• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YA100の愛車 [スバル インプレッサ スポーツ]

整備手帳

作業日:2015年8月22日

XVハイブリッド用テールランプASSYの流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今更ですが、ハイブリッド用のテールランプを流用しました♪
2
テールランプの脱着時にボディを傷つけないよう、テールランプの周囲にマスキングテープを貼っておきます。
テールランプ固定用のボルト2本を外して、テールランプを後方に引き抜くようにして外します。

ノーマルテールとの比較、なんでハイブリッド用のテールって何処のメーカーも申し合わせたようにクリアテール+クリアブルーの飾り付きなのでしょう?
何か取り決めのようなものがあるんですかね???

なお、ハイブリッド用テールランプは今までに結露対策が2回施されているようです。
この車種に限らず、クリアテールはどうしても結露が目立っちゃうみたいですね。。。(^^;)
ちなみに私は1回目の対策品をヤフオクで入手しました。
3
今までW球だったものが、ブレーキランプ(LED)とポジションランプ(電球)に分かれるので、テールランプ以外にもハーネス(2個)を用意する必要があります。

 部品名称:ソケット コンプリート,リア コンビ
 部品番号:84981FJ130
 標準価格:3,500 円(税別)

従来品のハーネスに付いているコネクタは、右側の画像のように固定用のロック部をマイナスドライバー等で解除して取り外します。
4
コネクタ部の比較画像です。

 左側:従来品
 右側:ハイブリッド用

従来品は挿入されるコネクタハウジングの左右に突起物が存在することが分かりますよね。
ロック部分の形状も異なっているので、そのままポン付けすることは出来ません。

そこで、それぞれのコネクタから端子を引き抜いて、ハウジングを交換してやる必要があります。(従来品のコネクタハウジングをハイブリッド用のハーネスに取り付ける。)

なお、配線のピン配置は共通なので、配線色の関係に注意しながら入換えましょう。
(左右2個あるので、片方を見本にすればOKです。)
5
◆端子の取り外し方
まず、防水用のゴムパッキンを取り外します。
コネクタハウジングの側面に四角い穴が開いており、そこにゴムパッキンの固定耳が嵌っているのでピンセット等でゴムパッキンをコネクタ内部に押し込めば簡単に取り外すことが出来ます。
6
端子の抜け防止と各端子間の絶縁目的として、白いリテーナーでハウジングの端子ロック部が固定されています。
ラジオペンチ等を使用して、手前側にカチッと言うクリック感を感じるまで引っ張ります。
これで、ハウジングの端子ロック部が動くようになりました。
端子上部に精密ドライバー(マイナス)を差し込んでハウジングの端子ロック部を持ち上げてロックを解除します。
端子ロックが解除されていれば、配線を引っ張るだけで端子を引き抜くことが出来ます。

この作業を全てのピンで行う必要がありますが、構造が分かってしまえば難しいことはありませんよ(^^)
ハイブリッド用のハーネスに従来品のコネクタハウジングを装着して、逆の手順で元の状態に戻します。
7
◆写真左側
もう一つ準備する必要がありました。。。(^^;)
ポジション球として、T10(12V5W)の電球を予め用意しておきましょう。
ウインカーとバックランプ用の電球は、今まで使用していたものがそのまま使用できます。

◆写真中央
全ての電球が装着できたら、それぞれの場所に挿入し時計方向に回転させて固定します。
ハーネスはおそらくこんな感じで引き回されてテールランプに固定されているんでしょうw

◆写真右側
コネクタの固定方法が異なっているため、そのままでは固定できません。
私はコネクタ固定用のステーにインシュロック(タイラップ)2本で固定しておきました。
8
うん、軽くなってイイ感じ♪

でも、実はハイブリッド用のテールに交換することによる落とし穴があったのを完全に忘れていたので、後日、別の記事として書きます。
全ての車両で必要ではないのかもしれないのですが、個体差により嫌な現象が発生するんですよ。。。
なぜか、あまり問題視されていないので、私のインプがたまたま外れだったのかも知れませんけどね。(^^;)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アイライン?かこれ

難易度:

HID交換🔧

難易度:

ライセンス灯 LED化 PIAA LEL106 T10 66K 100

難易度:

純正フォグから新規フォグに取り換え

難易度: ★★

ヘッドライトの水漏れ修理

難易度:

ヘッドランプシステム点検について

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年11月9日 13:58
自分の場合は車検は×って言われました。その他検査等も純正に戻すなら対応するって言われてます。
コメントへの返答
2015年11月9日 22:50
ども、こんばんは

ディーラーによっては、融通の効かないところがあるようですね。。。
保証はともかく、車検がNGっていうのはちょっと強引というかなんというか。(^^;)
私なら、車検NGの理由を問いただしちゃいますねw
2015年11月9日 17:25
こんにちは。

ヤフオクの出物を前から探してましたが、最近結露対策品があることを知り裏面の黒のスポンジ有を見つけないといけないので、難しいですね。純正部品の値段知っちゃうとヤフオクの値段とあまり変わらないので、部品購入で買おうかなって悩んでます。あと、落とし穴が気になります…
コメントへの返答
2015年11月9日 22:53
ども、こんばんは

たしかに、ヤフオクでの相場は高いままですね。
落とし穴については、みんカラには今週末にアップする予定ですが、気になるようでしたら次のリンク先をご覧ください。
http://ya100.blog.fc2.com/blog-entry-215.html
2015年11月9日 20:44
おじゃましております!

テールレンズのハイブリット化は自分も考えていたので、とても参考になります!ただ、社外品のLEDテールレンズも気になるこの頃…(゜゜;)
コメントへの返答
2015年11月9日 22:56
ども、こんばんは

私の場合、社外品のテールランプは、難癖付けられる可能性があるので避けました。
まぁ、ハイブリッドのテールでさえ良い顔しないディーラーがあるようですので、購入前にそれとなく確認してみてはいかがでしょう?
2015年11月9日 21:48
尻をいじれる幸せは羨ましいです…(ぁ
コメントへの返答
2015年11月9日 22:58
ども、こんばんは

たしかに、G4にもハイブリッドの設定があればいじれたのにねw
採算考えたら、出来ないんでしょうね。。。
2015年11月10日 10:59
こんにちは。
私はDからXVハイブリッド用テールランプは車検適合ですか?と聞いて購入しました。
問題ないといわれました。
純正部品ですので保安基準は満たしています。部品購入したDで車検を受けました。
融通の効かないDがあるなんて驚きです。
レガシーなどのテールを無理やり使用したならわかりますが同じ車種ですからね。
コメントへの返答
2015年11月10日 22:35
ども、こんばんは

ですよねーw
私が純正部品で車検NGなんて言われたら、こんこんと問い詰めてしまいますよw
訳の分からんディーラーが有ることに驚きです!

プロフィール

「@おもちゃ♪ さん、そうですよね。
近々ディーラーの見解を聞いてきます。」
何シテル?   06/12 13:11
YA100です。よろしくお願いします。 誠に勝手ながら、定期的に交流のないミン友さんのフォローを解除させていただいてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

汎用品 ドアミラー開閉用モーター(OEM) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 11:16:03
『3年間の整備手帳まとめ』 
カテゴリ:整備手帳まとめ
2015/03/29 21:17:42
 
ミラー・サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 11:33:36
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
縁あって我が家に来ることになりました。 大変貴重なクルマですが、平日は嫁の足として、休日 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
グランドアクシスからの乗り換えで、2012/12/16納車されました♪ 4stスクーター ...
スバル XV スバル XV
2018/11/09に納車されました♪
スバル フォレスター スバル フォレスター
【2013/11/28】 ようやく、納車されました♪ 父の車ですから、インプのようには ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation