• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wellsincreaseの愛車 [トヨタ カルディナ]

整備手帳

作業日:2015年10月31日

バッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
従前より使用しているバッテリーが3年以上経過、且つオプティトロンメーターの点灯不良も前回の電源見直しにより状況は改善されたものの、依然として発生していることもありバッテリーを交換しました。写真は交換後の状況です。アーシングや補機類がたくさん付いているため交換に必死で写真を撮り忘れました。なお、交換時はカーナビのメモリー等が消えないようブースターケーブルで電源を確保したり、装着後は配線やバッテリーターミナルは接点復活剤を使用しました。
2
交換したのはPanasonic Blue Battery caos N-80B24R/C5です。購入してから1年以上放置状態でしたがようやく交換しました。
1年の放置の間に放電も進んでいると考えられるため、メーターの点灯不良についてはバッテリーが充電され能力を発揮するようになるまで様子見です。
3
一方外したのは同じくPanasonic Blue Battery caos N-75B24R(L)/C4 です。写真は取り外した後の状況です。この交換により純正バッテリー46B24Rよりかなり充電容量がアップしました。
4
なお、交換時にバッテリーの寿命診断用にPanasonic Life WINK N-LW/P4 も装着しました。
5
2015/11/7追記
タコメーターの8000~9000rpm部分の照度が暗くなる点灯不良についてはバッテリー交換後様子を見ていました。エンジン始動直後は正常ですが、オーディオ等の電力消費量に関係なく昼間に30分以上連続運転すると点灯不良が発生しました。しかし、夜間のライト点灯時は長時間運転しても発生しません。
これで導き出した結論として、やはり点灯不良発生箇所のLEDの経年劣化(13年経過)が大きな原因であり、LEDを一定以上の照度にすると不具合が発生すると推測できました。
対策として、レオスタットの照度を最低にし、ライト不点灯時のメーターの照明照度をライト点灯時のメーター照明照度と同じにしてみました。
この状態で4時間ほど連続運転でテストしてみましたが、不具合は一切発生しなくなりました。今後はこの状況で経過観察することとし、これで不具合が発生すればメーター交換しかないという結論になりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアの足回り交換

難易度:

ラジエーターキャップ

難易度:

ノーマルタイヤへ交換

難易度:

ラバースペーサー(ダウンサス交換後のリア車高アップ狙い)

難易度: ★★

ハイマウントストップランプ交換

難易度:

RS-R ダウンサス

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ サイバーナビマップチャージプログラム更新2024/6① https://minkara.carview.co.jp/userid/1435749/car/2502959/7839258/note.aspx
何シテル?   06/20 22:26
wellsincreaseです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017/9/28にD型レヴォーグに乗り換えました。ナビ・オーディオ等パーツ関係は殆ど前 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
2017/9/28に所有期間14年11か月でスバル レヴォーグに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation