• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハッシー(縦目マニア)のブログ一覧

2014年08月03日 イイね!

夏なのでクーラーの話 (結構長文)

夏なのでクーラーの話

(クーラーに関してはまだまだ勉強不足。もし間違いがあったらすいません。)


縦目時代のメルセデスのクーラー関係のマニュアルを読んでいたら以下の記述を発見。

~~~以下原文~~~
With system set to maximum cooling
(temperature switch fully right and blower switch to step 1)
the outlet air temperature should,
after the magnetic clutch has switched off 3 or 4 times,
amount to 2℃ to 4℃.

This is only possible provided that the system shows the correct refrigerant level
and that the required pressure values are obtained on the suction and pressure sides of the compressor.

If the temperature measured does not correspond to the values specified,
the temperature switch must be readjusted.
~~~引用おわり~~

テキトーに訳すと、

「クーラーの設定を最小温度にして、風量を
(3段階の)1番目(風量弱)にすると、(コンプレッサーが3、4回切れた後)吹き出し口の冷風温度が2~4度になるはず。
ただし、冷媒量と低圧高圧の冷媒圧力が規定値、閾値内にある場合に限る。
規定レベルの温度に冷えてない場合は調整してね。」


大体こんな感じ。吹き出し口温度、2度~4度だよ!?
50年前の車でもこんなハイレベルにクーラーが効く事をメーカーが明記してる。
現実的には2度はなかなかに厳しい数字だけど一桁温度くらいなら十分実現可能。


また、この画像(グラフ上)にある温度は30分経過後の車内の温度。吹き出し口とは離れた場所の温度。
(例えば外気温30度の時、車内は17度まで冷えるという事)




古い車はクーラー効かないってのは、
無能な車屋、整備屋、修理屋が責任放棄及び自己弁護してるだけ。

ガスをR134aにしたら効かなくなるというのも同様。
世の中のほかの車たちを見れば普通に効いてるんだから嘘っぱちもいいところ。
どんな冷媒だったとしてもちゃんとしたシステムでコンプレッサー回し続ければ
エバポレーターを凍らせられるのが普通なんだよね。
(実際はサーミスタや温度スイッチを使ってエバポレーターが凍るか凍らないかギリギリ位にコンプレッサーを切る)


また、縦目の世界ではあまり知られていないようだけど、
コンプレッサーには容量(排気量)があって、
縦目に良く使われているYORKの2気筒は160ccと結構大きな容量。
殆どの場合はどのモデルもみんな同じコンプレッサーが使われている。(北米仕様V8モデルは違う場合あり)

それに対して、コンプレッサー交換時によく言われてる斜板式(俗にロータリー式といわれている)は
軽自動車用の排気量80ccくらいのものが使われてしまう事がある。
良くあるダメな例はサンデンのSD5H09(5気筒87cc)とそのコピー製品たち。
結構安いし小さくて場所の制限がないから使われるんだよね。
サンデンで言えば最低でもSD5H14(5気筒138cc)、SD7H13(7気筒129cc)、
一番同等なのはSD7H15(7気筒154cc)あたり。
簡単に言えば、排気量=冷却能力。実際はコンデンサやエバポレータ、コンデンサファンやクーラーブロワの能力もあるけど、
そこは純正とは別サイズ品に交換することはあまりないからねぇ。
話を戻すと、サンデンなら排気量が近い7H15を使わないとヨークと同等レベルに冷やす事は出来ないって事。

w113のSLは車内が広くないとはいえ、
オープンボディで気密も遮熱も悪いのでやはり軽用では不足すると思う。5H14や7H13以上必須。
114/115のコンパクトはSLと同じレベルかな。5H14や7H13以上必須。
111、108/109のSEやSEL、600(w100)は車内が広いので、迷わず7H15を。

上記のようにコンプレッサーに能力がある事をあんまり分かってない業者が多く、
抵抗が減るからエンジンパワーが食われないだとか小型軽量化という利点のみを語り、
低容量斜板式を取り付けたりする。
殆どの場合低速で回る普通車と、常に中高回転な軽自動車ではコンプレッサーの常用回転数が違いすぎる。
能力の低い軽用のコンプレッサー入れたらパワーが食われないのは当たり前の話。
それで効きが悪いんじゃ何の意味もない。アホの極み。
多額の修理代払ってクーラー効かなくなるんだから詐欺に近い。
そして効きが悪いとクレームを言っても、無能な車屋の常套句

「旧 い 車 だ か ら こ ん な も ん で す よ 」

と言って逃げる。このセリフを言う業者は100%無知無能な業者。
ある意味踏み絵代わりみたいなものだね笑

クーラーコンプレッサー新品で、冷媒も入ってるのに冷えがイマイチな方、いませんか?
エキパンの調整不良や何処かの詰まり、サーミスタ、温度スイッチ不良の場合もあるけど、
全てキッチリやっていたらクーラーが冷えないなんて事は100%ありえません。


例えば縦目のメルセデスたちに能力の低い斜板式コンプレッサーを入れるなら、
エンジン常用回転を高くするか、プーリーサイズを変えてプーリーレシオを変換し、
コンプレッサーのみ多目に回るようにするなど、
改良を加えないとまともに使えるレベルのクーラーにはならない。
そんなことするなら最初から高容量のコンプレッサーを入れたほうが安上がり笑
ほんとただの無駄笑


個人的にはYORKが一番いいと思う。実績あるし無難だよ。
安いしシンプルだし、なんだかんだで故障も少ない。

え?YORKだとエンジンパワーが食われる?
エアコン入れたらパワー食われて、車の失速を感じるレベルなら、
それはエンジン関係の整備不足。
キッチリ調整されたエンジンならほんのり気持ちパワーが食われてるかな程度で、
全く意識せずに快適に乗れる。コンプレッサー入っているのか気づかない人も居るくらいのもの。
縦目で最高速アタックやサーキットでタイムアタックする人は居ないだろうしねぇ。


車が旧かろうが新しかろうがクーラーは寒いくらいに効くのが当たり前だからね。
クーラーシステムが調子のいい車なら外気温35度くらいの真夏でも、
10分くらい乗っていれば、最低温度設定で、風量にもよるけど吹き出し口の冷風温度は普通に8~15度くらいまでは落ちるはず。
キンキンな冷気が出てくるのが普通。なんとなく冷えてるな~。みたいなのは大抵不調!


ってことでロータリーコンプレッサーには要注意。
交換を進められたら低容量ではない事を確認しましょう。
交換予定のコンプレッサーの排気量を聞いてみて、
ちゃんとしたスペック(気筒数、排気量、能力クラス等)を即時答えられないような

"プ ロ 意 識 に 欠 け る に わ か 整 備 業 者 ”なら、

修理を頼まないで別の業者にお願いするか、
どうしても別の業者を頼むのが無理なら、純正採用のYORKコンプレッサーを使って、
無難な修理をしてもらうようにするべきだね。

旧い車のみなさん、無知・無能な業者に騙されないように気をつけましょう~!
Posted at 2014/08/03 03:48:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ

プロフィール

「明けましておめでとうございます! http://cvw.jp/b/1723144/34806542/
何シテル?   01/01 22:06
ハッシーです。よろしくお願いします。 車&バイク大好き人間です。 整備(レストア)を良くしています。 縦目等のオールドベンツ乗りの方、 オフ会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL ポンコツ君 (メルセデス・ベンツ SL)
現在の愛車は写真の 1970年 W113 280SL(通称縦目のSL・パゴダSL) ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation