• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROTARY OF FAMEの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2023年6月16日

オルタネーター換装 追補

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
オルタネーター固定用ブラケットの基部
ピッタシのはずなんですが・・・・
2
あれっこんなに隙間あいてたっけ・・・・
これではいくらナット締めてもグラグラすぎる
強引に締めてオルタの足をひん曲げて
プーリーの平行度を狂わせたら一大事です。





もともとついていたコスモのオルタの足(前側)
の裏側をみるとカラースリーブが入っていて
先端が若干とび出ているではないですか・・・
3
プーリー飛び出し量は微修正できるように
アジャストシム(内径22外径24厚0.3~1mm
各種を用意して望みましたけれど結局使わず精度がでたのに・・・・
ここがシム修正になるとは・・・・




あともう少しで完了なのに
8mm穴のワッシャー(鉄)で造りました。オイルストーンなど使う辛抱強さは今はないので
ハンマーで潰す。
4
グラインダで削る(得意の危険な使い方です)
をハンマ叩きつぶしと交互に繰り返す。
最後に砥石でタップオイル挿しながら研ぐ。
 シクネスゲージで隙間測ると0.7mmでしたが
摺動させる部分なので0.5mm厚を作りました。






1.2mm厚ワッシャーから加工
したので時間かかりました。
左側が加工物です。
5
エポキシ接着剤で貼り付ければいいものを
中間にワッシャーいれながらボルト通そうとするから、ワッシャーを隙間に挿すのに一苦労
ここまでしか挿せないのですがプラスのドライバー
突っ込んでこじってはいりました。





さて採用した62mm外径プーリーですが
中古放置物 あまり程度はよくありませんでした。
線状痕が結構あります。新品は継続探すとして
ベルト側であたりをつけることにします。
6
プーリ替えた時に使ってるヤツ
ベルトワックスです。








羊羹みたいに切って(本当に羊羹みたい)
思わず口にいれてみたくなる
7
ベルトの側面にコーティング








踊りブレはでていないので
このまま使えば馴染むでしょう
8
翌日始動したら変な振動音が?何で?
昨日は静かに回っていたのに・・・・
あっとみたらオルタのスライド用のステーの下側
ボルト締め忘れており、ワッシャーが振動で震えていた音でした。(黄色矢印部)
だがふと視線を変えるとオルタとキャブが
すごく接近している箇所に初めて気づく。





オルタのノイズコンデンサ(0.5μF)です。
まぁ取付位置の変更は簡単ですが、できればこのままにしておきたい。
9
狭いですが問題はなさそうです。
オルタをどの角度にふっても接触はしません。















わかりやすく軍手の白色をかざすと隙間は
ここも1センチ未満でしょうか。
きわどかったのですね。
10
流用プーリーはD型穴タイプ
割愛しましたが
それを真円加工してからつけたものだから
インパクトレンチで締めるの苦労しました
ナットにひかれたサインペンの一筋は
術後しばらくの間 緩み発生有無の確認用
大丈夫だとは思いますけど 念のため。





途中頓挫して放り出しておりましたが
試走はプラシーボ効果か
気持ちの良いものでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

フロントガラス用シェード綻び修繕とフィッテイング微修正

難易度:

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「かつてマツダのスポーティカラーバリエーションにはこのイエロー色が必ずはいっていましたね。RX8の前期まであった。マツダスピードノーズのFDもいま見ると非常に新鮮ですね。ノーズ部品自体もプレミアがついてしまっているようで・・・」
何シテル?   06/02 12:38
ROTARY OF FAMEです。よろしくお願いします。1968モデル(後期型 初期生産モデル)を愛用しています。ロータリーエンジンのフィールを満喫、感謝してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
コスモスポーツ(L10B) 後期型 初期生産モデル 1968年11月製造
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation