• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(父)のブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

今日は、マスツー!

今日、(父)は、マスツーに行ってきた。
あまりやらないマスツー。
学生時代の友人たちとのマスツー。
久しぶりに朝から快晴!
9時にR349とR461の交差点にあるコンビニで待ち合わせ。

余談ではあるが、今日一緒に行く友人のうち2人は、毎週早朝からこのコンビニでまったりしている。
今日も6時に来たとのこと。この二人が乗っているのは、モトグッツィ マーニ アルチューロ1000とモトグッツィ 1000S。二人とも、この他にモトグッツィのルマンⅢも持っている。

行き先は、1000S君おすすめのうどん屋さん。

先頭は1000S。とてもハイペース。SC40のトルクを活かして、なんとかついていった。
標識なんて見る余裕もなく、どこを通っているのか、どこに向かっているのか、さっぱりわからないままついていった。

着いた先は、福島県白河市郊外のうどん屋さん。

天ぷらうどん(かき揚げとえび天)大盛りが750円。しかもうまかった。
入れ替わり立ち代り、ツアラーが入ってくる店。結構有名らしい。

食べ終わって、一路R349とR461の交差点のコンビニへ向けて出発。やっぱり、ハイペース。

たまにはこんなペースも刺激的だけど、でも、やっぱり(父)は、のんびり走るのが性にあっている。

やっぱりSC40とソロツーがしたい!

というわけで、今回はカメラも携帯も充電満タンで望んだが、写真撮る気力がなく、また文章だけのブログになってしまった。

駄文・長文にお付き合いください、ありがとうございました。

Posted at 2012/11/25 17:28:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | SC40 | 日記
2012年11月20日 イイね!

買ってしまった!

買ってしまった!11月18日のZen4さんがブログ”冬のキリギリスの過ごし方・・・”で、画像付きで紹介してくれている”PROJECT BIG-1 SINCE 1992 20年の足跡 2大付録 CB1300SF解説書/映像DVD”。


この紹介画像をよく見ると、

DVDのパッケージの写真が、シルバーのSC40!?

そこで、Zen4さんが貼ってくれた「YAESU BOOKSTAND」のURLをクリックしてみると、雑誌”PROJECT BIG-1”の解説があり、その中に「【特別付録】CB1300 Super Four・プレミアム解説書/CB1300 Super Four・プロモーションDVD(1998年型SC40&2003年型SC54)」と書かれている!

〔パッケージの写真がシルバーのSC40〕+〔プロモーションDVD 1998年型SC40〕=〔プロモーションDVDのSC40の映像は(父)と同じシルバーのSC40〕

Zen4さんからも「正解です♪」の返信をいただいた。

これは、オーナーとしては買うしかあるまい。

そこで、馬の耳に念仏とは思ったが、妻に”PROJECT BIG-1”について熱弁し、「そのプロジェクト20周年記念誌が販売されていて、その付録のDVDにシルバーのSC40が出てくる!いろんな型、いろんな色のCB1300SFがある中で、DVDの被写体にシルバーのSC40が選ばれるなんて、これも運命」とこれまた熱弁をふるい、購入許可を得た。

ちなみに、今年(父)は高額な買い物をしすぎたので、そんなに安い物でも妻の購入許可を得てからでないと買えないのである(T_T)

そして、今日、仕事帰りに買ってきてしまった!



これも、Zen4さんのおかげと思い、勝手ながら同じように並べて写真を撮ってみました。
Zen4さん、勝手にハンドルネームとブログの内容を載せてしまったこと、お許しください。
Posted at 2012/11/20 22:20:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | SC40 | 日記
2012年11月14日 イイね!

(父)の新しい仲間!

奥久慈の紅葉狩りの帰り、一人バイク屋でおり、長女に車を乗ってかえってもらった(父)。

なぜ、(父)はバイク屋でおりる必要があったのか?

それは、(父)の新しい仲間が納車される日だったから!

そして、その新しい仲間とは、

SYM(サンヤン)という台湾のメーカーのRV125EFiというスクーター。



通勤メインということで、荷物のはいるスクーターになったが、この歳までスクーターに乗ったことがない(父)。なんとも不安定な操縦感にとまどいながら、バイク屋を後にし、スタンドで給油をしてから帰宅した。

詳しくは、後日紹介します。
Posted at 2012/11/14 22:05:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | RV125EFI | 日記
2012年11月14日 イイね!

妻抜きの紅葉狩り

11月13日は「茨城県民の日」。中高生は休校日。そんでもって、大学生の長女も授業がないとのこと。(父)も有給をいただくことができた。しかし、妻は、残念ながら有休はもらえず。

仕方がないので、妻抜きで紅葉狩りに行くことにした。

国道118号線を北上し、大子町へ。そこから、県道28号線、県道248号線を通って八溝山山頂へ。
県道248号線は、なんとか対向車とすれ違える程度の道幅のくねくね道。きついヘアピンもある。

10代の頃友人とバイクで来たことがある。

しかし、今回来てみて、道路は落ち葉だらけ。一部吹きだまりのようななっているところもあった。

車を運転しながら「バイクで来なくてよかった。」と。


八溝山は標高1020m。頂上には展望台があり、360度パノラマの見晴らし。
残念ながら、霞がかかっていて、遠くまでは見通せなかったが、それでも気分爽快!



下りは、登りとは異なる道へ。この道は、対向車とのすれ違いは無理。
ラッキーなことに対向車に遭遇することはなかった。

この下り道を降りていくと、広葉樹の林がある。



ここは、今から約13~14年前に、やはり紅葉の時期に家族と訪れて、発見した場所。
それ以来、我が家のお気に入りの場所となっており、これまでに数回、紅葉を見に訪れている。


ここから、県道28号線に戻り、さらに県道33号線へ。
県道33号線に入って数百mのところに、「月待の滝」があり、その滝を眺めながらそばを食べることができる「もみじ庵」というおそば屋さんがある。

(父)も「もみじ庵」は、初めてである。駐車場はほぼ満車。駐車場からの案内板に従い、階段をおると川沿いの何とも雰囲気の良い道に出た。



さらに進むとログハウスのような建物が見え、それが「もみじ庵」。
そして、その奥に「月待の滝」が見えた。

店の中に入ろうとしたら、初老の男性が「向こう側に紙があって、それに名前を書くんだよ」と教えてくれた(感謝)。
紙には名字と人数が書いてあり、名字の脇には”レ”点がずっとつけてあった。

(父)が名前と人数を書いたとき、我が家族の二つ前まで”レ”点がついていた。
「なんだ、意外とすぐ呼ばれそうだな」と思った。
しかし、甘かった。そこから待つこと20分。ようやく名前が呼ばれ、2階の席へ案内された。

2階には、我が家族のほかに5組くらい居たが、誰もそばを食べていない。

「前金になりますので、注文の品がおきまりになりましたら、この紙に書いていただいて、1階の会計でお支払いをすませてください。」
と店員さんにいわれるがまま行動した。
オーダーと支払いをしに会計へ行くと、「40分から50分かかりますが、よろしいですか?」と聞かれた。ここまで来て帰るのも何だし、風景見ているだけでも飽きないので、「はい」と答え、オーダーと支払いを済ませ、2階へ戻った。そして、娘たちと遊んで待った。



そばが来るのを待っている間に雨が降り出し、急に気温も下がり始めた。寒い!そう、2階席は、テラスのようなところなので、気温が下がると寒いのだ。

待つこと1時間15分。ついに、そばが来た!

(父)と四女は、「山菜そば」、長女は「なめこそば」、次女と三女は「ざるそば」。

さすがにざるそばは、冷えた体にぬくもりを与えられないだろうと思い、(父)は山菜そばを次女と三女に食べさせてあげた。

みんな寒さと空腹で「写真を撮る」ことを忘れていた。思い出したのは、残りわずかなところだったので、写真はあきらめた。

「もみじ庵」を後にして、国道118号線に戻り、国道118号線から国道341号線へ。

国道341号線沿いに旧上岡小学校はある。
旧上岡小学校は、平成13年3月に閉校した小学校で、なんと!木造建築の校舎で、2011年4月4日から同年10月1日まで、NHKで放送された『連続テレビ小説 おひさま』の撮影場所にもなったところ。



(父)は懐かしく、子どもたちは物珍しそうに見学した。

バイクで紅葉狩りも捨てがたかったが、子どもたちが全員休みと言うこともあり車で紅葉狩り。とても楽しい1日だった。

そして、大子の帰りにバイク屋さんにより、(父)は家族と別れた。車は長女が運転していった。


うだうだと、長文になり、申し訳ありませんでした。おつきあいありがとうございました。
Posted at 2012/11/14 21:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2012年11月10日 イイね!

今日も快晴!バイク日和!

今日は、我が家の娘たちは、部活、模試、学園祭とそれぞれ忙しそうに8時前後に出て行った。
そして、(父)は、娘たちを見送りながら、そそくさとSC40を磨きあげ、バイク日和に誘われるかのように、散歩に出かけた。

国道6号線を北上し、高萩市で国道461号線に。国道461号線で西に向かい、栃木県大田原市で国道294号線に。294号線を南下し、茂木町に出るルート。

国道461号線で高萩市と常陸太田市の堺近くで、神社の駐車場なのか、車が数台止まっているスペースの奥に5~6m位の紅葉が数本みえた。その紅葉は真っ赤に紅葉し、さらに、風にあおられてはらはらと真っ赤な葉っぱを落としている。そして、その紅葉の木の下に行くと、ちょうど太陽が紅葉の木の上にあり、葉っぱは透けてオレンジ色に見える。なんとも言葉では表せない絶景。最高の写真スポット。

バイクを紅葉の前に止め、ポケットをまさぐると、カメラがない!
勢いで出てきてしまったので、玄関先にカメラをおいて来てしまったのだ。
仕方がない。ケータイのカメラでいいやと思い、ケータイのカメラモードボタンを押すと、「電池残量不足です。充電してから行ってください」

二度とこんな絶景に出会えないかもしれないのに・・・
悔しい、悲しい、でも全部自分のせいだけど・・・
何ともやるせない気持ちでその場をあとにして、予定のコースを走ってみると、そういうときに限って、絶景ポイントって結構あるんだなぁ。
悔しいので、お昼のパンを買うために寄ったコンビニ以外どこにも止まらずに帰ってきた。

というわけで、文字だけのブログ。つまんねぇ~
Posted at 2012/11/10 16:01:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | SC40 | 日記

プロフィール

「祝・積算距離40000km! http://cvw.jp/b/1449388/39761361/
何シテル?   05/12 21:17
約20年ぶりにバイクに目覚め、47歳で大型自動二輪免許の取得。 勢いでCB1300SF(SC40)を購入。 日帰りソロツー、しかも、一般道がメインで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45 6789 10
111213 14151617
1819 2021222324
252627282930 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
縁あって、ZC11SからZC31Sに乗り換えました。 家族も乗るのでATです。 家族も乗 ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) SC40 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
運命的な出会いでした。 いつまでも大切にします。
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
ホンダが世界に誇るビジネスバイク、スーパーカブ! しかも、セル・燃料計付き、4速トラン ...
SYM RV125EFI SYM RV125EFI
車の流れには十分乗れるし、心配していた早朝のエンジン始動にも何ら問題なし。 何よりも、シ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation