• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YA100の愛車 [スバル インプレッサ スポーツ]

整備手帳

作業日:2012年12月8日

【番外編】ボディ統合ユニットの修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
最近、車内照明の電球(無極性)をLED(有極性)に換装する方が多いですよね♪
でも、気をつけないと、極性間違いや配線短絡により、高額なボディ統合ユニットを壊してしまうケースも多いようです・・・(^^;)
今回は、某S氏のボディ統合ユニットを修理したので、参考までに整備手帳にアップしておきます♪

症状 : ドアを開けたときに、ルームランプとフットランプが点灯しない

なお、私のインプの整備ではないので 【番外編】 としております

ボディ統合ユニットは、運転席の足元にあるヒューズボックスの奥にありますので、コネクタを4個外して手前に抜き取ります
(そのとき、OBDコネクタが邪魔になりますので、予めステー部から抜き取っておく必要があります)
2
◆オペ工具w
見たままです(^^)
3
◆ボディ統合ユニット内の基板外観
ケースのコネクタカバーは、スナップフィットで固定されているだけなので、爪の嵌合(6ヶ所)を外すだけで簡単にばらせます
目視にて異常部を確認したところ、赤丸部に異常を発見!
4
◆B面側・PWBパターンのダメージ部と破壊されたMOS-FET
赤丸部 : 過電流によりダメージを受けたパターン
赤矢印部 : 過電流により破壊されたMOS-FET(Q55)
※目視で異常は確認出来なかったが、テスターによる導通チェックにて死亡を確認
5
◆交換したMOS-FETの型番
RENESAS社製 2SK3377
6
◆交換後のMOS-FETと補強したPWBパターン
・ハンダゴテを450℃に設定し、MOS-FETのドレイン端子(大きい端子)を十分熱したあと、残りの2端子と交互に熱することで破壊したMOS-FETを取り外します(わかるかなぁ・・・)
・取り外した場所の古いハンダを吸い取り線で除去します
・ハンダゴテの設定温度を350℃の通常モードに戻します
・新品のMOS-FETをハンダ付けします

なお、ダメージを受けていたPWBパターンには、ハンダを盛っておきました
7
◆A面側・焼損したPWBパターン
じつは、初回の目視チェックで見逃していたのですが、赤丸部のパターンが焼損していました
えぇ、ボディ統合ユニットを組み込んでも直らなかったので、焦ってもう一度ばらしたのは内緒ですwww
8
◆パターン焼損部のアップ
赤矢印部のパターンが焼損しているのが分かるでしょうか?
さすがに、老眼にはキツイっすよwww
この部分は、ジャンパー線を飛ばして、ホットメルトで絶縁 & 固定しておきました
写真撮り忘れたので、画像はございません・・・(^^;)

と、いうことで、手を出す人は少ないとは思いますが、それなりの経験と知識がある方には参考になるはずなので、某S氏の了承を得てアップしておきます♪

これで、ボディ統合ユニットの構成は大体分かりました (^_^)v
でも、未実装部品の多さが非常に気になったわけでもあります・・・(^^;)
まさか、リアフォグの回路部、未実装なんて差別化してないだろうな (ボソッ)
ま、これは後日、自分の統合ユニットで確認いたしますw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Valenti SI-ドライブ オートキット 取付編

難易度: ★★★

Valenti SI-ドライブ オートキット 設定編

難易度:

アリーナホーン取り付け

難易度:

Valenti SI-ドライブ オートキット 慣らし運転編

難易度:

グリル塗装

難易度:

スピーカーネットワーク改造

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年12月9日 0:10
あえて無言・・・某S氏


感謝
コメントへの返答
2012年12月9日 0:19
ども、こんばんは

念のため、バッテリーは外して行ないましょう!
って、外さない私が言ってもなんの説得力も無いですねwww
2012年12月9日 0:11
おぉー!スゲー!Σ( ̄□ ̄)
何の事やらさっぱり判りませんが
スゲー!www

電気工事技師かなにかでつか?

そうだ!うちのサブPCが壊れてるから・・・www
コメントへの返答
2012年12月9日 0:22
ども、こんばんは

まぁ、餅は餅屋ってとこですかねw
えぇ、私は機械屋ですが、何か?(嘘)
2012年12月9日 0:40
基盤までなおせるんですね!
すごすぎです。。

直せるって、カッコいいです^^;
コメントへの返答
2012年12月9日 0:52
ども、こんばんは

そう言っていただけると鼻高々ですが、単に職業柄、直せるだけですよw
どなたも専門分野は強いでしょ♪
私は文系の人は尊敬しちゃいますからね
2012年12月9日 6:57
おはようございます^^

基盤修理もされるとは
さすがですね♪

自分は配線などは仕事でやりますが
基盤は専門外なので、メーカーに送り
よろしくお願いします!で終了です(笑)

使い込んでいるテスターが
プロの腕を感じさせます^^
コメントへの返答
2012年12月9日 7:47
おはようございます

修理にあたり、車種は異なりますが、他の方の整備手帳を参考にさせていただきました♪
なので、お返しの意味を含めて、情報開示しています(^_^)
テスター、安物なので、お恥ずかしい限りです(>_<)
2012年12月9日 7:45
かなり逝ってますね・・・香ばしい匂いが想像できます。
それにしても、高級半田ごてうらやましいです^^
コメントへの返答
2012年12月9日 7:55
おはようございます

香ばしい匂い、これがわかる方は、電気系の職業に従事されている方ですよねw
半田ゴテは作業性に直結するので、はりこんでいます(^O^)v
2012年12月9日 7:45
プロの技ですね!
みててもさっぱりわかりませんが、YA100さんは超すごいということはわかります。
コメントへの返答
2012年12月9日 7:58
おはようございます

コアな話題で、済みません<(_ _)>
でも、こんな情報でも、必用とする人は居るんですよw
凄そうに見えるかもしれませんが、実はそんなに大したことはしてないんですよwww
2012年12月9日 8:53
どうも、おはです。

すっすごいですね。。
わからないことが、わかりました。
(^^)ノ
コメントへの返答
2012年12月9日 9:05
おはようございます

やはり、凄そうに見えますか・・・
じゃ、凄いって事にしておきますかwww
2012年12月9日 9:00
お疲れさまです~(^-^)
パソコンのマザボなら手を出しても負担が少ないので触りますが車のユニットは負担が大きいからパスですねぇ~(^^;;
因みにダメだった先の対策は?と心配しました。
コメントへの返答
2012年12月9日 9:11
おはようございます

一応、ダメ元を前提にお受けしていますw
修理代7万越は、さすがに・・・
でも、MPUまで逝かれてたら、手が出せませんよね
2012年12月9日 9:01
すげ

分からないことがわかりませんでした。

機械専攻じゃなく電気専攻にしとけばよかったと常日頃思ってます。
機械加工って生活になんの役にも立たないっす
コメントへの返答
2012年12月9日 9:15
おはようございます

機械加工もいっぱい役に立つじゃないですか!
バイク弄りするときは、必須技術ですよ( ^o^)ノ
2012年12月9日 12:41
仕事で基板の目視検査はしますが、部品交換まではしません。

私が作業したら、部品取り外し時にパターン剥がしてそうです。
もしもの時には参考にさせて貰います。
コメントへの返答
2012年12月9日 21:48
ども、こんばんは

KSF001さんも電子関係なんですね♪

もしもが無いよう、お気をつけ下さいねw
2015年4月26日 8:11
修理出来るんですね!
自分も昨日、やらかしてしまって
統合ユニット損傷です(>_<)
修理代ですが見積もりでは
42000円でした、それでも痛いですが。
GWに開けてみようかなぁと
思います、修理出来るかどうかは
分かりませんけど、参考になりました。
コメントへの返答
2015年4月26日 11:27
こんにちは

あちゃー、やっちゃいましたか。。。
いままで2回修理していますが、MOS-FETだけが破壊している場合と、この整備手帳のようにPWBパターンも焼損している場合がありました。
統合ユニットは高価ですから、治るとイイですね。
部品が入手できない場合、メッセージでご連絡いただければ送りますのでお気軽にお声掛け下さいね!
2015年4月26日 17:05
YA100様
部品の件、有り難うございます、
早速、通販で手配しました。
(一応、同じと想定してです)
いつも、整備手帳を拝見しております
高度な物が多いので自分では
なかなか真似することは出来ませんが
今回の統合ユニットの修理は
本当に助かりましたうまくいけば
費用を大幅に抑えることが出来ます。

もし、分からないことがありましたら
教えて頂くこともあるかも知れません
のでその時は、よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2015年4月26日 18:25
ども、こんばんは

通販で入手可能でしたか。
それは良かったです。
何かわからないことがあれば、お気軽にメッセージ下さいね!
2015年10月20日 11:48
こんにちは。
なかなかかぐわしく焼けてますね(^^;)
マーフィーの法則に「トランジスタ保護のために速断ヒューズを付けても、先に飛んで相手を保護するのはトランジスタである」というのがありますが、まさにその通りなのですね(回路まで逝ってるあたりがさらにダメですが)…
その昔冷蔵庫の仕事をしていた頃、1.27mmピッチQFPのマイコンを張り替えるリワーク600台とかいう、罰ゲームのような作業をしたことがありますが、今やったら違うどこかを壊しそうです(^^ゞ
この辺の情報のお世話にはならないように十分気を付けます(>_<)
コメントへの返答
2015年10月20日 22:55
ども、こんばんは

ユーザーが触る可能性がある場所には短絡保護回路くらい付けておいて欲しかったですよね。

1.27mmピッチはともかく、600台は完全に罰ゲームですね(^^;)
私の場合、最近は0.5mmピッチに泣かされてます。

プロフィール

「@おじゃぶ さん、もうスルファンさんのVAB買ったら?」
何シテル?   05/07 20:26
YA100です。よろしくお願いします。 誠に勝手ながら、定期的に交流のないミン友さんのフォローを解除させていただいてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

汎用品 ドアミラー開閉用モーター(OEM) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 11:16:03
『3年間の整備手帳まとめ』 
カテゴリ:整備手帳まとめ
2015/03/29 21:17:42
 
ミラー・サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 11:33:36
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
縁あって我が家に来ることになりました。 大変貴重なクルマですが、平日は嫁の足として、休日 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
グランドアクシスからの乗り換えで、2012/12/16納車されました♪ 4stスクーター ...
スバル XV スバル XV
2018/11/09に納車されました♪
スバル フォレスター スバル フォレスター
【2013/11/28】 ようやく、納車されました♪ 父の車ですから、インプのようには ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation