• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月17日

癒しの道をはしごした♪~新たな完抜けの道も走破した!~

癒しの道をはしごした♪~新たな完抜けの道も走破した!~ 日曜日がいきなりなお休みになたツケは、いつもの水曜日がお仕事になってかえってきた・・・(ーー゛)

お休みの間が短かろうと、私のカラダにはいつものお休みが染みついているのね・・・。一日お休みが遠のいたショックは大きかったよ・・・。

そんな待ち遠しかった今日のお休みはどうしよう? とか思いながら起きたら、もう奥さんがお仕事の時間?

あわてて着替え、奥さんを送ってあげてから、お休み恒例の我がミニのシャワータイムをすっぽかしたことに気付いた。でもこんなイイお天気だもの、ふらふらしたいよね~。

ふとメーターを見れば、我がミニの切り番げっと~♪



朝一番から幸先イイね~(*^^)v 今日はイイふらふらができるかな? とはいえあんまり時間ないから、近場だな、今日は。

そしたらまずは、我がミニがお腹すいたとエンプティが点いているので、GSで2000円だけ腹ごしらえしたらLet's Go!

あきる野の脇道をうろうろとしてたら、おっきな枝垂桜が満開で我がミニとパチリ♪



この桜、道に植えられてんじゃなくて、誰かのもっとデッカイお家のお庭にあったのね。ずいぶんと贅沢なお家だな~。

のどかな道に癒されながらトコトコと迷っていたら、今度はもみじ?



春にももじみって色づくの? って何シテル?に呟いてみたら、意外と日本各地であるらしいのね。

などといきなり時間をつぶしてしまったけど、今日のお目当て1本目はココ~♪

【林道 樽沢線】

 

緑の看板が珍しいね。

一歩踏み込んだだけでも、もう癒しの姿を見せる道。

 

小さな橋に我がミニを置いて、ちょいと下からあおってみた。

 

なかなか美人さんに撮れたね~(*^^)v

しばらくはひたすらまっすぐに進む道。でも、両側の木々と間に覗く青い空、道に落ちる木漏れ日で癒されるよね。 

もちろん、窓は全開、ウグイスの声を聞きながら、我がミニが道を踏みしめる音を楽しみつつ、道を愛でる私・・・。

 

癒しを我がミニの満身で受けながら先に進むと、落っこちそうなデカイ切り株をつっかえ棒してたの\(◎o◎)/!

 

先の道が並行して見えてきたので、見上げてみればこれまたイイ雰囲気にウットリ~(^^)

 

その道へはやっぱりヘアピンでぐる~っと回り込んでいく。



見上げた道に来てみれば、轍が薄くなって草が茂るふかふかした感触が道の春らしさなのかな?

 

倒木が道いっぱいに横たわってココまでか?

 

でも切り倒した倒木だったので、ほんの少しだけ横にずらして脇から先へと進めむことができた(*^^)v

倒木からほんの少し進んだら終点となる。

 

切り返しができる程度の小さな広場? でも雰囲気はイイ感じ♪

 

1本目から十分に癒されたな~。でもまだ時間あるから次行こう(*^_^*)

この前見つけた抜け道で都道184号線を目指す。

 

都道に抜けたらこの道標から、2本目の脇道に潜り込む私。

 

どう? ココもそそられる道でしょ?

 

みんカラ始めた頃に返り討ちにあった道なんだよね。

問題はこのポイントの先・・・。

 

でも、やっぱりダメだった~(T_T)

 

膝上くらいまでに育った深い溝と倒木・・・、これはさすがにおひとり様ではどうにもならないよね・・・(ーー゛)

倒木の先に我が2駆で偵察してみたら、さらに轍のようにえぐれた溝が2本に増えてた・・・(@_@;)



あの頂の先には、また別の道に繋がってるのに撤収~\(-o-)/

帰り際、私を待つ我がミニをパチリ♪

 

お山と道の雰囲気はイ~イ所なのに残念。

なのでお次は、この都道沿い一番の癒しの道でテンション上げに行こうか?

3本目 【林道 タルクボ線】



なだらかながらも、それなりにガタゴトしてる道。

そして、木々のトンネルに落ちる木漏れ日がお気に入りのポイント♪

 

あぁ~、やっぱりココは癒されるな~(^。^)y-.。o○

奥へ進めばだんだん道がガレてくるけど、我がミニのフォトを撮りたくなるポイントがいっぱい(*^^)v

 

そして、【タルクボ線】にも、【上平線】に負けないくらいの絶景ポイント!

 

↑のフォトはぜひクリックしておっきくしてみて下さいまし! イ~イ眺めなのよ~(^^♪

我がミニのおちりから撮るとこんな感じ。



ここでパチパチとフォト撮ってたら、バイクが1台我がミニを追い越していった。このポイントで脚を止めずに行きすぎるなんてもったいないな・・・。しかも私がまだフォト撮ってるうちに戻ってきたよ。あっというまに終点行って戻ってきたんだろうな~。弾丸ドライブもいいけど、林道の癒しにマッタリするほうが私は好きだな~。

さて、私もまずは終点を目指そうか。

私のフォトには欠かせない、S字にクネル道の線形にはなんてこたない姿にも思わず萌えてしまうな。



眺望がなくなり、気がつくと終点という感じの【タルクボ線】。

ここも我がミニを切り返して、おちりからパチリ♪

 

斜面に見える2つの大きな岩が落ちてこないかちょっとドキドキ(^_^;)

さぁ、返り討ちにあって下ったテンションも【タルクボ線】の絶景に十分癒された。

都道をちょいと戻って【台沢線】完抜け情報の真偽を確かめに行くとしようo(^O^*=*^O^)o ワクワク

まずは4本目となる【林道 西の入・ホオバ沢線】の舗装林道で【台沢線】へのアプローチ。



舗装ながらも壁は土壁の姿を残しているので、入口の雰囲気は悪くない。

 

ずっと先に【落石注意】の立て札が見えるけど、こっちの壁が崩れんてんですが・・・(ーー゛)

 

でも、先に道がクロスする姿がお気に入り♪

そしてクロスポイントから下を見下ろせば、たった今走ってきた道の姿もイイ感じ~。 

【ホオバ沢線】のピークまできたら、いよいよ【台沢線】への入り口が見えてきた!

 

標識や道標はないけど、工事中の看板にその銘が記されてる道。

5本目【林道 台沢線】



眺望はほとんどないダートの道。

プチ崩れを土止めで囲った、小さな切り通しでパチリ♪

 

林道の中間地点付近はチョイガレな雰囲気。

 

林道の中になぜか交差点なポイントに、ちょいとした坂道で遊んでみる。



実は2本目で返り討ちにあった道はココに出てくるんだな~(^^♪

我が2駆で登って頂の姿をパチリ。

 

ピークを越えれば、ず~っと奥に返り討ちにあったポイントがかすかに見える。

 

そして振り返ってみれば、正面の道は【桧山路線】へと繋がる道。

 

さて、寄り道しちゃったな。【台沢線】の探索に戻ろうか。

まだまだ新しくよく整備されてる、というよりまだ荒れてない路面。

 

お? 丸太が積んである? お仕事してたらイヤだな・・・(ーー゛)

 

幸いにも無人の軽番長がいるくらいで、ホッと胸をなでおろしつつ先を進めば、いよいよできたてほやほや~な道。

 

【平成25年度施工】の杭も真っ白な姿が誇らしげに見えるね~。

あら~? やっぱり新しいと舗装されちゃうのか・・・(・_・;)

 

おや? やっぱりダート? 

 

でも、すぐにでも舗装されそうな感じだな。

そして、いよいよ完抜け!というトコでチェーン封鎖か(@_@;)

 

うわ~、両側に南京錠か~。これは前回に引き続き、今回も終点から引き返すのか・・・。

とか肩を落としつつ、恨めしのチェーンに近づいてみたら、片方はポールに掛けてあるだけで無事に抜けられた(^^♪

でき上ったばかりの完抜け記念に、我がミニをパチリ♪



そして、この道がどこに繋がったのかというと、この神社のすぐそばだった。

 

参道と思しき道を下れば、散りかけた桜がまだ頑張っていたので、我がミニも入れてみた(*^_^*)

 

いや~、道だけでいけば全部で5本。我ながらよく走ったな~。

気が付けば、奥さんのお仕事がもうすぐ終わるな。急がないと怒られる~\(゜ロ\)(/ロ゜)/

急ぎつつ、でも安全運転で、なんとか奥さんのお迎えには間にあった(^_^;)

しばし奥さんを待つ間に、我がミニの隣に白いPJMがきて、思わず同じ最終型、黒い美肌の我がミニと純白の騎士でパチリo(*^▽^*)oエヘヘ!

 

お家に帰れば、あちこちの道を巡ってきた我がミニが砂ほこりでかなり汚れてるね。

朝のシャワータイムをすっぽかしちゃったし、よし、磨くぞ!

頑張ってくれてる我がミニをしっかりとゴシゴシ~、ふきふき~(^^♪

 

仕上げにゼロをシュシュッとしたら、ペッカペカ~(*^^)v

切り番からスタートした今日のふらふら・・・

癒しの道をはしごした上に、新たに誕生した完抜けの道、そして同じ型のミニとツーショットもできたし、最後にはペッカペカな我がミニに磨き上げて大満足なふらふらでした~(^◇^)
ブログ一覧 | パジェロミニ | 日記
Posted at 2014/04/17 22:09:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2014年4月17日 22:32
見つけられなかった樽沢線・・・
そこから184号への抜け道♪
雪で返り討ちにあったタルクボ(ノjДj)ノ
いつでも行けるだろうと思っていたら
行けてないうちに完抜けになった台沢線!

か、感動してしまいました!(涙)

ワタシも初めての春の林道に
早く行ってみたいです!
コメントへの返答
2014年4月17日 23:34
らんじろうさん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

あら?【樽沢線】はまだでしたか?

あきる野の道の中では、一番隠れたトコにありますからね~。学校の脇を過ぎ、老人ホームをランドマークに、民家の横に入口がありますよ(^_^;)

抜け道には一瞬の癒しを貰い、私も雪に返り討ちにあった【タルクボ線】にリベンジ!

【台沢線】は完抜けになったとの情報を頂き、無事に完走してまいりました(^^♪

春から初夏の林道はホントにすがすがしい姿を見せてくれます!ぜひおでかけ下さいまし!
2014年4月17日 22:42
>イイ雰囲気にウットリ~(^^)

正におっしゃるとおりのよい空間
ですね~^^
朽ちた標識もこれまたイイですね!

サイタマもそうですが最近、林道工事が
威勢良すぎますよね^^;
完抜は嬉しいですが舗装が早いのは
ご勘弁ですよね( ;∀;) アウー

コメントへの返答
2014年4月17日 23:53
RIDE-BLUEさん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

【樽沢線】、イイ雰囲気でした(^^♪

古い標識も道の雰囲気を盛り上げてくれますね~(*^_^*)

ダートよりも舗装が整備しやすいのはその通りなのですが、せめて道の雰囲気は残しておいて欲しいです・・・。快適ハイウエイみたいな舗装はイヤ・・・。

やっぱり土のままがイイですね~(^_^;)
2014年4月17日 22:59
いやぁ~

今日のは長編でしたね~

返り討ちにあったトコ

本当は進みたいでしょ?

そんな欲求が今の23を作り上げてたりします(笑)
コメントへの返答
2014年4月17日 23:58
覇界王ニョーピンさん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

いつもですが、今回は特に長くなってしまいましたね・・・(^_^;) いつも最後までお付き合い頂き、ありがとうございます<(_ _)>

あの道、お山の反対側にちゃんと抜けてますからね~、もう、ムチャクチャ進んでみたいですよ~(T_T)

弄れない私は、ラダーでも準備してみましょうか(^^)/
2014年4月17日 23:06
とうぼくはむりやりまたがないほうがいいですよ~(笑)

うちのジムニもこれでドアに一生消えない「プレスライン」ついかされましたから(^^)
コメントへの返答
2014年4月18日 0:00
ジムのらさん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

結構倒木どかすの頑張りましたよ~。

我がミニでは乗り越えてプレスラインがつくほどだと、そこでカメさんになっちゃいますから~(T_T)

ご忠告ありがとうございます<(_ _)>
2014年4月17日 23:32
おお楽しんでますね!
充電ばっちりですね!!
最後には洗車とフルコ-スとは!
洗車が楽な季節になってきましたね~
コメントへの返答
2014年4月18日 0:02
☆☆けーすけ☆☆さん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

いや~、イイふらふらでした~(*^^)v

奥さんのお仕事が早番なら、ふらふらの後でも磨けますね♪

しっかりと洗える分、今までつけてきたスリキズが余計に目立つような気が・・・(・_・;)
2014年4月17日 23:33
こんばんは♪

今日は林道フラフラ日和でしたね~!

台沢線の工事終わったんですか!?
近々のぞきにいってみます!
コメントへの返答
2014年4月18日 0:07
リバーウォーカーさん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

ホントに、イイ陽気で楽しいふらふらでした(*^_^*)

【台沢線】もついに抜けました!

あとは、これ以上舗装される前に走って下さいましね~(^^)
2014年4月18日 0:49
台沢線、完走おめでとうございます!(笑)

このまま中途半端な舗装にして、良い雰囲気に熟してもらいたいですよね~
コメントへの返答
2014年4月18日 1:11
MB600さん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

完抜け情報、まことにありがとうございます<(_ _)>

おかげで無事【台沢線】走破がなりました(^◇^)

まっさらな道が適度にガレてくるまでは、舗装は敷かないでほしいです~( ̄◇ ̄;)
2014年4月18日 10:54
お疲れ様です。

近場でこれだけのボリュームを
走れるなんてやっぱり羨ましいです。

わたしの所からだと往復で2時間以上
違いますからねぇ…

タルクボ線、良いところですね ^^

林道交差点の坂道のところって
お馬さんがいるところの上の方ですか?

また、みんなでフラフラしたいですね~。
コメントへの返答
2014年4月18日 12:11
とくいち1091さん、こんにちは。ようこそおいでませ~♪

近場+林道が集まっているコトのおかげですね。

【タルクボ線】イイでしょ? 日の出周辺だけで、1日道巡りができますよ。次回はこちらにしましょうか?

あの坂道は【桧山路線】と【台沢線】の交わるトコですよ。

アチコチのわいるどな道を走ったとくさんが一緒なら、2本目の道を走破できるかも? ウインチとラダーが欲しいです(^^)
2014年4月18日 16:32
しだれ桜もキレイなものですね♪( ´∀`)

紅葉は実家の庭にもありましたよーwww

わざわざ祖父が京都から仕入れたとか…

コメントへの返答
2014年4月18日 22:03
NAO8さん、こんばんは。ようこそおいでませ~♪

春には桜を見るだけで、テンションが上がりますね(^^) 木々・枝全体に花開く姿は見事です♪

もみじ、ご実家にありましたか~。京都からざわざわ持ってくるなんて、見事なもみじなんでしょうね~(*^_^*)


プロフィール

「我が愛しき奥多摩よ…、私は帰ってきた! http://cvw.jp/b/1579156/48605256/
何シテル?   08/17 20:58
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の3代目我がミニとなりました。 愛しの奥多摩と林道へと、早いとこふら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

奥多摩は何度通っても癒しがある~懐深き癒しの林道たち~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:21:45
癒しで包み込んでくれる奥多摩の道~やっと通れるようになったのよ♪~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:19:35
ちょいと空き時間に地元の道へ~極短なれど癒しの林道~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:18:13

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 深紅色の我がミニ (三菱 パジェロミニ)
黒い美肌の初代からシルバー/ブルーのツートンカラーの2代目となり、1年経たずして深紅色の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
黒い美肌の初代我がミニから、シルバー/ブルーのツートンとなった2代目我がミニとなりました ...
三菱 パジェロミニ gaku (三菱 パジェロミニ)
三菱 パジェロミニに乗っています。 2012年6月に生産が終了。新車で乗れる最後のチャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation