• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROTARY OF FAMEの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2023年4月5日

ネジ穴修繕2 ヘッドランプリム取付ネジ部

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
購入してすぐだった記憶があります。
ヘッドランプリム取付ネジ部を一つバカにして
しまいました。一つだけ違うネジだったので
外そうとしたら最後が固着しててペンチで
回したらポリッと・・・
2
フローティングナット構造というらしい
四角いナットが中空部分でに上下左右に
微スライドできるネジ穴です。(画像は正常穴)







不具合穴部の裏側
四角ナットは亡失
四角ナットを中空固定していた鉄板の残骸
(スポット溶接付け)が見えます。
今回内視鏡型カメラで初めて撮影
サビが凄いですね((+_+))
表面はテカテカなのに・・・



以来なすすべなく このネジだけは
裏からナットあてて締め付けしていました。
一見裏側に手が届きそうに見えますが
隙間から指先2本しか届かないところなので
脱着は芸当技といえる難儀な感じでした。 
長らく治療法考え中でしたがこのたび
やっと着手。
3
ここのナットはフローティング構造にしないと
リムをうまく付けられない結果が待っている。
最大の難関は手が入らない狭さという事
作業空間があれば四角ナットをオリジナル同様
にフローティング固定できる自信はあります。
四角ナットよりミミ代の大きいフローティングナット
(A)を使用して鉄板片をパッチパテで貼り付ける
作戦を考えましたが断念。指2本では無理
(第一古い鉄片を除去もできない)
4穴の内、1穴ぐらいは先のローレットナットで
リジットネジ穴構造にしてもいけそうですが・・・
片っ端から類似工業製品、代用品をネットで
探す。幸いココのネジはM4ピッチ0.7
なので検索はしやすい。
家研ナットのこれが目にとまりました。
ミソは上部が分離できること
追加工してあえてガタツキがでるようにしたい。(本来はしっかりリジット化する物をあえて
退行させる)


3点ツメで多少の微スライド、首振り可が
期待できそうです。
4
穴径は一見、他の径と変わらないように
見えますが 内側の爪のかかる3箇所を
テーパー加工







ナットベースは亜鉛常温メッキ吹いておく
今回はあえて硬度が高いステンレス
(SU304)製をチョイス。
ステンにしたのは通常ネジの締め付けトルクではあえて変形、リジット固定できないことを狙うためもあります。






ナットベース挿入部裏側も同塗料を筆塗り
5
プラハンマーでたたき込む寸前
3つの爪 特に9時位置合わせは重要
(へりの突起構造に合わせる)






根元まで挿したところ
表面に爪が露出していますが
穴部分をU字型にえぐれた環状パッキンゴム
を介してリムを固定するので影響はない
リム取付スクリューをつけます。
(たたしこの穴のスクリューは他の3点を
先に締めた後 最後に締める ここが重要)
↑これは初回締め付け時のみ 
以降は意識しないで可。


ここのスクリューの純正部品はステンねじ
かつて同一部品番号でトガリ先角度が違う2種が存在したが今回はトガリ先の長いタイプで統一。
6
治療終了









今回衝撃受けたのは
初めて撮影できたこのネジ部裏側の惨状
新車時からノンレストア状態で55年経過
するとこんなになってしまうのですね。
以前ノーズ部裏側に防錆塗料塗りましたが
ココは狭くて省略してました。


苦し紛れに筆挿し込んでぬりぬりしてみましたけれど今回は暫定。(亜鉛塗ったのは、いずれ黒い防錆塗料塗る際の塗り残し防止用と撮影便利用のため。
狭くて暗い部所に黒い防錆塗料塗ると
撮影すると確認したいところが「闇夜のカラス」になってしまうから。尚黒く見える部分はナットベースに詰めて挿入したグリースがはみ出た物。
7
終わったら風に舞う桜吹雪が
ガレージに入り込んできました。
今日は風がある日なので
まるで舞台演出のように渦巻いておりました。






昨日から結構な量です
今の時期の風物詩ですね
やがて土に還ります。






ヘッドランプリム他のスクリュー取付部の裏側
はどうなっているのでしょうか・・・
袋状になっている部分は見ることすらできない。気にしだすとキリがないですね。
製造時にリン酸ドブ漬け処理はしてるでしょうから・・コスモスポーツの時代はまだカチオン電着塗装は各メーカー普及していなかった
(たぶんアニオン電着塗装か)
いずれにせよ製造半世紀超えた鉄に錆びるなというのも限界があります。
8
あと1か所ボディでネジ穴修正したいところがありますけれどそれは後日に延伸。
喫緊の課題箇所でもないので・・・
しゃがんで作業してたら
腰に違和感。今日は静かにしてます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察)

難易度:

フロントガラス用シェード綻び修繕とフィッテイング微修正

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

助手席ドアガラス ランチャンネル剥がれ修繕

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

ベンチレーションノズル交換+追加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月6日 6:51
お疲れ様です、

ローバルはサビを取らないと効果が無いので、サビ変換液が良いと思いますね。
コメントへの返答
2023年4月6日 8:45
おはようございます
良く存じております。
6章記述
「亜鉛塗ったのはいずれ黒い防錆塗料塗る歳の塗り残し防止用と撮影便利用の為」
補足いたしますとステンナット使用しましたが(電蝕しにくいsus304ですが・・・)電蝕防止補完用に塗った為です。以上2つの理由です。本当にサビが止まる薬剤はありません。その進行スピードと見た目の劣化変化を遅らせることは出来ますけれど・・・私も全て試しました。橋や船舶のように塗り直しがきかない車は大変ですね。地球上に酸素と鉄があるかぎり鉄はサビます。防錆は人類の果てしなき探求が続いています。でもしのぎを削り努力するのがレストアラーの醍醐味みたいですね(#^^#)

プロフィール

「リアエンブレム(mazda字)良かれと思って昔パラジウムメッキを施したものに変更しましたが、宝飾用メッキはクロムに比べて耐候性に劣るみたい。くすんできたのでブルーマジック超スロー回転で研磨しました 外す時に首痛めるから、付けたままで・・・全体の作業時間の8割をマスキングに費やす」
何シテル?   05/20 21:02
ROTARY OF FAMEです。よろしくお願いします。1968モデル(後期型 初期生産モデル)を愛用しています。ロータリーエンジンのフィールを満喫、感謝してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
コスモスポーツ(L10B) 後期型 初期生産モデル 1968年11月製造
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation