• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒキの愛車 [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2024年5月19日

シートにインフレータブルクッション埋め込み♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
インフレータブルクッションの裏側にはベルクロが付いているので、そのままシート表皮に固定する事も可能ですが、今回純正風にシートに埋め込んでみます。

まずはシートサイドのパネルを外すのにシートのレバーを外します。
レバーは差し込んであるだけですが、曲がったドライバーが差し込んである部分が爪になっているので、起こして前に引き抜きます。(赤矢印方向)
2
黄色丸の部分に赤丸部分の爪が引っ掛かって固定されてます。
3
次にシートリフターを外します。
赤矢印のプラスネジを外して外すのですが、後方に爪が引っ掛かっているので少し後方に下げながら手前に抜きます。
4
シートサイドカバーを外します。
シート裏側から覗くとわかりますが、1番手前にグリーンのクリップ。
その次がシートサイドカバーから出ているロック部分。
その次がシートの前辺りに黒いクリップ。
1番後ろの丸い部分がシートに固定されてます。

ここを外すのが今回の施工で1番面倒なところです。
まずはシート裏側を覗いて緑のクリップを見つけて下さい。前側の上辺りにあるのですがギリギリ手が入るので爪を押してカバーを外します。
次にあるサイドカバーから出ているロック部分はそのままカバーを引っ張ると外れて来ます。
その次の黒いクリップですが、裏から爪を押す事も出来ないので、カバーを上にズラしてクリップはシート側に残して外しました。
最後はカバーの1番後ろ側の丸い部分は2箇所引っ掛かりがあるので抑えながら外します。
5
シート後ろ側からシート下を覗くと、シート座面のスプリングにゴムが引っ掛けてあるので外します。
6
このゴムが2箇所シート座面スプリングに引っ掛けてあります。
7
シート右側のスプリングの上辺りに、ファスナーのスライダーがあります。
8
スライダーを上に引っ張ってファスナーを広げます。
9
背もたれ部分の表皮は裏側で赤丸の3箇所引っ掛けて固定されているので外します。
10
引っ掛けを外すと背面のシート表皮を捲る事が出来ます。
11
シート表皮の前側はスポンジと固定されているので、今回はシート背面のパネルとシートクッションの間にインフレータブルクッションを埋め込みます。
手でこの辺りを少し押してクッションと手前の白いプラスチックとの間に隙間を作ります。その時に押し過ぎて背もたれ表皮の下側の部分が余り奥に行かない様に注意して下さい。
12
ここにインフレータブルクッションを入れていきます。
画像ではホースの出口が上になっていますが、下側になる様に差し込んで下さい。
上側だとホースに負担が掛かってしまうので注意して下さい。
13
乗る人の腰の位置に合わせて多少位置をズラす必要がありますが、概ねこの辺りに合わせれば大丈夫だと思います。
14
ポンプはここから出しました。
15
ポンプとホースを引っ張り出します。
16
後は元通り戻していくだけですが、指で押さえてる部分はこの位置にしてからシート表皮のプラを引っ掛けて下さい。
【画像9を参照して下さい】
17
ファスナースライダーは、最後に必ず倒しておく事。
スライダーがロックされます。

シート表皮を戻したら、シートサイドカバー、シートリフター、シートレバーを戻して完成です。
(シートサイドカバーを戻す際には、外せなかった黒いクリップの固定部分を先に入れる様にカバーを少し捻りながら差し入れます。)

シートにはサイドエアバッグが内蔵されています。
今回サイドエアバッグのカプラを外さないので、バッテリーカットもせずにそのまま作業しています。
今回の作業でサイドエアバッグが暴発する様な事は無いと思いますが、作業を真似る場合には自己責任でお願いします。

18
助手席側も同じ作業をしました。

黄色丸がグリーンクリップ。

青丸がシートサイドカバーから出ているロック部分。

赤丸部分には外せなかった黒いクリップが残っています。

破損する前提でグリーンクリップ、黒いクリップを部品でディーラーで事前に用意しておくのも良いかもですね。
19
今回シートの外側にポンプが来る様に設置しましたが、シートの内側の方が良かったのかも?
この辺り使ってみてから不都合があれば変更しようかと思います。

画像撮りながらでも両側で1時間掛からなかったくらいなので、シートサイドカバーの脱着に手間取らなければそんなに難易度は高く無いと思います😊

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

TVキャンセラー取付

難易度:

湘南ジムカーナに参戦するからという訳では無いですが、12ヶ月点検をしました。

難易度:

車中泊用ベッド製作

難易度: ★★

助手席アームレスト取付

難易度:

シエンタ進化論 その82 シートクッション

難易度:

強化イグニッションコイル 点火プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ND熊仁 さん、こんばんわ♪
コメント失礼します☺️

日野プロフィアですか?
メーター最高速が120km/ だと2004年式くらいかな?」
何シテル?   06/09 21:08
ダークサイドな腹黒親父です?? 見かけに騙されては成りませぬ! 触らぬ神に何とやら…ですぞ?? 沢山のフォローありがとうございます! 最近良くフォロー頂きあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スペアタイヤ下の放電アンテナをカーボン繊維製に更新しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 11:28:37
テラヘルツ鉱石シートの試作装着と走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 11:22:43
2024.5.25〜27軽ミのヤエーから小谷温泉② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 09:52:05

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
仕事柄発表前に旧型170系から新型10系に乗る機会があり、激変した乗り味と欧州車を彷彿さ ...
マツダ ロードスター マシグレ (マツダ ロードスター)
車両 ロードスターND S Special Package 6MT メーカーオプシ ...
マツダ ロードスター 青ロド (マツダ ロードスター)
お友達が乗っていて勧めてくれたものの、2シーターオープンは身体の事もあって所有する事はも ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
ロータリーエンジン13B搭載のコスモL HT ハーフレザートップを白から黒に塗り替え。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation