自分専用の通勤&MTB/ロードバイクなんかの遊び車。兼、家族でキャンプやスキーなんかのアウトドア関係のお出かけ車。
としての購入です。
2015年11月23日 3連休最終日の月曜、正式契約。
2015年11月27日 車両登録
2015年12月04日 納車
2016年3月5日 3日で2000kmの旅
2018年3月 昨年11月末にディーラによるオイルキャップ閉め忘れによるエンジンルーム内の半分ぐらい、オイルまみれになった事件により、色々とあった後、手放すこととなりました。
非常に残念です。。。
2015-12-13 納車直後の700kmほどの感想
80km/hぐらいまでのトルクは必要十分で、街乗りではトルク感とフィエスタゆずりのキビキビしたハンドリングの恩恵(ただしハンドル自体は軽め)でかなり運転しやすい。もちろんSUVなりの車高のためロールは多めです。
高速では、100km/h巡航ぐらいが丁度か。90km/h巡航ぐらいが丁度なのかもしれない。100km/hからの追い越し加速は1.5Lなりで、5速に落として踏み込む必要があるし、登攀中なら4速での加速が必要。
街乗りでDCTが常用する1500〜3000rpmに実用的なNAエンジンの回転とトルクが伸び上がるゾーンが設定されている感じ。
※慣らし中なので4000rpmから上はまだ使ってません。
ブレーキは全体的にまったり気味に効くので、速度の出し過ぎには注意です。
何気にエンジンスタート時の図太いエンジンスタート音が気に入っています。
砂利道のような悪路に入ると、SUVとしての実力が発揮される。道路工事中で砂利むき出しの道でこれほど快適に走れるとは。。。なんちゃってSUVではなく、本格的なSUVに街乗りでのフィエスタの性能を与えた車なんだな、と思います。
以前感じたフィエスタとエスケープを足して2で割ったスニーカー的な車、という評価は結構当たってると思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1360114/blog/33143878/
2016年1月 追記
一晩で30cmを超える積雪の朝、まっさらの踏まれてない状態の雪でもグリップしつつ走行可能でした。坂道発進、停止、問題なしです。時間が経ってきて、グシャグシャのシャーベット状の一番駆動的に辛い状態でも、FFでありながらきつめの登り坂をゆっくり登りつつ、普通に曲がっていきます。
もちろん、4駆であればもっと楽だろうな、というシーンは多いですが、雪道の運転が分かっている人であれば、この車で踏破できる道は相当多いのでは無いか?
と思える実力を発揮してくれました。車高も高くて底を擦る心配もないので、夜間にガリガリに固まった田舎道を走る際も気楽でした。
本当にオールシーズン対応の素敵な足車です。
※もちろんこれに高級さ・高品質さがあれば。。。。と思うことはありますよ。でもそれはKugaクラスの出費が必要な時代ということで。。。。^^;
2016年3月 追記
3日で2000kmの旅を実施。全く腰にきませんでした。快適すぎる旅となりました。個人的にシートにフィットしているのでしょうが、この撥水仕様のシート、いいですね!
2018年2月。年末の不幸なディーラでの整備事故を起因としたトラブルが原因で手放し。残念至極。