• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎしろの愛車 [三菱 デリカD:2]

整備手帳

作業日:2012年9月1日

フロント用バッフル作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
昨日届いたリングを早速加工してバッフルに仕立ててみました。

バッフルの取り付けは裏側からM5のボルトで、スピーカーの取り付けはM4のタッピングビスで行うようになっています。
バッフルの取り付け穴が表に貫通していないのが特徴です。
ドリルの先端がちょっと突き抜けてはいますが。
2
バッフル取り付け穴の加工の様子です。

下穴は8ミリの木工用ドリルで。
ご覧のように中央が尖っているので位置合わせもしやすく一発で穴開けできます。

鬼目ナットは今回はツバなしのEタイプ。
フライスに5ミリの六角ビットを着けてガイドにしました。
プロクソンのフライスはZ軸をフリーにできるのでこういう使い方もできます。
あ、もちろんねじ込むのは手動ですよ。

穴の側面にエポキシ接着剤を塗ってから不退転の決意でねじ込みました。
3
スピーカーがちょっと大きいので落とし込むためにちょっと削ります。
こういう加工もフライスがあれば簡単です。
リングが精度良くできているからできることですが。

あと、フライスの使い方はデタラメですのであしからず。
4
これまで使っていたバッフルとの比較です。
大型化して重量もほぼ2倍。
専用設計ですので余分な穴もありませんし、鬼目ナットを接着してあるのでバッフルをしっかり固定できるはず。

これがどのような違いを生むのか、交換して音を出すのが楽しみです。

その前にニスを塗らないといけませんが。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

きしみ音

難易度:

ボルテックスジェネレーター

難易度:

車検証

難易度:

念願のタブレット取り付け!

難易度: ★★★

中華エアロワイパー交換

難易度:

給油口ステッカー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「虫とれーる http://cvw.jp/b/1564079/47782793/
何シテル?   06/15 19:26
ぎしろといいます。 三菱D:2に乗り換えてエコランに徹していたらそれなりにいい記録が出ているので調子にのってみんカラデビューしました。 が、引っ越し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 14:48:06
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の二:EVO9でマイコン制御 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:46:52
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の一:ELM327と通信 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:44:19

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
今年で13年。 税金が上がっても乗り続けます。
三菱 ミニカ 猫 (三菱 ミニカ)
初代愛車です。 ろくに手入れもしなかったのによく走ってくれました。 視界は最高でしたが夏 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation