• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t@beの愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2021年9月21日

BP/BL前期 マッキントッシュシステムのホームオーディオ化 vol.2(アンプ接続、音出し)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回の続きです。

ヘッドユニットの電源投入ができたので、次はパワーアンプを電源投入し、スピーカーを繋いで音出しします。
2
パワーアンプのターゲットはこの白い18ピンカプラーです。絶縁被覆で覆われているので、それを除去して中の配線を確認します。
3
配線は写真のようになっていました。わかりやすいです。

左からアース、真ん中の2本毎にツイストで束ねられてるのがスピーカー線、右がバッ直線になります。

アースとバッ直はそれぞれ1.25sq線2本から成っています。

スピーカー線は0.5sqでしたが、1組だけ1.25sqがありました。サブウーファーで間違いないです。
4
パワーアンプの18ピンカプラーの構成は写真のようになります。

ヘッドユニットと違って、パワーアンプ側のカプラー構成はネットにもヒントが少なからずあり、それを参考に接続して、実際に音を鳴らして確認しました。
5
ヘッドユニットのカプラーと同じ手順でギボシ端子を取り付けます。

電源系はバッ直がオス端子、アースがメス端子、スピーカー系は逆で、プラスをメス端子、マイナスをオス端子にします。
6
パワーアンプも電源に接続して、とりあえず同じマッキントッシュのスコーカーにワニ口クリップの配線でスピーカー接続し、CDを再生してみました。

結果、無事に音が聴こえました!!!感動です!
6年振りの会話です。(ポエマー調ですみません)

スコーカーは経年劣化でウレタンエッジが朽ち果て、6.8μF電解コンデンサでハイパスされ中低域がスカスカで、エンクロージャーもなくオープンエアで、とてもいい音とは言えませんでしたが、個人的には感動ものでした。

スピーカーエッジをリペアして、ハイパスもマッキントッシュを尊重して容量こそ変えないものの、より高音質なフィルムコンデンサに変更して、エンクロージャーもしっかり造ってやって、レガシィマッキントッシュサウンドシステムの実力を100%以上引き出していってやりたいです。
7
今回、無事、スムーズに音出しまでたどり着けたわけですが、その大きなポイントはヘッドユニット〜パワーアンプ一式の構成だった事が大きいです。

もし、マッキントッシュのヘッドユニットから他社のパワーアンプに接続するとか、他社のヘッドユニットからマッキントッシュのパワーアンプに接続しようとした場合、写真にある太い黒いケーブル(14ピンの丸型コネクター)を加工する必要が出てくるからです。

これはかなりしんどいものなので、いまのところそちらの方向に行く予定はありません。

とりあえず、ヘッドユニット〜パワーアンプの接続、電源投入、音出しに問題なく安心できたので、これからはコツコツとスピーカーのリペアとスピーカーボックス(エンクロージャー)の製作を進めていきたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ETC2.0取付

難易度:

LEGACY B4 アライメント調整@124422km

難易度:

車検(12回目)

難易度:

運転席パワーウインドー不具合(途中経過2)

難易度:

フロントロアアーム延長 GRBロア流用 メリットデメリット BL5

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月22日 6:26
お疲れ様です!
このシリーズちゃんと読ませてもらってます。
かなり興味出てきました!
これってパソコンの音声を出すこともできるようになるんだろうか?
コメントへの返答
2021年9月22日 8:16
おはようございます!ありがとうございます!

残念ながら今は外部入力が無いので無理です。レガシィのマッキントッシュは拡張性が本当になくて、、、(FMトランスミッターなら使えますがPC側が面倒そうです)

これじゃなくてcarrozzeriaやKENWOODとかの普通の市販デッキでシステムを作るなら、大体は外部入力(AUXの普通のピンジャック)があるので、そこからPCに繋げば大丈夫です!
2021年9月22日 22:11
スゴい!!
私は20年前のパナソニックのカーオーディオ持ってて同じく家で聞きたいと思ってるのですがカプラー配線無くして不動のままです。メーカーに聞いても廃盤とのことで諦めています。
現物送るので配線作ってくれませんか??
コメントへの返答
2021年9月22日 22:38
20年前のパナソニックというとアナログメーター付きとか、かなり高いやつで真空管付きのものでしょうか。名機ですよね。

ゼロからカプラー作るのは、メーカーから図面とかもらえない限り、ハコをバラして中の基盤の刻印など確認しなきゃやりようがないので、簡単ではないですね。。ガチで時間かけたらできない事はないのでしょうが、私だったらハコをバラした時に破壊してしまいそうです、、、古い電子機器なので。。。

ちょっと調べたら、いわゆる名機と呼ばれるようなものは、カプラー単体でもヤフオクやメルカリで出品があったので、それを買うのが早いかもしれません。

私はなんかすごいことやったように見せかけて、デッキやアンプにくっ付いてきたカプラーを読み解いて、端っこにギボシ端子を付けただけなので、全然大した事できてないです。。

お役に立てずすみません!!>_<

プロフィール

「@HAL_0120 さん
うちにも似たような猫いました〜。ママに連れてかれましたが(爆)
猫おすすめですよ。手がかからないですし、癒されます。」
何シテル?   03/23 13:26
昭和末期生まれです。物心ついた頃から車が大好きでした。学生時代はお金がないので自転車(ロードバイク、マウンテンバイク)を趣味としていました。 2012年春...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 04:29:43
エッジ修理 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 10:09:48
マッキントッシュエッジ交換フロント編その④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 10:06:53

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018/11/25 デリカD5ジャスパー納車されました!結婚〜長男誕生と家族の増加(猫 ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の嫁入り道具です。現在は私の通勤専用車として使っています。 ・万が一の事故を考えると ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2015.06.13 納車完了! 一目惚れでPolo BlueGTを購入してしまいまし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2014.12.23 納車完了! 子供の頃から抱き続けてきた憧れを捨て切れず、なけなし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation