• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根無芳一のブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

冷却大作戦!

冷却大作戦!みたいな見出しがこの時期のミニ雑誌には出てきますねw
毎年の恒例記事ですが、確かに何かしら新しいネタも出たりするので
興味はありますが。

という訳でフロントに巨大ラジエターをぶち込み・・・ませんw
そりゃむりです。
これはガレージに転がっているNBロードスターラジエター2代目様を
ちょいと絵面のヒラメキで載せただけです。釣り画像です(笑

前回のブログで書いた通り、灼熱化する夏に向けて、11年ぶりの冷却大作戦を準備中です。

現在は11年前のノーマル部品のまま、電動ファンだけSPALに変えています。
真夏でもクーラーかけてもオーバーヒートはしませんが、電動ファンは
回りっぱなしです。

暑さも増して、さすがに「スレスレ感」がしてきているのと、11年たったので
ラジエターもそろそろ変え時と判断しました。
ラジエターは今時の車だって消耗品ですよw

ということで次期ラジエターは銅の三層です。
今の車はアルミが標準とか、熱伝導率がとかネット上では
いろいろ議論が交わされておりますが、すくなくとも今車じゃない
車にアルミラジを付けた時の水温の動き方が好きではありませんので
もう個人的な好みです('◇')

現状の実力から考えたら銅三層でもそれなりに能力UPと思います。
+電動ファンも若干能力UPしますので大丈夫でしょう。

ミニはベルト駆動のプッシュファンと電動のプルファンが付いてますが
渋滞時のクーラー使用などに対しては電動ファンの能力が重要です。
ベルト駆動ファンは回転が上がっていくと電動ファンの風量を上回って
主に高速走行時の風量に効きます。
6枚金属羽根のベルト駆動ファンは純正の11枚プラ羽根より風量があるらしいので、これを使えばさらに効果がありそうなんですが、羽根の厚みがすごいので、
ブリーザー付きのミニにはつかないらしい。残念。

なのでアルミ4層とか凄いのじゃなくて、地味にいきますw

新ラジエター確認とファンリレー交換の整備手帳UPしました


Posted at 2024/05/18 17:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ミニ ヒーター経路の更新 箸休め その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/147426/car/1061570/7827411/note.aspx
何シテル?   06/09 21:08
ロドは通算3代目。屋根無し車に乗りはじめて早17年・・。生粋の車馬鹿で御座います。 「究極のFR」を模索してロドへ戻りました。 2005年にJMRC神奈...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 23 4
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

プロフォース 
カテゴリ:ショップ
2009/06/14 21:10:40
 
平塚青果市場ジムカーナ練習会総合案内 
カテゴリ:ジムカーナ
2008/12/31 18:12:42
 
桐生板金モータースポーツ(K・B・M・S) 
カテゴリ:ジムカーナ
2008/10/19 19:34:42
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2年ディーラーで眠っていた売れ残りを購入・・・・格安だったw
ローバー ミニ ローバー ミニ
さりげなく増車 40thアニバーサリー 2012年3月~
トヨタ MR2 トヨタ MR2
忘れないように覚書。 1995年式3型 走行58,000km GT-S プロフォースにて ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
1700SS時代に足車として購入。 が・・納車時には「ジムやりますよね~、エアコン 外し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation