• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2014年11月02日 イイね!

車載工具でタイヤ組替えをする意義

車載工具でタイヤ組替えをする意義 実はここのところ気が滅入り通しでまともなコメを送る気がしていませんm(_ _)m。
 他所様のブログに様子見打ちもしてるのですが、非常に危うい状態です。
・もう今月のブログはヘドロしか出さない
・PVゼロを目指して音信不通を決め込む
 とまで思い込んでいましたけど。

 スタッドレス組み替えを今時期やってる方も居ると思うのでこの話ならどうかと。

 さて、整備手帳でも申したように今年ははやこの時期でスタッドレスホイールに組み替えました
 その顛末はこちらに譲るとして色々事情含みですが、今回もハンドワークでの組み替えになりました。
 古巣に頼んでの組み替えも考えたんですが、3000円の出費は苦しいです。
 あちらじゃ潤沢な機材でものの10分で済む作業ですけどね。

 今回はそういう対費用効果の話ではなくて実作業のお話。
 使った工具は車載工具オンリーです。
 色々凝った工具も購入してますが、ここ二回は差し止めてこの組み合わせになってます。
 パンタジャッキとワンシャンク(一本柄、見えにくいけどお題目写真で手前)のホイールレンチ。

 どうして?
 いま右人差し指がどうも筋肉痛で突き指まっしぐら状態なほどきりきりしてます。
 なのにです。

 この付け替えでこの一年は済ませていますが120km/h出しても(出したのかよ(^_^;)フツーに走られます。

 言いたい事は二つ。

・基本をしっかり踏まえれば特別な作業ではない
・手抜きさえ許さなければ自分で充分出来る作業である事

 な訳です。

 まぁ普通に整備しててサーキットじゃフツーにホイール交換してる人なら当然以前ですけどね。

 でも、ホイール組み替えはパンクなどでどんなドライバーでも要求される作業です。
 しかし確実な作業を要求されます。力不足の方には死ぬほど重労働になりかねない。

 でも誰にでも出来る作業でもある訳です。
 そして車の整備作業の根本を正しく要求する作業です(命に関わりますからね)。
 言いたいのはソコ。

 ンで、車載工具という奴は部材に余計な力を要求しない。
 ホイールやナットを傷める危惧が無いのだ。
 コレを電動やインパクトなんかで力任せにやるとけっこう無茶をしてボルトをねじ切ってしまう事さえ。
 車載工具だとソコに及ぶ危惧がないのだ。
 逆に言うとこいつを使う事で部品も傷めないで済む。

 で、私は基本を踏まえてるとはいえ上記のようにどんな高速出しても不安はない。

 だからみんな自分でホイール交換しようぜ・と言う訳では無い。
 そこを弁えたならやってみる価値があると言いたいだけです。

 注意点については上記のリンクにしっかり書いたのでソコを気を付けるとして、面倒くさがらずスタッドレスホイール交換はやってみる価値はあるんじゃないかと。
 家族ぐるみの作業というのも手です。

 あと、ホイール締め付けに不安があるという方だけにはコレを揃えればいいかというモノ。
「十字レンチ」
 そう、十字架のようなレンチ。
 コイツは作業効率を格段に上げる。
 しかも取り回しのバランスがいいので、例えば指でナットを正しく装填するとあとは軸の反対をしっかり保持して十字の脇側のハンドルを回すと面白いようにナットが締まっていく。遠心力の原理で力も自然に入っていく。
 本締めも両脇のハンドルを持ってトルク(力)を充分に均等に掛けられる。

 と言う訳で、ホイール交換は手作業の確実さを実感できる初歩の作業という今回の講釈でしたm(_ _)m。
Posted at 2014/11/02 22:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 保守点検 | クルマ
2014年01月05日 イイね!

スパナセットなんか要らない

スパナセットなんか要らない 車を修理したりいじったりするのに必須なのが工具だ。
 コレとスキルがあれば長距離ドライブも怖いモノはない。
 その備えについては以前も述べたとおりだ

 私は新社会人でコレを仕事としたので支給を受け、
「揃える」
 と言ったことに不自由を感じなかったので、ココで工具を揃えるという感触にイマイチ実感が持てなかった。
 社会人の必須キットで着いてきた・みたいな(^_^;)。

 そこで一応私の工具遍歴と実例を。

 支給を受けたのはTONEの業務用基本キットだ。
(さっき調べて解ったが、去年まで社名は前田金属工業だったのね(^^ゞ)
 中身は、現物が手許に無いのでざっくりとだが。
・スパナセット
・メガネレンチセット
・9.5/12.7ラチェットハンドル+ソケットレンチセット
・関節着きT字レンチ(10・12・14mm)
・貫通ドライバー大小セット(写真に立ててる木製の柄のモノ。見掛けによらずナカナカ使い良い)
・ハンマー(後にカーボン柄のモノに買い換える)
・プライヤー(写真右手に立てられてるモノ)、ペンチ
 と言ったとこか。

 スパナとペンチは殆ど使わないし意外に使いものにもならない。

 据わりが悪く加え口の肉厚が太いスパナよりもスリムでしっかりトルクが掛けられるメガネレンチをよく使う。
 柄がストレートだとエンジン本体とかによく当たる。逆にサブに使うレンチが用意できればそっちはストレートがいい。
 メガネレンチは柄にアングル・角度の着いたモノが使い易い。
 レンチ径はメーカーにも依るが多用するのが10/12/14mm、他に22mmや24mmだった。
 オーディオをいじるのにたまに8mmが必要だったりした。
 作業によっては2本要るケースもあったがそうは無く、逆に使わないレンチ径もけっこうある。

 ソケットレンチは上級者装備。取り回し次第だが的確にネジを回せる。
 仕事で使うのにラチェットというのは実に重要だった。何よりスピードが違う。
 仕事の4割に使ってたのではなかろうか。最初に検討したいオプションだ。
 ラチェットは片回転が空転する仕組みのことだが、ネジが回ってもレンチを挿し直すことなくワンウェイの行動でネジが緩結してくれる。
 ハンドルを持つのが基本だが、私はネジ頭を握ってハンドルをテコ替わりに振って指で回してた。
 但し締め付けには使わない事。ソレで壊したし(^^ゞ。

 ペンチよりは先の細ったノズルプライヤー、また配線でキボシ端子を多用するので線を切るのは後述の電工ペンチに頼りきりだ。

 またなによりプライヤーはシッカリとしたものが必要だ。まさに『鉄の指』として重宝する。

 ドライバーも転ばぬ先の爪と言うべき役に立ち、使いよいモノが選べるとイイ。
 軸が貫通してて構造が単純な方がよくグリップゴムとかは意外と馴染まない。ネジ締めばかりでなくこじったり突いたりと使途は多い。
 可能ならば磁化してネジが着く加工が出来るとなおよい。

 支給だけでは仕事に充分ではない。買い足すことになる。
 工具卸業者のバンが定期的に工場へ御用伺いに来ていた。
 私は壊れたり紛失した工具を補充したが、上司はハイグレードなモノや効率の上がる特別な機械を購入してた。

 垂涎ブランドはスナップオン、一方でKTCも定番だった。

 私があとから買い足したのは現場でしか使わない専用工具を除くとこんな感じ。
・9.5ラチェットハンドル(早晩破損のため)
・片側ラチェットメガネレンチ(10/12/14mm、写真で左手前に刺さってるもの)
・4~5cmの長さの短いスタビドライバー
・貫通ドライバーセット(写真の赤い柄のモノ。10mmスパナでトルクが掛けられる)
 と言ったとこ。

 あとはキボシなど電工端子をキレイに括れる電工ペンチも上司が新調するのでお下がりで戴いた。むしろ最近重宝してる。

 マァこんな恵まれた環境で工具を手にしたので、いざ普通の人が工具を揃えるのにナニが良いのかは実はよく解らない(^^ゞ。

 そこを踏まえて、持ってると違う基本的な工具を拾い出してみよう。
 レンチの選択は「横からシッカリ回せる」「上から楽に回せる」の視点ぐらい。
 ちなみに三菱車の整備をしてたわけなので、メーカーによってサイズが違う可能性はご了承願いたい。
・20cm大ぐらいのシッカリとしたプライヤー
・10・12・14mm/22・24mm(こちらはテコ兼用の約30cm長のモノ)径のアングル着きメガネレンチ
・10・12・14mm径の関節着きT字レンチ
・柄尻まで軸が通ってる貫通ドライバー、大中と非貫通でいいから小(スタビ)・約30cm長の4サイズ
・ニッパー、ノズルプライヤー(ラジオペンチ)
・ハンマー
 まずコレを上から順に個買いして、余裕があれば不足工具やソケットレンチやラチェットハンドルなどを所望する。
 これだと大枚叩いて1/3は使わない工具セットや着いてたはイイけどスグ壊れるなんて道具に患わされないと思う。

 またプライヤーについては最近ツールナイフから派生したアウトドア用のマルチプライヤーがありこれが意外と使い勝手がいい。

 無論専用品に比べて使い難いが、多徳道具で荷物を減らせ、意外な用途を求められてもナントカこなしてしまうこともままある。
 写真のSOGはもう買えないが、レザーマンガーバー(リンクは英文)ならマァ問題は無いだろう。

 あと大事なのが工具ではないが軍手。
 車には束で積んでおきたい。
 汚れの他に寒さや怪我や部品汚損すら防ぐときがある。
 また、コストから断念したが一頃手術用の薄いゴム手袋を工場で使ってみて作業の効率は上げられた。
 ブレーキオイルとかが着いた手を洗う手間はけっこう大変なんだ。寒いと特に(T_T)。

 こんな感じで、マァ故障で泣く思いをしたなら別だがそうでなければ上記の最低限の工具から単品で徐々に購入してみることをお勧めする。

 それにしても私が業界に居た頃にはホームセンターには碌な工具がなかったんだが、その意味でも15年ほど前から質量とも品揃えが見違えた。
 当時は往生したのにいま恵まれてるよ。ホント。
Posted at 2014/01/05 11:18:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 保守点検 | クルマ
2013年05月06日 イイね!

「バッ直」に取りかかれない(T_T)

 本文の前にチョット珍光景があったのでそれをアップ。

 あんたらドコの子?(CV TARACO(^^ゞ)
 今やホンダを除く全メーカーがOEMの嵐だけど、こう言うのを見ると退いてしまうな。
 ファミリアバンもランサーバンもADになる前はイイ味出してたんだけどな。
 ADバンも前のデザインは好きだったんだが今のは機能優先すぎてなんだかなぁ(-_-;)。
 あと、ファミリアとランサーで50kgほど積載量に差があったんだが、ドシテ?(CVってもぉエェ!)

 さ、本題。

 5/3にけっこうネタをアップしたんだけど、ナンカ煮詰まらない。
 と言うのも肝心な作業をおお後回しにしてるからだ。

「バッ直」

 つまりバッテリー直接導引電源線だ。
 こんなモノぁ業界に居た頃やその直後ならそう大した作業ぢゃなかった筈だが、他業種に籍を置いて20年。
 全く手が着かない(T_T)。
 まぁブッチャケて言うと面倒臭い。コレ本気で掛かるとマジ本業に差し障る。
(と言うか余計な手間取ると気分が参る。失敗した日にはあァた・てな程)

 原理は心得てる。
 左フェンダーを潜らせてその辺りのパッキンにメス入れて突っ込めば目処が立つ。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 インナーフェンダーカバーが劣化して簡単に剥けない。ムチャ固着もしてる。
 ピンもいじれば再生不可能な状態で折れそう。実際二本出来合いのピンを差し替えた。
 ここ剥ぐったら相当後悔しそうなこと請け合いっぽい(T_T)。

 ソレは嫌だと他のアクセスも考えた。
 助手席側のエアコングロメットに一つ遊びがあるっぽい。

 3本のホーシングを引き込むグロメットに一つ余計にボッチがある。これが外側からはちょん切れば簡単に車中に刺さりそうだ。
 しかしコレも沙汰止みに。
 車内に回って助手席から見ればこの辺りはエヴァポレーター(つまりエアコンの心臓)の真裏に当たって車内側からは完全にブロックされてて作業できるかどうか自体が疑わしい(T_T)。手探りしてみたがこのグロメットに触る事さえ適わなかった。

 このバッ直が出来れば、DC-ACコンバーターとオーディオのミニウーファーアンプを繋げようと部品を見繕い、準備だけは整えてたが、なかなか踏み切れない。
(60A電源線、3mmアース線、2極ディバイダ、耐熱コルゲート)
 車内環境に関わる加工なので失敗もしたくない。
 もういっそのこと、
・カーオーディオ加工業者に頭を下げて頼む(アース込み(^^ゞ)
・秋の車検で行きつけのディーラーに実費でやって貰う
 ぐらいの事を考えるほど根性無しになってますよ(T_T)。

 ハァ、どうしよ(CV ッてしつこイわ!)
Posted at 2013/05/06 00:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 保守点検 | クルマ
2013年02月21日 イイね!

ガソリン雑感(給油記録大幅追記)

ガソリン雑感(給油記録大幅追記) 一応インプを手に入れて以降の給油レシートを取って置いたので、備忘録替わりに購入してからの給油値を入れてみた。

 最近は月三度ぐらいしか給油していないので楽勝かと思われたが、ナンのナンの。
 昨年の今頃は財布の余裕を見ながら給油してたのでかなり給油回数がある。
 給油もその財布のお小遣い具合やクレジットの使用限度(!)を伺いながらだったんでいわゆる継ぎ足し給油。

 タダ昨秋から安いGSでないと財布が持たなくなる一方ここが現金専科なんでソレでガバッと満タン法になった。
 またみんカラの記載が基本満タン法にだった事もある。

 タダそんなことを昨年以前は念頭に置いてなかったんで、レシートに書いた走行暫定キロの記載がこんがらがるこんがらがる(T_T)。
 記載忘れもあるがその数値がどこからどこまでが解らない。
 今回記載した分の不詳は概算値とした。そのため燃費が余計平均化されたかも知れない。

 あと昨春の記録が無い(T_T)。
 今回書き終えた3月から6月までのレシートがない。どこやったっけ?

 まぁ見付からなくても気を取り直して12年6月から書き足すが、このあとは二度の上京ドライブの貴重な数値もあるのでまたヒマを見繕って(^^ゞ。

 追伸。
 レシートの続き(昨春分)が見付かったので、みんカラでリアルタイムに着けるまでの12年11月分の記録まで通しで記入。
 但し走行キロ記載がいいかげんだったため燃費については参考にならないと思うm(_ _)m。
 記録にも書いたが70回以上給油してたんだ(゜Д゜)。
(上記の単純計算からするとそれでも72回/19ヶ月で月3.7回。ドライブで同日給油もあるから4~5回はしてる勘定)

 マァ、スタンドについてはもう行き先が固定しまくって値段/払い出し条件丸出し(T_T)。
 やっぱ貧乏人に燃料代は辛いよ。
Posted at 2013/02/21 14:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 保守点検 | クルマ
2013年01月25日 イイね!

足が停まった(^^ゞ

 ここ一年半でなんだかんだ増強してた我がインプだけど、どうやら頭打ちになってきた。
 理由は言うまでもなく故障或いはその予兆の対処。

 折角マージンを広げてもらったクレジットの限度額がまた頭打ち状態に。
 追いつかない支払いを家族(親兄弟)に入れる仕送りに割り出してきている。
 もっとも家族も荷役やらに使うので了承はしてくれるが、心情的には辛い。

 目下保留してるのは、
・リアデフベアリング交換
・バッテリー直結電源引き込み(部品はあり)
・リアスピーカーからサブウーファー出力(要換装スピーカー)
 の3件。
 順に、
・支払いマージンの緩和
・作業の暇と小知恵(車内引き込み孔とか)
・3000~5000円クラスの中古樹脂コーン13cmスピーカー
 の都合が付き次第の着手と見込んでる。
 もちろん、ほかに故障が発生すればそっちを優先しなければならない。

 無闇めったら増強してるようで実は条件が揃ったことから手を着けてるのが実情(^_^;)。

 あとみんカラ加入2ヶ月を回ったとこでけっこうネタを拝見して頂いてるし、「イイね!」も着けて頂いててぼちぼち返礼した方がイイとは思ってるんだけど、
「ニフティーの掲示板時代から文章で応答をやり合う」
 スタイルからするとどうしたものかは考えてる。

 実は昨年サイトからブログに「脱却」するのにも往生してる。
 ツイッターなんかはもう「しゃべり始め」もなく速攻で文字オーバー。
 いいトシ扱いてコミュニケーション不全なんよ(-_-;)。
 普段の仕事で客相手に全く不如意の遣り取りに疲れてるとこもあるし。

 もうそう言ってるレベルじゃ無いのは解ってるけど、まだ自分の車の話題をまとめるのが精一杯。
 反応が無いなと思ってる人にはチョット申し訳ない。
Posted at 2013/01/25 20:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 保守点検 | クルマ

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。  新社会人時代(つぅても四半世紀余前)に業界に居たことで知識は素人以上プロ未満。  属性はその影響で三菱...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation