの制作です。内容物はこちら。

めっちゃ細かいパーツもあるので要注意。
ホイールのリムはアルミ製です。

今回使った工具はこちら。ちなみに、左の接着剤は今回使いませんでした。



製作にはこの治具(003-07)を使います。今後も使うと思うので残しておいた方がいいですね。


その治具にリング(003-03)を切り欠きに合わせてはめます。


そこにディスク(003-02)を入れ、その上にエッチングパーツ(003-04)を切り欠きに合わせて乗せます。


更にリム(003-01)をねじ込んで装着。


そして最後はバルブを接着しセンターキャップをはめて完成です。ちなみにバルブはこんなに小さいですので紛失には注意。できれば予備でもう1個入れてほしいな…。
それと、youtubeなどでは裏から接着する人もいますが、リムのバルブ穴が貫通してるかどうかをまずチェック。裏面から接着しようとして貫通してないのに接着剤盛っても意味ないですからね。



このサイズのホイールもう1個追加してディスプレイ用の台があれば単体でも飾ることが出来そうですね。(昔アオシマから1/6スケールで売ってた)

次回から9号までは奇数号での2週分の配送で、10号からは4号分(2号時に配送)だそうです。なので次は再来週に配送されるそうです。

ちなみに2月12日に問い合わせのメールを送っていますが未だに返信が届いておりません。しかも電話しようにも0570と言うナビダイヤル使ってるので不便極まりないです。
Posted at 2021/02/26 22:03:27 | トラックバック(0) | 制作記 | 日記
2021年02月18日 イイね!

【アシェット】西部警察 マシンRS-1(中略)をつくる 2回目 その2

早速製作に入ります。
STEP1はライトフレームの組み立て。用意する部品はこちら。
上のフレームが6番(部品番号)、下の金属部品の右側が7番、左側が8番、ネジが10番(5個入り、1個予備)です。


下にある7・8番の金属部品を6番にネジ10番で締め付けます。


お次はライト枠の2・3番とリフレクター4番を11番のネジで締めます。


その際、リフレクター4番は裏から見て左側にネジ穴が付くように取り付けますので向きに注意。


その後、同じくネジ11番で先に組み立てたライトフレームに装着します。


組み立てたら5番のライトバルブと9番のLED基盤を装着してネジ11番で固定。

そして最後にグリルを12番のネジで固定します。
ちなみにグリルは黒塗装かと思ったら黒メッキでした。


そして完成した姿はこちら。


特典のパーツボックスへの保管はメガネクロスを被せた上で補完です。


今回の作業はここまでになります。
Posted at 2021/02/18 19:44:34 | トラックバック(0) | 制作記 | 日記
2021年02月18日 イイね!

【アシェット】西部警察 マシンRS-1(中略)をつくる 2回目 その1

先週の金曜日にアシェットにメールした問い合わせの返答がいまだに来ない中、発売から1日遅れでアシェットの「西部警察 マシンRS-1 ダイキャストギミックモデルをつくる」の第2号が届きました。


今回の内容物・・・の前に、定期購読特典をポンっ!
所謂定番のパーツケースと、熱湯を入れると他のスーパーマシンと炎が浮かび上がるマグカップです。






ちなみにパーツケースですが、Eの下に気泡がありました…


今回の内容物はこちら。今回は主にフロントグリルとライトの組み立てです。


そして今回使用する道具はこれ。
ピンセットと極小+ドライバーです(できれば着磁しておくとGOOD)。


組み立ては次の日記で。

Posted at 2021/02/18 19:09:33 | トラックバック(0) | 制作記 | 日記
2021年02月14日 イイね!

【アシェット】西部警察 マシンRS-1(中略)をつくる 1回目

いつまで続くかわからないけど、先日購入したアシェットの「マシンRS-1」を作っていきたいと思います。
ちなみに第1号は2月3日発売の合併号なので、2回目は来週の発売になります。

まずは中身をポン!

鉄製のボンネットとナンバープレートとメッシュ、ダイキャスト製のエアアウトレット、ABS製のエアスプリットとメッシュの押さえ部品とエアスプリットを固定する小ねじが入っておりました。

組み立てた姿はこちら。結構重量感があります。


エアロクラフトのロゴもばっちり再現(ピンボケですみません)。


そしてまた箱の中に戻しました。


これを発売したアシェットなんですが、過去にハコスカGT-Rの時にボディ分割の仕方でやらかした前科があるので、RS-1ではそうならないことを願うばかりです。(確認のためアシェットに問い合わせをしております)。

ちなみにやらかした前科とは、ボディが分割成型だったためピラーに分断線ができてしまい、特にCピラーは目立つ場所で分断されたことに加え(下記youtube映像参照)、その後の対応が後から送られた目隠しシールを貼るよう指示するだけというあまりにもお粗末だったこともあり炎上したわけであります。

さらには予告なしの40号の延長(1/5エンジンと1/8ワタナベホイール)が火に油を注いだ形となったわけで。
できるなら一体成型のボディ部品を新たに作って購入者(定期購読者)に送るべきところなんだけど、恐らく構造上再分解するには厳しい状況だったことによる苦肉の策だったのかもしれませんね。せめて赤字覚悟で25%~50%くらい返金対応するか、延長分を全て無償送付すればここまで炎上することはなかったのではと個人的に思います。

しかも、このハコスカはRCで有名な京商との共同開発だったのですが、このことがあってか昨年から始まったケンメリGT-Rはライバル企業のデアゴスティーニと開発し刊行することに…(アシェットでも試験販売を先にしていたが全国発売は見送りになった模様で、一説には最近ヒット作がなかったデアゴ社がアシェットがテスト販売してたのを知らないで開発を始めてしまい、泣きついて権利を買ったという風の噂も…(真偽は不明なので参考程度に))。そしてその穴埋めでRS-1を始めて、デアゴでナイトライダーを試験販売したのかもしれませんね。
Posted at 2021/02/14 04:53:42 | トラックバック(0) | 制作記 | 日記
2021年02月07日 イイね!

買っちった その2

新年一発目の日記です。気づけば1か月放置してました。
さて今回はこちらを購入しました。

アシェットの『週刊西部警察マシンRS-1ダイキャストギミックモデルをつくる』の創刊号です。

内容物はDVDとこれらのパーツが入ってました。

定期購読も申し込んでみましたが、約2年と総額20万というこの手の雑誌ならありがちな商法ですが、果たして完遂できるかどうか…ですね。

そういえば地域限定でナイトライダーのナイト2000もあるみたいですが(こっちはデアゴスティーニ)、そっちも気になります。
Posted at 2021/02/07 13:22:53 | トラックバック(0) | 日常話題 | 日記

プロフィール

「買っちった http://cvw.jp/b/134731/44701492/
何シテル?   12/27 05:42
以前は「SKYLINE HOUSE パート2」という名前でした。TOP画はその時の名残です。これと同じエアロのR32乗ってました。 フォローはお気軽にどうぞ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
78910111213
14151617 181920
2122232425 2627
28      

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
FUJIBIKES NEWEST1.0 07MODEL (なんかごっついロゴタイプに変わ ...
その他 自転車 その他 自転車
GIANT REVIVE 多分2006年モデル メルカリで購入した車両です。 普段使い用 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
アーケード/PS2ゲーム「バトルギア3」に登場するBNR32のエアロ(ストリートかレーシ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation