• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狂ちゃんの"イリジウム" [メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン]

整備手帳

作業日:2020年1月30日

ATFオイルライン交換 ⇒ 作業中止に!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
昨年暮れに見つけた油漏れ@ATFクーラーホース(部品名はオイルライン)が本国から届き、今日は4月並の18℃になるというのでガレージへ。
リフトが使えないのでスロープで上げて潜って作業する事にしました。
2
交換するのはラジエーターの直ぐ後ろに有るこのゴムホースですが、ATからこのホース迄は鋼管でしかもカシメて有る。
ホースが低い所に有るのでアンダーカバー2枚を外します。8mmの座金付きが8本。2本は前後カバーを共締めしています。

アンダーカバーって、外す時に砂や、埃が落ちて来て目や耳に入るんですよね。
散々爆撃されました。
3
先ずは確認。

ラジエーターに入る鋼管との接続はホース側が19mmナット。
鋼管(写真右の方)側が17mmでした。まぁ、一般的ですね。

Facomのオープンスパナを差し入れると、正にピッタリ。0.1mmのガタも無い。一応舐めた時の用意にクロウナットレンチも準備したのですが、これなら大丈夫かな?


漏れている上のホースはややテカっています。(拭き取ったあとなので)
下のホースはATに戻るラインのハズで、今回は触りません。
戻りはATの左側に入って行くハズで、右側しか購入していないので間違っていたらアウトです。
4
続けて確認します。
漏れたラインの鋼管がエンジン右の側面に沿って後方のAT右側で留まっていることが重要。画像3の下に映っている鋼管は予想通り左側に入っていました。

写真は鋼管を留めているバンドでフロント側のもの。ネジはe10トルクスです。全部で3ヵ所留まっているけど、何れも10cm程度のエクステンションとスイヴェル(首振り)が必須です。中間のは少し手強いかも。
5
と、ここまで順調に来たのですが、ある事に気付きました。
きっかけは顔に油が垂れて来た事です。当然紙ウェスとパーツクリーナーを使って掃除して行くのですが、

待てよ。

いろんなホースの裏側(ボンネットから覗いたら見えない部分)にもツツーとオイルが垂れているではないか。この辺りのホースは殆どがラジエーター系のもの。
パワステはエンジンの反対側に有るし、エンジンオイルクーラーって付いてるのか?Vバンクの谷間に置かれている箱のオイルクーラーはターボを冷却したオイルを冷ましてるだけ?
ラジエーターにもオイルクーラーが有れば漏れの現場を追求できるのだけど、フロントには無いと理解する。
何処からかオイルが噴いているなら痕跡が有るハズでは⁉️n
6
結論を先に言うと、ATFのホースから漏れているのではなくて、その上に有るホースから垂れて来たものでした。

しかし、そのホースもラジエーターの水?が入っているぶよぶよのもので、オイルが何処から来ているのか全く不明。

あろうことか、最も高い位置に有るエアークリーナーのダクトの裏側、つまり下面にも油が染みていました。(写真)
上の面には油は全く付着してなくて、下面のみ。

どう考えても不思議です。エンジンから直接オイルミストでも吹き付けられない限り、此処に油が付着するのは無理だと思われるのだけど。

5時間に及ぶ犯人捜しは徒労に終わりました。
大量のウェスとパーツクリーナーを使ってできるだけ綺麗にして、最初に油が付着する場所を特定しないといけません。

オイルライン、返品したいけど無理だよね~。

ガックシ⤵️⤵️

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

今シーズンの夏タイヤ。自宅で組替

難易度:

ワイパー交換

難易度:

6年経過のバッテリー交換(ついに!)

難易度:

2024年5月16日 クライメートコントロールユニットのイルミ不点灯はバルブ不 ...

難易度:

エアコンフィルター交換(外気)

難易度:

メルセデスベンツ Eクラス ワゴン E300 W212 ミションマウント 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年2月1日 7:35
お疲れ様です。ATオイルラインの交換を行おうとすること自体凄いですね。
オイルクーラーはエンジンのV字バンクの真ん中、ターボユニットの下にあります。このオイルクーラーのO字型シーリングの劣化?によってオイルが漏れます。私は自分の車をゲットした時に、オイル漏れが見られて、車屋さんはこの場所を特定するのに苦労していました。部品代は810円でしたが、ターボユニットの脱着等工賃は10万円を超えていたような。何でオイルクーラーが熱が溜まるこんな場所にあるのか、理解できませんが、交換にも苦労していたようです。何でもこなされるので、釈迦に説法でしたら余計なことを申し上げてすみません。漏れの箇所は、ここだけではないかもしれませんが、ご参考になるかどうか。
コメントへの返答
2020年2月3日 13:18
昨日も深夜迄頑張ったのですが、成果は得られず。疲れました。

コメ有り難うございます。
オイルクーラーがVバンクの真ん中に有るのですか?存じませんでした。エンジンの上ですか?

ターボ脱着すればやはり10万コースですよね。

何でもこなす≒何でも壊す

ですよ。
昨夜も痺れを切らしてカプラーの爪に馬鹿力を加え、破損してしまいました。困った。

一つ判った事は、ディーゼルのブローバイは圧縮が高い分圧縮リングの磨耗により、とっても増える事。なのでオイルキャッチタンクは有用。この点は次にUPする整備手帳をご覧下さい。

お釈迦様なんてとんでもない、いろいろご教示頂けて大変有難いと思っています。

無論、オイルクーラーは次回?点検の重点ポイントにしておきますがターボの下だと見えない部分ですかね。
ただ不思議なのが、オイルは右側エアクリダクトに付着しているのに、エンジンの側面がとっても綺麗で、漏れてる形跡が皆無なんです。

プロフィール

「50年来の願望実現!
ラーメン二郎三田本店。雨雪だったせいか行列は7人。
総帥に麺揚げして戴きました。豚ラーメン700円は凄い!食べても食べても肉の塊が出てくる。夕食は抜きです。苦しい。」
何シテル?   03/08 17:31
狂です。よろしくお願いします。ハイドロ系シトロエンとは45年の付き合いで、随分購入しましたが最初のGS1220Club以外はぜ~んぶ中古。今でもBX16VとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Sensus Navigationをアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 07:40:07
手組みでタイヤ脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 21:11:28
Brera パワステオイル再交換の巻〜 40,744㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 09:01:30

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
2023年8月末〜 車輌は2016Year modelのディーゼルFFつまり2躯です。 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン イリジウム出戻り号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
一度は嫁に出し、大事にして貰っていたのに出戻りして来ました。オーナーが車メーカーに転職し ...
ホンダ CR-X サンルーフが惜しい❗ (ホンダ CR-X)
当時所有していた英国製V12のディーラーで『真夏の渋滞に嵌るとエンジンが歪みますよ』 ...
ポルシェ 911 ポの字 (ポルシェ 911)
かれこれ3年半近く、冬眠させていた964を目覚めさせるべく、復活プロジェクトを立上げ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation